就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カネカのロゴ写真

株式会社カネカ

【挑戦と協力の融合】【16卒】 カネカ 総合職の内定ES(エントリーシート) No.2568(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

株式会社カネカの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代、あなたが最も本気で取り組んだことについて教えてください。(目標とプロセスと結果(失敗でも可)を必ず書いてください。)

A.
大学2年生から3年生にかけての6か月間、コンサルティング企業にて電気バイクの海外販売支援活動に取り組んだことです。電気バイクを、どの市場に、どのようなアプローチで販売するのか、について取組みました。 【目標】市場の選定、販売チャネルの構築、製品認知率向上 【課題】①パブリックデータだけでなく生データをどう取得するのか     ②ターゲットにどう接触すればいいのか     ③販路をどう獲得するのか 【取組み方法】 ①ベトナムに行き、バクニン省とソイフォン市を中心に500人にアンケートを実施して、生のデータを収集。 ②製品の良さのアピール、メディアへの露出、ターゲットの囲い込みを目的に、招待制の試乗会を開催 ③現地ディーラーの規模や取扱い車種、客層などの情報を集め、パートナー契約先の候補をリストアップ 【結果】招待制試乗会には100人が参加し、満足度は92%を獲得。現地メディアにも取り上げられ、大きな認知度UPへと貢献した。 パートナー契約候補先のディーラー12社に営業活動を行い、3社と契約を結ぶことに成功。 続きを読む

Q.
上記のエピソードで最も困難だった場面と、それをどのように乗り越えたかについて、具体的に教えてください。

A.
① 現地でのアンケート調査が、最初は10人に1人も答えてくれなかったこと ⇒「日本人」であることを活かし、袴を着てアンケート収集を行った。 そうすることによってアンケートの回答率は大幅に上がり、有益な情報を集めることが出来た。 ② 文化・言語の壁からくる試乗会開催のための会場調整 ⇒現地大学生コミュニティに積極的に参加し、交流を図ることで、大学との接点を持つことが出き、大学生と共に交渉することによってハノイ工科大学を会場にすることができた。 ③現地ディーラーを動かす・その気にさせる営業活動 ⇒パートナー提携をすることによって相手にどのようなメリットがあるのかを伝えることに注力した。また、だれが決裁権を持っているのか、決裁権者に話がどのように伝わるようにすべきか、に気を配って活動することで成果を挙げることができた。 続きを読む

Q.
あなたが過去に、周囲の人の理解や協力を取り付けて物事をおこなった経験について、その状況と、どのように周囲に働きかけたか教えてください。(設問1以外の経験)

A.
中学の時、野球部に入り、キャプテンとしてチーム改革を行い、学校創立以来初の県大会優勝を成し遂げた経験 【状況】 監督が不在であり、チームは毎年地区予選一回戦敗退の弱小チーム 【課題】 メンバーの目標がバラバラで、モチベーションが低い 練習が非効率(打撃中心の練習) 【取組み】 毎日振り返りノートを作成してもらい、週一回ミーティングを開いて共有し目標の確認を逐一行った。 練習内容を打撃中心から走・守中心の練習に切り替え、個人によって練習メニューも変更 【工夫】 他チームとの合同練習や合宿を行うことによって、課題を浮き彫りに 外部コーチを招き、より効率的な練習を図る 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社カネカのES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

株式会社クレハ

研究開発職
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
①学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。20文字以下 【テーマ】

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
大学入学以降、あなたが特に熱意を持って取り組んだ経験について教えてください。(300文字以内)「1人で努力を重ねた経験」よりも「周囲の人を巻き込んだ(もしくは周囲の人と協力した) 経験」についてご記載ください。現在進行中のことや、まだ結果が出ていないことでも構いません。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
21卒 | 秋田大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
私は化学業界へ興味があるため、参加を希望します。その中でも、自身が金属回収剤の新規開発を行っていることから、貴社の新たなイノベーションへ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じました。この度のインターンシップを通じて、現場の雰囲気を知るだけでなく、研究開発に取り組む姿勢や、自分にはない考え方を学ぶことで、日々の研究へ還元したいと思っております。これらの点から今回、インターンシップへ応募させていただきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月28日

カネカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カネカ
フリガナ カネカ
設立日 1949年9月
資本金 330億円
従業員数 11,545人
売上高 7558億2100万円
決算月 3月
代表者 田中稔
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 41.5歳
平均給与 773万円
電話番号 06-6226-5050
URL https://www.kaneka.co.jp/
採用URL https://www.kaneka.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130993

カネカの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。