ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
事業の成長・将来性
投稿日:2018年8月22日
- 回答者:
-
- 20代前半
- 女性
- 6年前
- ビジネスコンサルタント
【良い点】
親会社が大きいため、業績が悪くなったとしても吸収されるだけで済むので、安定性としてはある。
【気になること・改善したほうがいい点】
一方で、知...
ケンブリッジは未来に向かって変わろうとするお客様のプロジェクトを成功に導く会社です。
「プロジェクトを成功させる」ことにこだわっていて、高い成功率を誇り、「プロジェクトの成功請負人」を自負しています。また、お客様が望んでもそれが正しい道でないと判断した時は、あえて仕事を引き受けません。
「お客様にとって正しいことをする」。この姿勢がケンブリッジがお客様より信頼いただく所以です。
ファシリテーション型コンサルティングの手法で95%という高いプロジェクト成功率を誇っています。ワークショップ形式でゴールを共有しながら、お客様と一緒に意思決定を積み重ね、お客様が納得して「あるべき姿」に向かうための手法です。
この手法は答えを提供するだけの「先生」としてだけではなく、「シェルパ」のように一緒に山に登り、道をガイドすることで危険を知らせる役割を担っており、プロセスも可視化されるので、納得性の高いプロジェクトになります。
お客様は重厚長大な絵に描いた餅を期待しているのではありません。目指すべきはプロジェクトをゴールに導くことです。
昨年に引き続き働き Great Place to Work(R) Institute(以下GPTW)が主催する、2017年「働きがいのある会社」ランキング(従業員100~999名部門)において、第2位に選出されました。
ケンブリッジでは、「社員がやりたいか」で仕事を選びます。社員が仕事を楽しいと感じているので、お客様がケンブリッジのファンになってくださり、それで社員の仕事へのモチベーショんが高まる好循環を生んでいます。また、年齢や役職に関係なく、よいことも悪いことも伝え合うカルチャーがあり、新人のうちから責任のある仕事を任されます。自然体で仕事と向き合うことができるので、働きがいがあると感じられるのだと思います。
【214のトレーニング】
・コンサルタントの教育メニューの95%は、自分たちで作っています。社員自らが必要と思うトレーニングを企画し、自ら講師を務め、具体的な成功・失敗体験を伝え合います。先輩社員に「このようなトレーニングを企画してほしい」と依頼することもあります。貴重な経験をトレーニングメニューにすることで、他の人共有できるのが利点。また、自らが学ぶ姿勢を大切にしており「キャリアは自己責任」であると考えています。
【チャレンジを応援する文化】
・今現在の能力の範囲だけで仕事をするのではなく、成長するためには多少の背伸びが必要です。新卒の新入社員が受ける研修も、必要なメニューを新卒者自身に考えてもらい、それを採用するなど、ワンランク上のチャレンジを応援する文化があります。
「ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ」おそらく、本記事を読まれたかたの99%は聞いたのことのない社名だと思います。そもそも何の会社?と思われたかたも多いでしょう。
それもそのはず、広報が苦手なのです(笑)。
知名度が低いことは人材採用において大きなボトルネックとなっています。
ケンブリッジは高いプロジェクト成功率を武器にお客様と社員の成長とHappyを本気で追求、実践している、コンサルティング会社です。
世の中のプロジェクトを成功させるためにあなたも一緒に「キレイゴトの追求」をしませんか?
一度、弊社のオフィスに足を運んでください。来ればわかるケンブリッジの良さ!
考えることが好きな方
チームで目標に達成することに喜びを感じる方
好奇心と成長意欲がある方
自分の成長ばかり考える方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
【良い点】
親会社が大きいため、業績が悪くなったとしても吸収されるだけで済むので、安定性としてはある。
【気になること・改善したほうがいい点】
一方で、知...
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
【良い点】
プロジェクトごとに評価を書面、対面でもらえる。
現状は不明だが、当時はコンピテンシー評価とプロジェクトにおける生産性などが評価項目としてあげら...
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
【良い点】
UNISYSの子会社であるため、UNISYS保有の制度が自由に利用できるため、福利厚生は充実しているといえる。社内の制度という意味ではまだまだ...
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
【良い点】
少数精鋭でファミリーのような関係で業務にあたれる。独自の方法論をもち、コンサルタントとしての実力を伸ばすことができる。
【気になること・...
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の口コミ・評判
基本的にはチェレンジを求められる仕事をすることが多く、その部分に面白みを感じられる人でないとコンサルタントとしては続かないと思う。
プロジェクトにより、...
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
特になし 一個人としての対話を意識した
他人の意見を引き出すこと
決まった質問ではなく、学生を理解しようとしている姿勢と進め方だった。
面接官は、あらゆる質問において学生の「価値観」または「思考のプロセス」をみているようです。前者はあなたが企業理念に寄り添うことができるか、後者はコンサルタントとしてそもそもの素地があるかどうかを評価する軸です。 あらゆる質問の例としては、いわゆるガクチカだったりケース問題だったりします。
特になし。
最終の意思確認に近い。 他の企業との兼ね合いもあるだろうからと、期限を伸ばしてくれた。
ケースが出される
話しやすかった。私という人間を知ってくれようとしていた。
会社の雰囲気はとてもいい、厳しいルールはあまりないらしいです。 能力を重視し、志望動機はいらない。採用ステップも独特。能力を重視するから、今はすごくプレッシャーを感じている。
5日間のサマーインターンが本選考直結のもので、インターン生のうち何人かが後日社長との最終面接に案内される。最終面接と言ってもとてもカジュアルで、自分が小さい頃の話から将来の目標までじっくりお話しした。
会社名 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ケンブリッジテクノロジーパートナーズ |
事業内容 | ケンブリッジのコンサルティングサービスの対象は、業務変革と新規事業開発です。業務変革とは、あるべき姿をお客様と一緒に見定め、そのあるべき姿に向かって、現状の業務を大きく変えるお手伝いをすること。一方、新規事業開発は、0から1を生み出すことを支援するものです。戦略の立案からシステムの企画・設計、開発・実行までトータルに扱います。お客様の人材育成にも貢献するのが、他社にないケンブリッジの特徴です。 |
設立日 | 1997年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 100人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鈴木努 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号 |
事業所 | ■関西オフィス 大阪府大阪市北区大深町3-1 |
平均年齢 | 36.0歳 |
平均残業時間(月) | 29時間 |
お問い合わせ先 | ●E-mail: new_grad@ml.ctp.co.jp |
URL | https://www.ctp.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.ctp.co.jp/career/ |