就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
旭化成株式会社のロゴ写真

旭化成株式会社 報酬UP

【革新的提案で差別化】【21卒】旭化成の冬インターン体験記(文系/総合職)No.10913(中央大学/男性)(2020/7/15公開)

旭化成株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 旭化成のレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 中央大学
参加先
  • 日本ハム
  • 大同特殊鋼
  • 日本触媒
  • 村田製作所
  • 帝人
  • 旭化成
  • ニップン
  • 東ソー
  • 日鉄興和不動産
  • 古河電気工業
  • IHI
  • SOMPOホールディングス
  • パーソルキャリア
  • 京王電鉄
内定先
  • IHI
  • 三井金属鉱業
入社予定
  • IHI

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

様々な業界のインターンシップに参加して、BtoBメーカーに非常に興味を持っていた。そこで化学業界のインターンシップに参加してみたいと考えたことが一番の動機。その中でも業界トップクラスのリーディングカンパニーである旭化成のインターンシップに参加したいと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートはいつもと変わらず、しっかりとポイントを押さえて書くことを意識した。また、動画選考もあったのでそれについても色々と研究した。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2019年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

独自の選考 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

動画選考

選考の具体的な内容

与えられたテーマに対して、自分で動画を撮影し、それをマイページ上にアップロードする。内容もさることながら動画自体のインパクトも求められているだろう。

インターンシップの形式と概要

開催場所
旭化成本社近くのオフィス
参加人数
40人
参加学生の大学
早慶以上の学歴が多く感じた。MARCHもいるが、割合的には相当少ないかと。
参加学生の特徴
化学メーカー志望の学生ばかりではなかった。メーカー全体に興味があったり、業界は特に絞ってないといった学生もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企画営業体験ワーク

1日目にやったこと

午前中に自社の有する製品を題材に、自動車メーカーにどういった提案をするかのワーク。午後は、模擬営業体験として、顧客役の社員と商談を重ねながら受注を目指すワークと、新規商品企画ワークを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

予算が限られている中で、その予算に縛られて考えるだけでなく、どういった提案をすればその予算を増やすことができるのかを考えてみてほしいということ。予算の都合だけでなく、本当に良いものをお客様に届けたいという旭化成の方針が非常に表れていたと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日のインターンシップであるが、3つのワークを課せられるため、体力的になかなかきつかったのが一番苦労したこと。常に頭を使いながらワークを進めていかなければならないので、心身ともに非常に疲れる。周りの学生のレベルも非常に高かったので、より高いパフォーマンスが求められるだろう。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

営業職がいる役割について。お客様の言うことを全てそのまま聞いて社内に伝えるだけでは営業職がいる意味はない。そこで最前線に立って、交渉をして、どれだけ高い金額でどれだけの量を納品できるかという点を任されているのが営業職であり、逆にそういったことができない営業職ではいても意味がない。

参加前に準備しておくべきだったこと

旭化成の扱っている製品は他社と比較したときにどういった違いがあるのかについて把握しておけばより有意義にできるかもしれない。あとは社員と話せる機会は多いので事前に質問などを考えておくと良いかも。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの学生や社員の雰囲気などを見ていると、非常に優秀な人が多く、自分では埋もれてしまうのではないかと感じたため。一人ひとりの裁量権というのも非常に大きい会社なので、そういった人材を会社としても求めていると感じた。ただ、特に社員さんは非常に人当たりがよく、魅力的な方達であった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず何よりも周りの学生のレベルが非常に高いと感じたため。中には商社やコンサルなど他業界と併願して受けるような学生もいるようで、他のメーカーのインターンシップで出会う学生とは違った雰囲気の学生も多かった。純粋な化学メーカー志望というよりも旭化成に行きたいから受けるという学生も多いようだ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

まず事業内容が非常に多岐にわたっており、社員一人ひとりがそれぞれ非常に大きな裁量権をもって働ける会社だと感じたため。やはりトップクラスの化学メーカーとあって、自分の仕事が社会に与える影響というのも非常に大きいと感じた。また、社員は非常に魅力的な方が多いと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず一応早期選考という形で、一般ルートよりも少し早いタイミングで面接などの選考を受けることができるから。あとは企業理解もインターンシップ参加によってある程度は深まることが期待できるため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考の際に、スペシャルオファーという名目の早期選考を受けられる。ただ、選考がパスされるということはなく、タイミングが少し早いだけ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的にメーカー志望というのは固まっていて、その中でも実際にどのような企業を受けようか考えている状態であった。BtoBメーカーに興味は持っていたが、中でも素材メーカーへの関心が高かった。BtoCメーカーと比べた時に素材メーカーなどのBtoBメーカーの方が製品の展開性や将来性に優れ、より幅広く社会を支えることができると考えたため。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

化学メーカーをはじめとした素材産業の面白さというのを味わうことができ、本選考でもそういった業界を中心に受けていこうと決意した。また、素材メーカーの中でもそれぞれの業界で社風や雰囲気は大きく異なることが分かり、事業内容だけでなく社風が自分に合うかどうかも考えながら業界比較をしていきたいと考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 旭化成のインターン体験記(No.10550) 2022卒 旭化成のインターン体験記(No.12744)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

旭化成株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

住友化学株式会社

技術系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと素材の会社(金属,化学素材)の会社に興味があったため.化学系メーカーの中でも総合化学メーカーを見ていた.住友化学の技術系の働き方に興味があったから.業績は悪いが実際のところはどうなのか知りたかった.続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

日本高純度化学株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬、化学、化粧品業界に大きく絞ってマイナビでインターンシップ参加募集中の企業を探していた際に、化学業界の一つとして目に入りました。従業員が少ない企業でしたが東証プライム上場だったため、何か理由があるのかと思いインターンシップに参加しました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ハリマ化成株式会社

夏期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩に入社した方がいたため興味を持ちました。自己成長に繋がるプログラムであると感じたこと、人事の方々をはじめ研究員の方々との交流を通じて企業理解を十分に深めることができると考えインターンシップに応募しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他の会社の夏のインターンシップに参加した際に、知的財産職に興味を持ち、知的財産職のインターンシップを検索して出てきたので参加しました。また、化学メーカーに興味があったことからもこの会社のインターンシップに参加を決定しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを前提にインターンシップを選びました。中でもエステーは研究開発に限定したプログラムであったため、商品開発における開発業務を細かく体験できると考え応募しました。テレビCMで有名であったことも理由の1つです。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社DNPファインケミカル

2DAY対面プログラムインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身、大学の研究で高分子の凝集・分散に関する研究をしていたこともあり、このような知見を活かすことができる、インキ業界に興味を持っていました。その中で、このインターンシップでは、樹脂の合成やインキの評価といった、実際の研究開発に近い体験をすることができる点に興味を...続きを読む(全192文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本曹達株式会社

勉強会(有機合成研究)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専門である有機合成を農薬メーカーでどう活かしているのかということを学べるプログラムということで興味を持った。取り組む体験ワークの専門性が高そうであったので、より実務に即した内容が学べると期待した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来的に富山に定住したいという思いがあり、富山に拠点がある企業を中心に就職活動を行っていたため、富山に拠点があり、企業の規模が大きいこの企業のインターンシップを希望した。部門が生産技術と品質管理であり、化学の知識が活かせる環境であることも魅力に感じ応募した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が内定をいただいており、いい企業とのお話を聞いたので関心があり、今後の選考対策や業界研究も兼ねてのインターンシップ参加に至りました。この時期は他社のインターンが被りにくかったこともあり、参加しやすかったです。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

旭化成の 会社情報

基本データ
会社名 旭化成株式会社
フリガナ アサヒカセイ
設立日 1931年5月
資本金 1033億8900万円
従業員数 49,094人
売上高 2兆7264億8500万円
決算月 3月
代表者 工藤幸四郎
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
平均年齢 41.5歳
平均給与 760万円
電話番号 03-6699-3000
URL https://www.asahi-kasei.com/jp/
採用URL https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/
NOKIZAL ID: 1130544

旭化成の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。