就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
植田製油株式会社のロゴ写真

植田製油株式会社 報酬UP

植田製油の企業研究一覧(全4件)

植田製油株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

植田製油の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全4体験記)

企業研究

研究職
22卒 | 愛媛大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 コロナ渦ということで中々情報の入りにくい学生のために、人事の方が動画サイトを用い会社の雰囲気や実際の仕事内容をまとめた動画を作ってくださいました。この動画が最終面接までかなり役立ち、実際面接の中でも動画を見た感想を何度か聞かれました。企業研究で役に立つものはこの動画とHPがメインだと思います。この2つを用い対策すべきが以下の2点だと思います。  1つは、数ある油脂メーカーの中でも、なぜ植田製油なのかを話せるようにすることです。植田製油は、マーガリンやショートニングといった、お菓子・パンの材料となる油脂をメインとした商品の開発・製造を手掛けています。加工油脂の中でもなぜその分野で働きたいのかを、自分の実体験をもとに将来のビジョンまで明確に語れるようにしておくべきだと思います。私はケーキ屋でアルバイトをしていたため、そのことに絡め話を膨らませることができました。飲食系で働いている人であれば企業研究をする中で自分の実体験と絡ませることができる点が特に植田製油には多くあると思います。  2つ目が、なぜその職種を志望するのかをしっかり話せることです。HPや動画でも実際の現場の雰囲気や社員さんの話がまとめられているので、それをもとに自分をその職種で採用する(してもらう)ことによるお互いのメリットまで話せるようにしておくべきだと感じます。(最終面接であなたを採用する弊社へのメリットは?と単刀直入に聞かれました。) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年7月4日

問題を報告する
4件中4件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

植田製油を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が黄桜を志望する理由は、まず第一にお酒、日本酒が好きだからです。次に、数ある清酒メーカーの中でも黄桜さんは、清酒メーカーという枠にとらわれず地ビールの製造やキャラクターを使った宣伝など新しいことに挑戦し続けていて、その姿勢に惹かれたことも志望理由の一つです。。また比較的若い会社にもかかわらず業界の上位に入り込んでいる力にも魅力を感じました。私は「新しいことに挑戦し、経験や知見を広げること」をモットーとして日々過ごしていて、それをアウトプットすることにやりがいを感じています。そのため、黄桜さんの清酒業界を変えるための挑戦にとても魅力を感じ、カッパの黄桜の名前を世界中に発信していく一員になりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

植田製油の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

植田製油の 会社情報

基本データ
会社名 植田製油株式会社
フリガナ ウエダセイユ
設立日 1949年5月
資本金 7200万円
従業員数 185人
決算月 5月
代表者 植田学
本社所在地 〒658-0024 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町17番地
電話番号 078-451-2361
URL https://www.uedaoil.co.jp/
NOKIZAL ID: 1595452

植田製油の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。