就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

【格差を乗り越える闘い】【18卒】 トヨタ自動車 総合職の通過ES(エントリーシート) No.12784(同志社大学/男性)(2017/9/14公開)

トヨタ自動車株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。テーマ(50文字以内) 具体的な内容(200文字)

A.
格差が高度化するスポーツに及ぼす影響 世界で広がり続けている格差が世の中に及ぼす影響について研究しています。イギリスのEU離脱やトランプ大統領の誕生、反グローバリズム、保護貿易主義、ポピュリズムの台頭がなぜ起こったのかについて考えた時に、格差が背景にあると気づいた。私がしているボート競技では一艇600万円、一回の遠征で100万円近くかかるなど多額のお金が必要になる。格差が高度化するスポーツに及ぼす影響について卒業論文を書く予定だ。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)

A.
体育会ボート部での活動だ。最後の学生生活を何か一つのことに捧げ成長したいと思い「有為な人材を輩出することで社会に貢献する」という理念を掲げているボート部に入部した。関西制覇を果たすべく、午前四時から早朝練習を実施し、学校で勉強をして、午後はトレーニングを行う寮生活を現在まで続けている。私の強みである「高い活動意欲や達成意欲」を武器に一回生の終わりには経験者もいる中で部内トップタイムを出し、関西選手権では実業団にも競り勝ちメダルを獲得することができた。競技以外の面での成長を狙い教授と一対一で勉強するサブゼミへの参加や、一年間にわたって日経ビジネスを読み込み気になる部分を抜き出すなど自分なりに知見を広げる努力も重ねた。後輩と日常的に意思疎通を図っていたこともあり監督から副将に指名された。文武にわたって主体的に全力で取り組んだ経験から、何事も徹底的にやりきることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。チーム内での役割(15文字) 本文(400文字) 

A.
広い視野で組織の方向性を正す 二回生が中心となる新人戦でのメンバー決めの際、私は実力主義、他の同期は実力によらない年功序列を主張したため意見が対立した。人数差もあり年功序列での編成に決まったのだが、チーム全体を考えた時に創部125年という伝統ある部活で新人戦であっても勝つ責任と義務があると考えた私は反対した。主将に相談した上でもう一度同期を集め、新人戦に出る目的や日本一を目指すチームの決断とは何かを原点に返り深夜まで話し合った。粘り強く本気でぶつかった結果「新人戦であってもベストを尽くさなければ全国での自分たちの立ち位置が把握できずに次につながらない」事が共有でき実力主義のメンバーで出漕することになった。一度決まったことを覆すのは困難を極めたが、自分に正直になったことで部としての勝ちに対する姿勢・貪欲さを示すことができ、結果としてチームは準決勝進出の切符を勝ち取ることができた。 続きを読む

Q.
トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)

A.
私は貴社で働くことで二つの目標を達成できると考えた。一つ目は「地域の人々や社会とともに成長する」事だ。貴社は日本だけでなく「現地現物」の考えのもと現地の雇用や経済を支えており誇りや責任を感じて働けることに魅力を感じた。世界に存在する「格差」に対し、社会インフラを通じて地域の人々がより豊かな生活を送る手助けをしたい。二つ目の目標は「グローバル人材になる」事だ。「モノづくりは人づくり」という理念を持った貴社で働き、就業派遣プログラムや、国内外で様々な仕事を経験することによって多角的な考え方や経営視点を養うことができると感じた。私は部活動においても未経験者でありながら、部内に縛られずに全国を見据えて一回生のときから強い思いをもって練習に取り組んできた。社会人になっても、何事も一番になるという気概や向上心をもって取り組みたい。貴社で二つの目標を実現できると考えたため志望に至った。 続きを読む

Q.
身近な人からあなたはどのような人だといわれますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。どのような人だといわれるか(30文字)そのように言われる理由(150文字)

A.
努力の天才 根は真面目 変なことしても大切なところは捉えている 自分がやると決めたことに対して愚直にエネルギッシュに率先して取り組むことができる。幼少期からその傾向はあり、中学生のときも高校生の時も塾では「努力の天才」やいつも塾にいることから「オーナー」と友達や教師にも呼ばれていた。勉強に限らず何事も全力で頭を使って取り組んでいたからだと自負している。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ自動車株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過

Q.
当社に興味を持った理由

A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)

A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

トヨタ自動車の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ自動車株式会社
フリガナ トヨタジドウシャ
設立日 1937年8月
資本金 6354億200万円
従業員数 380,737人
売上高 37兆1542億9800万円
決算月 3月
代表者 佐藤恒治
本社所在地 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地
平均年齢 40.6歳
平均給与 895万円
電話番号 0565-28-2121
URL https://global.toyota/jp/
採用URL https://www.toyota-recruit.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130220

トヨタ自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。