就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
塩野義製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

塩野義製薬株式会社 報酬UP

【医療経済を支える未来】【19卒】塩野義製薬のML職の本選考体験記 No.5379(名古屋市立大学/男性)(2018/9/11公開)

塩野義製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒塩野義製薬株式会社のレポート

公開日:2018年9月11日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ML職

投稿者

選考フロー

企業研究

塩野義製薬、職種に関して調べるためには、インターンシップへの参加が一番早かった。インターンシップと言っても、選考がある説明会兼座談会のようなもので、塩野義製薬やMSLとMLの違いなどを丁寧に説明してくれる。その中でも話があるが、塩野義製薬は製薬企業の中でもトップの利益率を誇り、経営戦略が非常にスマートである。規模としては中堅に位置づけられるが、企業価値としては非常に高く、大手よりも利益額が高い。塩野義製薬の経営を立て直したのが現社長であり、インターンシップからのルートに乗ると、社長の講演を聞ける機会がある。そこではより深い塩野義製薬の戦略や方針などを聞くことができるため、塩野義製薬の内定を得たいならばぜひ参加した方がよいと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

志望動機は2つあります。1つ目は、製薬企業の中で唯一、医療経済に優しい製薬企業を目指していることです。昨今、国の財政を悪化させ得る医療費の増大が問題視されています。医療費の中でも薬剤費はその多くを占めています。他製薬企業が高額な抗がん剤やバイオ医薬品などに手を出す中、御社は低分子創薬にこだわり、安価で有効な新薬を創出し続けています。私は新薬で人を救いたいと考える一方で、国のことも考えたいと思っており、この2点を両立できる製薬企業は御社以外存在しないと考えています。2つ目は経営状況です。私は将来的に経営に携わりたいと考えています。社長講演でお話を伺い、その経営戦略に感銘を受け、御社で経営に関しても学びたいと思うようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・志望動機
・学生時代打ち込んだこと
・研究概要
・自己PR

ES対策で行ったこと

インターンシップにて通ったESを見直し、本選考用の設問に合わせて改変した。また、インターンシップにて学んだ内容を組み込んだ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIと玉手箱の参考書を購入し、一周は解いた。

WEBテストの内容・科目

テストセンター
基礎能力試験

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
営業部長
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

緊張して詰まりながらも、しっかりと受け答えができたこと。また、想定外の質問に対してもしっかりとアドリブで返事できたこと。

面接の雰囲気

リラックスさせてくれるような優しい雰囲気の方で、回答に詰まった時にも待って、答えを引き出そうとしてくれた。

1次面接で聞かれた質問と回答

塩野義製薬のどこに共感してくれましたか。

私が最も塩野義製薬に共感した点は「医療経済に優しい製薬企業になる」という考え方です。昨今、医療費の増大により国の経済が圧迫されることが危惧されています。医療費の中でも薬剤費はその多くを占めています。他の製薬企業は高額な抗がん剤やバイオ医薬品などを開発していますが、御社は唯一、低分子創薬にこだわり、安価で良質な新薬を創出し続けています。社長講演の中で社長もおっしゃっていましたが、社会と共生することができなければ、つまり社会から求められなければ、今後製薬企業は生き残れないと私は考えています。患者様も国も両方とも救う製薬企業こそ、真に社会から求められ、その環境で働くことで自分自身の夢が実現できると考えています。

医師と一緒に働くときに最も大事なことはなんだと思いますか。

私は、最も大事なことは、医師と同じ方向、つまり患者様のことを考え続けることだと思っています。私がもし入社して働くことになった時には、医師は私の営業相手となります。医師は忙しい診療の合間を縫って、私に会ってくださいます。そんな時、医師が私に会ってくださる理由は、雑談がしたいから、疲れを癒したいからではなく、患者様のためになる情報が得られるかもしれないと考えているからに他ならないと、私は考えています。私は医師を営業相手としてではなく、医師にとって、1人の患者さんに共に向き合い、治療に貢献できるようなパートナーになりたいと思っています。働いてから、忙しい時でもこの想いだけは忘れずに真摯に医療と向き合っていきたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
営業本部長と人事部社員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、これまでの発現と矛盾がないかの最終確認であったと感じた。また、ぼんやりとながらも将来のビジョンが語れたことが評価されたのかもしれない。

面接の雰囲気

営業本部長は視線が鋭く、厳しい雰囲気であった。人事部の方は優しく、緊張をほぐそうとしてくださったと思う。

最終面接で聞かれた質問と回答

MLをやった先で将来的にやってみたいことはありますか

私は将来的に経営企画に携わりたいと考えています。より多くの患者様により良い薬を届けるためには、どの分野に経営資源を投資するかなどの経営方針が非常に重要であると考えるためです。そこで、数ある製薬企業の中でも経営が非常にうまくいっている御社で働き、経営を学びたいと考えています。しかしながら、まずは現場、特に営業を経験しないと机上の空論になってしまうと考え、まずは理系の知識を活かし、営業ができるML職として応募いたしました。また、経営を知るために、入社後は経営大学院などに通い、MBAの取得などを目指したいと考えております。入社前だけではなく、入社後もこの志を忘れず、自己研鑽に励み、患者様貢献に邁進する所存です。

なぜ開発職やMRではなく、ML職なのですか。

ML職を志望する理由は「高度な理系知識を活かすことのできる営業職だから」です。私は先ほども述べた通り、将来のために営業現場を知りたいと考えています。また、自らのコミュニケーション能力が活かせる場も営業職であると考えています。その一方で、今まで培ってきた理系としての強みを活かせる職種はないのかと考えてきました。そんな時、先輩から塩野義製薬のML職を紹介され、インターンシップに参加したところ、自分に最も向いている職種ではないかと考えるようになりました。また、ML職では、KOLにアプローチするため、より多くの患者様に新薬を普及させることができ、MRと協働することで塩野義製薬の良い製品をスピーディに届けることができるのではないかと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐには決められない事情を話したところ、期限さえ教えてくれれば待てるだけは待つという言っていただけた。

内定に必要なことは何だと思うか

塩野義製薬に内定するためには、インターンシップへの参加が重要であると思います。MLは説明会のようなものでしたが、他の中期間インターンシップもあり、こちらも内定に繋がっていると聞きました。そもそもMLに関しては、他の企業にない職種ですので、直接説明を受け、直接質問しないと、ミスマッチが起こってしまう可能性が高いと考えられるため、なんらかの方法で直接接触することが内定へ必須条件かなと思います。頑張ってください!

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

MLの内定者はみんなコミュニケーション能力に長け、柔らかい雰囲気を持っていると感じた。理系しか募集がないとはいえ、営業職であるため、ある程度のコミュニケーション能力は必要とされているのではないかと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

インターンシップに参加した後、何回か面談という名の面接が用意されている。より職種理解を深めるためということだが、選考も兼ねていると考えられるため、しっかりと準備して臨んだ方がよいと感じた。また、インターンシップに参加しても、本選考のエントリーシートなどはしっかりあるので、時間を取った方がよい。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定を辞退してしまったため、わかりません。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

塩野義製薬株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る

塩野義製薬の 会社情報

基本データ
会社名 塩野義製薬株式会社
フリガナ シオノギセイヤク
設立日 1949年5月
資本金 212億7970万円
従業員数 4,990人
売上高 4350億8100万円
決算月 3月
代表者 手代木 功
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号
平均年齢 40.9歳
平均給与 964万円
電話番号 06-6202-2161
URL https://www.shionogi.com/jp/ja/
採用URL https://www.i-note.jp/shionogi/recruit/newgraduate.html#TOP
NOKIZAL ID: 1130715

塩野義製薬の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。