22卒 本選考ES
システムエンジニア
22卒 | 大阪府立大学 | 男性
-
Q.
自己PR(250)
-
A.
私の強みは課題の本質を見抜き行動する力です。 私は大手予備校にてアルバイトを経験し、受験生を志望校合格へ導きました。その際、成績が上がらない生徒には、成績表などから見える情報だけではなく、生徒から状況や考えを聞き出し、成績が上がらない原因を探ることが大切であると学びました。そうすることによりその生徒に合ったプランを作成でき、第一志望合格に導くことができました。以上のように、ヒアリング等を通じて得た多くの情報を利用し、本質を見抜いたうえで行動することで、社会が抱える課題を解決していきたいです。 続きを読む
-
Q.
学業への取り組み(ゼミ・研究室でのテーマ等)(250)
-
A.
私は〇〇教授の経済学ゼミに所属しています。そこでは、経済セミナーなどを通して環境経済学等の応用的な経済学を学んでいます。例えば、所得と観光需要の関係、電力自由化が価格競争にどのような影響を与えるのかを学ぶなど、非常に多くの範囲を学びました。割り振られた担当分野について自分で学び、ゼミに種族する動機や先輩に発表するため、プレゼン能力が身に付きました。2021年度は、医療経済学について学ぶ予定であり、卒業論文に関しては、その分野について書く予定です。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を注いだこと(250)
-
A.
主将を務める〇〇部を主体性のある組織に変革したことです。部員の主体性が低く、幹部のみでチーム方針や練習メニューを決めてしまうことにより、モチベーションが低下するのを問題視しました。主体性がない原因を役割がないことであると考えました。そこで役割を与えるべく、明確な目標を掲げ、各個人のやりたいこととチームとして期待することのすり合わせを行いました。これにより、各個人が目標に向けてやるべきことが明確になり、ミーティングでの自主的な発言が増えるなど、主体性のあるチームを作ることができました。 続きを読む
-
Q.
IT業界でSEという職種を志望する理由(250)
-
A.
理由は二つあります。一つ目は、本質を見抜いて行動するという自分の強みを活かせると考えたからです。貴社の会社説明会にて、SEとして大事なのは、顧客の潜在課題まで見通し、目標実現を見据えた提案をすることであると学びました。そのためには、課題の本質を見抜く力が大切であると考えます。二つ目は、社会から必要とされる人材になりたいからです。ICT化が進むこれからの社会では、ITの知識を持ち、幅広い分野の課題解決に携われる人材が必要になると考えています。以上の理由から、社会全体を顧客とする貴社のSEを志望しています。 続きを読む