22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
インターンシップに参加して、日本総研でどのような業務をするかについてとても理解することができました。このインターンシップの一番のメリットは、グループワークを通して実務をよく理解できることだと思いました。内容は難しいですが、業務理解という点では他社と比較しても優れていました。 続きを読む
株式会社日本総合研究所 報酬UP
株式会社日本総合研究所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップに参加すると、現場の社員の方と面談をすることができより理解が深まりましした。また、早い時期に選考が受けられるため、本選考で有利にはたらくと思いました。
続きを読むオンライン形式でひたすら業界説明と会社説明。あとは座談会などであった。軽いグループワークが用意され、2日目のオフライン開催の際に取り組むワークについてざっくりとした説明をされた。顧客のニーズ策定とそれに対する提案を行いました。ワークの最中には何度かメンターから意見をもらう機会がありまいた。ワークのゴールとして提案をパワーポイントにまとめ、発表を行いました。
続きを読むいいえ 自分自身は本選考には参加せずに終わったので正確なことは分かりません。ただ、希望者には早期選考が案内され、通常選考よりも早い段階で選考が進むというような話を聞きました。
続きを読む前半はsmarts更改のIT戦略を3日間かけて立案するのがテーマ。初日はインターン中の目標設定から始まる。その後説明を受けて、膨大な資料を飲み込んで3日間戦略を考えて、3日目に発表。その後、初日に立てた目標を達成できていたか振り返る。後半はsmarts更改のフェーズ3のプロジェクトマネジメントを行った。前半同様にまず目標設定から始まる。その後説明を受けて各グループに分かれてワーク開始。最終日に発表を行い、初日に立てた目標を達成できていたか振り返る。
続きを読むはい 上記の通り、複数日インターンに参加した学生にはリクルーターがついて、こまめに連絡をとってくれる。また早期選考に招待され、圧倒的に有利な選考ステップを歩むことができる。
続きを読む企業説明にて、日本総研というビジネスモデがやや特殊なSIerについての解説が行われた。その後、Zoomのブレイクアウトセッションを用いてグループに分かれて自己紹介を行い、その後、開発のテーマ発表。その後は終了時間までチーム開発をおこなった。1日目の続きの開発を行いつつ、発表に向けてグループで一つのスライドを作成した。その後、グループごとに成果発表をプレゼンテーションし、投票により優勝チームを決定した。最後に社員座談会が行われた。
続きを読むはい 希望者にはリクルータがつき、それに関連して早期選考ルートに乗ることができるから。特に、早期選考は一般選考と比べて通過率が高く、リクルータを通じて様々なことを質問することができるため、日本総研の志望度が高い人はぜひ夏インターンシップに参加することを推奨する。
続きを読むSier業界や金融に関する基礎知識の講義が行われたのち、グループに分かれ、どういう新規事業を立案すべきかが話し合われた。大枠の案がでたところで社員の方からフィードバックをもらう機会があった。主に発表準備を行い、パワーポイントの作成や、考えられる質問事項への回答を用意した。最終日に人事社員に対する発表会があったのち、様々な社員の話を聞ける座談会の場が設けられた。
続きを読むはい インターンシップ参加者にはリクルーターがつき、面接などのフィードバックをもらえたりするから。また、インターンシップに参加したからこそ感じた社風などを面接の場で話せるのは大きいと思うから。
続きを読む日程の前半は、自分が個のインターンシップを通して何を学びたいかや、チーム交流、説明で1日が終わり、2日目以降から本腰を入れてワークに取り掛かることになる。途中で中間発表と称してメンターに説明する機会がある。後半では、ワークの進行とともに発表資料の作成を行い発表をした。その後、日本総研の事業の説明、座談会がある。前半タームでは、3日間あるため、時間に余裕をもってワークができるが、後半日程は2日間しかないため、ワークと発表資料作成を1日で終わらせる必要があるのでハード。計画的に終わらせる必要がある。
続きを読むはい 単純にメンターがつくから、早期選考に乗ることができたからである。実際に選考はまだ行っていないのでわからないが、メンターのサポートがあると思っており、普通に受験するよりかは有利になると思う。
続きを読む初日は、チーム分けがあり、チーム内で軽いワークみたいなものを行い、お互いの親睦を深めた。そのあとは会社説明やワーク説明があり、軽くワークに入った程度でほとんど何もしていない。2日目にがっつりとワークに取り組んだ。専門用語が満載な大量の資料が配布されていたので、その読み込みと理解、およびそれらに関する質問を行い、どう言った提案がいいのかを考えた。最終発表が昼頃にあったので、それに向けて発表資料の最終準備と発表練習を行った。 あとは想定質問などを考え、最終発表に備えた。発表後は座談会のようなものがあり、社員さんに質問をした。
続きを読むはい インターンシップ参加者の優遇はかなり大きいと思った。 選考フロー自体が短縮されることに加え、リクルーターがつき、選考の悩みや志望動機に関して作り上げることができる。 人事の人もインターン参加者は優遇があると言っていたので間違いなく有利だと思う。
続きを読む会社説明会やアイスブレイクを行った後に、グループワークに取り掛かる。お題に対して資料が配られているので、それを手分けして読み込む。それぞれの情報を共有し、すり合わせながら、課題をどのように解決していくか、自分たちの解釈で方針を決め提案内容を考える。グローバルバンクを題材にしているため、どの国に視点を置くのか、どの企業にメリットがあるようにすれば自社の利益が見込めるのか、といった企業情報などを参考に情報を収集し、取捨選択していく。最終的に、成果物を作成する。午後の発表に向けて、午前中は発表資料の作成を行う。まずは簡単にメンターの方に発表の流れを説明。完成した資料でメンターを含む社員、人事の方に発表を行う。発表の途中でも質問が飛んでくる。最後にはどのチームがよかったかを投票する。
続きを読むはい インターンシップに参加した人はおそらく全員?リクルーターの方が就活をサポートしてくれる。企業のことを深く知るにあたってはかなり有利になる。リクルーターの方が自分が希望している部署の社員の方を紹介してくれる。
続きを読むwebサイトの雛形を渡され、それをもとに使いづらいところなどを探しました。その後、それらの箇所に関しての修正をチームでプログラミングすることで直していきました。1日目の続きで、プログラミングを各チームで行いました。最終的には、どの部分を直したのかなどを発表する形でした。また、会社説明なども最後の部分にあり、今後の案内もありました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。