21卒 冬インターン体験記
インターンシップの内容としては、 ・業界説明、企業説明とカードゲーム説明を人事の方がしました。その後カードゲームを実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)。最後に結果発表という流れでした。人事の方は2名いました。
続きを読むJFEエンジニアリング株式会社 報酬UP
JFEエンジニアリング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
インターンシップの内容としては、 ・業界説明、企業説明とカードゲーム説明を人事の方がしました。その後カードゲームを実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)。最後に結果発表という流れでした。人事の方は2名いました。
続きを読むはい 今回のインターンシップに参加することで、評価次第では、後日工場見学に案内され、早期選考を受けることができます。このインターンシップに参加することで、本選考に向けてかなり有利になると思います。
続きを読む一日目はこれから3日間ワークを行っていく班の人と会話をしていくようなワークが多く行われた。一つの紙と、各自に配られたヒントをもとに紙の上に地図を描いていくというようなワークをした。思っている以上にコミュニケーションを取らなければワークはうまく行かないと感じた。EPC体感ワークの本番を行うといった形だった。設計を担当する人、調達をする人、製造を担当する人に分かれてワークを行う。あるお題に対して設計の人はどのような形でどのような部材が必要なのかを書き調達と製造の人に渡す。調達の人はその紙をもとに調達部材を持って来る。製造の人は調達部材を組み合わせお題と同じものを作り上げる。この形でどれだけ多くのものが作れるのかを班ごとに競うような形だった。この三日間の成果や感想を発表した。この発表に関しては特に勝ち負けはない。その後、社員の方との座談会が用意されていたので、実際に自分が志望するであろう部署の方の話を聞くことができる。
続きを読むはい インターンシップに参加したあとに会社のイベントに呼ばれるのだがそのまま本選考へと移行する。だから、一般的な先行よりも早い段階で本選考を受けることができるため、本選考には有利に働くと感じた。
続きを読む会社説明の後にメインワークを行う。チームごとにレゴブロックを用いた船の量産を行う。設計・調達・製造・リーダーなど役割分担を行い、船を作り上げる。リーダー以外は他部署と連携を取ることが出来ないため、リーダーのマネジメントや文章で要点を分かりやすく伝えることが重要・
続きを読むいいえ インターン参加だけでは他の学生と大きく差別化できていないと感じた。結局のところ、本選考で評価を得なければ内定は貰えないだろう。本選考で他の学生との差を見せることが大切だろう。
続きを読むグループメンバーとの顔合わせ、自己紹介、モチベーショングラフを用いて自分史の共有 チーム名決定、それを紙にまとめて理由も含めて発表した。 5人全員でやるワークを1つ行って初日は終了した。丸一日かけてのグループワークを行なった。5人をそれぞれ設計・調達など実際の仕事のような担当になってワークを進めていく。時間制限が厳しい中、事前に立てた目標をクリアできるように取り組んだ。チームごとに前日の結果を報告。大体のチームが最初に決めた目標を達成できていなかった。 そのあとは3日間の振り返りをこれもまたチームごとに発表。 最後に会社紹介があって、懇親会。
続きを読むいいえ インターンシップに参加したからといって、多少有利になるくらいだったので内定が出るとは思わなかった。先輩社員もインターンシップに参加していた人もいれば参加していない人もいたのであんまり関係ないと感じた。それよりも職種について深く理解している方が内定に直結しやすいと思う。その情報を得る機会としてはインターンシップに参加するのは利点になると思う。
続きを読むあらかじめ席は決められており、簡単な自己紹介を終えた後、午前中は会社概要の説明だった。午後は、グループで軽いグループワークを行った。そこで大体のメンバーの人となりなどを把握する。このインターンのメインイベントである、EPCビジネスの疑似体験を行った。具体的には、各グループで、設計・調達・プロジェクトマネージャーなどの役割を決め、役割毎にワークを行い、グループ毎に成果を競い合う。初日にどれだけメンバー間で意思疎通が行えているかがキーになる。午前中は、前日に行ったEPC疑似体験ワークにおいて、反省点や良かった点を、各グループで発表し合う。その後、簡単に個々でフィードバックを行い、自己分析を行う。午後は社員の方が来てくださり、志望分野に分かれて座談会を行った後、懇親会が行われて解散。
続きを読むいいえ インターンシップに参加したことによる本選考優遇はおそらくないと考えられるため、有利になるとは思えない。どの会社のインターンシップも同じだが、業界理解という意味ではアドバンテージがあると思う。
続きを読む初日に全インターン参加者が一同に介してのオリエンテーションがあり、その後各部署に配属されて説明を受け、1日目が終了。2日目から5日目にかけては部署ごとにプログラムが組まれており、大幅に内容は異なる。私の部署では約1時間〜2時間を1コマとして部署内の社員から様々な業務内容を講義形式で教えてもらった。雰囲気として大学の授業のような感じ。ホワイトボードやパワポを用いて説明されることがメインで時々お試しで業務体験を行うといった感じ。また現場や工場見学も何回か行った。 基本的には1週目と同じ。1日かけて横浜から三重県まで出張という形で現場見学を行った。最終日には2週間を通してどんな業務体験を行いその中で何を学んだか、インターンシップを通しての感想、等等を1人10分程度でプレゼンする時間があった。そして初日と同じように最後は全インターン参加者が再び集まり、グループに分かれて部署ごとにどんなことをしたかを共有する時間があり、打ち上げをして終了。
続きを読むはい インターンに参加すればその後の早期選考会に呼ばれるので、早い人だと2月に内定が出る。ほとんどの内定者は早期選考から選ばれるので、むしろインターンに参加しないと内定は難しいと感じた。
続きを読む会社説明と部門説明を受け、会社自体への理解を深める内容であった。後半は紹介された部署の社員が会場に来て、部署ごとの座談会が行われた。ここでは業務の内容や本音も少し聞けた。
続きを読むはい このインターンシップに参加することで、リクルーターから連絡が来て、面談が行われる。そのため参加することで社員と接触することができるので、有利にはなると思う。しかしどの程度有利になるのかは、わからない。
続きを読む予め6~7人グループの班が作られていた。初日は基本的に座学が中心であり、業界全体の動向や会社概要と歴史、そしてEPCビジネスと文系の役割とは何かの説明がなされた。午前は地図を作図するワークが行われた。メンバーに一人5枚程度、ある一点から撮られた写真が配られる。全ての写真が異なっており、グループで写真を見せ合うことなくメンバーに口頭で写真の詳細を伝え合う。こうして共有した写真の情報を基に、白紙に正確な地図を作図するワークが行われた。ワーク終了後に正解の地図が参照され、各グループの地図を見て回り、班毎の点数をつけて順位発表。 午後はメインとなるEPCビジネス体感ワークが行われた。班毎に疑似エンジニアリング会社を設立し、班でレゴブロックを使用した船を作るワーク。メンバーは設計、調達、製造、社長に分かれる。完成品の船を見ることができるのは設計のみであり、設計とコンタクトを採れるのは社長のみというルール。設計は詳細な図面を描いて社長に渡し、社長は図面を調達と製造に渡す。図面を基に調達が膨大なレゴブロックの種類から部品を選び、製造が部品を基に完成品の船を作るという流れ。設計が見ている完成品と全く同じ船を幾つ作れるかを競い、優勝班を決定する。社員との座談会と懇親会が開かれた。あらゆる事業部の社員が集まり、ローテーション方式で座談会があり、その後は座談会に参加した社員や人事含めて社内で懇親会が行われた。
続きを読むはい インターンシップ参加者限定の座談会と面談が開かれていたため。参加していないため、どういった事が行われているかはわからなかった。しかしながら本選考では隔日に有利にはなると思う。
続きを読む前半3日間は主にグループワーク中心に行われた。3日間同じチームでワークが行われ、最初はチームとしての連携が大切となるカードゲームのワークが行われ、エンジニアリングにおける連携の大切さを学んだ。また、チームとしてどのような方向性でワークを進めるかの発表も行われた。一番大きいワークは、仕様どおりに船を完成させるエンジニアリングのワークだった。エンジニアリングにおいて重要なEPCを学ぶことができた。4日目は工場見学や寮見学、オフィス見学が行われた。5日目はフォロー面談という形で社員と1対1で面談が行われた。基本的には逆質問で先輩社員に質問した。その後再度面談の案内が来た。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。