16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代に目標を持って取り組んだことを記入してください(改行を入れず200文字以内で入力してください)。
-
A.
私が目標を持って取り組んだことは、サークルのメンバーと共に約2年にわたり塾を運営したことです。この塾の運営において立てた目標は、生徒が受験に対して全力で向き合える環境を作り、無事大学に入学させることです。私は、教科の授業を行うことに加え、受験学年のチューターを務め、受験生の学習プランと受験戦略を考えることで、生徒一人ひとりが自身にとって最適な戦略や計画で受験に臨めるように努力してきました。 続きを読む
-
Q.
なぜそれに取り組もうと思ったのかをご記入ください(改行を入れず300文字以内で入力してください)。
-
A.
私が塾の運営に取り組もうと思った理由は、入学当初から約半年間取り組んだ近隣中学校での学習支援の経験から、より主体的に教育に関わってみたいと考えたからです。教育支援は、放課後に質問教室のような形で、聞きたいときに生徒が自由に聞きに来るというものでした。これは、普段の授業のサポートという面で意味があったと思いますが、一方で生徒と接する時間が少なく、生徒の強みや弱み、不安などを十分に反映させた指導ができないと感じました。そこで、私は、サークルのメンバーと共に塾の運営に取り組み、自ら生徒の指導計画を作ることにで、それぞれの生徒に適した指導をすることができると考え、塾の運営に取り組もうと決めました。 続きを読む
-
Q.
目標達成の為に工夫・実践したことを入力してください(改行を入れず300文字以内で入力してください)。
-
A.
私は、生徒一人ひとりが、自分に合った学習計画で、全力で勉強できる環境を作るため、常に現状把握を心がけました。具体的には、受験生のチューターを務め、学習計画を作るためには、自分の教える教科以外の状況を知るのが不可欠と考え、他の教科の状況も知れるように、他の教員と定期的に話を聞く機会を設けました。また、生徒の強みや弱み、不安などを把握するため、普段から生徒とコミュニケーションを多くとるように心がけました。こうして教員側と生徒側からの両方の情報を把握することで、現在生徒が抱えている課題や学習の達成状況を把握し、それらを学習計画や指導計画に適宜反映させていくようにしました。 続きを読む
-
Q.
コマツを就職先として志望する理由を記入してください(改行を入れず400文字以内で入力してください)。
-
A.
建設機械や鉱山機械など、世界のインフラ整備や資源の開発に欠かせない製品を世に供給している貴社の事業に惹かれ、貴社を希望しています。私は、社会や産業を土台として支えている企業で働きたいと考えています。その理由は、私たちに普段見えている社会は、それを支える確固とした基盤があるからこそ成り立ち、発展していけると考えているからです。こうした理由から、インフラ整備に欠かせない建設機械を作る会社に興味を持ちました。そして、貴社はそうした会社の中でも高い技術力を持ち、無人ダンプトラック等、他の会社にはなかなか作れない製品を作っていると感じました。また、日本だけでなく、グローバルに展開しており、海外売上比率の高い貴社は、世界中の土台作りに貢献していると考えています。そのため、私も世界中の土台作りを支えている貴社の製品に携わり、社会の土台作りに貢献したいと思い、貴社を志望しています。 続きを読む
-
Q.
あなた自身のキャッチフレーズを一言で入力してください。
-
A.
真面目にコツコツ。 続きを読む
-
Q.
キャッチフレーズを表す具体的なエピソードを入力してください(改行を入れず500文字以内で入力してください)。
-
A.
私の高校時代のエピソードがこのキャッチフレーズを表す最も良いエピソードだと思います。私は高校時代サッカー部に所属していましたが、所属していた3年間の間、休日の練習や試合では、集合の1時間前にグラウンドに着くようにしていました。その理由は、2つあります。1つは、常に万全の準備をしてケガのリスクを減らすためです。私は中学校時代までは、ケガに悩まされる時期が多かったので、その体質を改善するため、早くから来て、一度脈拍を上げ、そのうえでストレッチに臨むというのを習慣にしました。また、足首に不安を感じるときはバンデージを巻くようにしていました。2つ目の理由は、基礎練習の時間を多くとるためです。止める、蹴るというのは、サッカーでは基本ですが、最も重要なものでもあります。そこで、基礎の部分をより確かなものにするため、いつも全体の練習が始まるまでの時間を、一人でもできる基礎練習に充てていました。結果として、3年間大きなケガを経験することなく、最終的には80人以上の部員の中からレギュラーを獲得することができました。このような、地道な努力が私の持ち味であると思い、このキャッチフレーズを付けました。 続きを読む