19卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
コンサル業務はとにかくクライアントが何を求めているのかを徹底的に聞く、引き出すことが重要であるということ。また、そのためにはクライアントとの信頼関係を築くことが重要であるので、業務内容に関する知識はもちろん、雑談につながる予備知識も重要であるということ。 続きを読む
株式会社野村総合研究所 報酬UP
株式会社野村総合研究所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップ参加者限定の特別イベントが開催され、それに参加することができる。また、本選考のESや面接などで聞かれることはインターンシップの選考とほぼ同じであるのでインターンシップに通過していれば本選考でも通過できると感じた。
続きを読む基本的にレクチャーを行い、NRIの企業説明会やコンサルタントとしての仕事やフェルミ推定の考え方などについて学びました。さらには懇親会が初日にあり、学生と社員の方々としっかりと交流してからインターンが始まりました。グループワークとして、課題に対して話し合いをし、施策を出し、優位性を検討したのち、施策のストーリーサインの基礎がためと最終日に発表するプレゼンの準備をしました。
続きを読むはい インターンからの本選考という流れが内定者の主流な流れのようなのでインターンシップへの参加は強く勧めます。また、有給で優秀な学生共知り合えるため参加して損はないです。
続きを読むひたすら業界知識のインプット。アウトプット(仮説構築)しては、情報のインプットをして、の繰り返しであった。昼休みには、社員さんとのランチが企画されており、様々な方のお話が聞けた。ある程度積みあがった仮説を社員の方にぶつけると、それを根本から崩される。そこから、どれだけ新たに再構築できるかが重要。発表前日は徹夜に近いグループもあった。最終日は部長級5人に向けて発表。かなり鋭い質問を頂く。
続きを読むはい 上記の設問でも記載したが、インターン参加後には部長面接がある。ここで高評価を得られれば、本選考のステップを大幅にスキップできるため。また、採用担当の方に名前を覚えてもらえるため。
続きを読む簡単な座学、及び会社説明会から始まった。その後部長による説明と質問タイムがあり、その後ワークに取り掛かった。現状分析など簡単な調査の後、顧客のセグメンテーションを行った。セグメンテーションした後、ターゲット層が利用する際のボトルネックを特定し、その解決策を立案した。また根拠となる数値のロジックや施策のインパクトなども詰め、スライドを作成した。
続きを読むはい ジョブと本選考が直結型の採用を行っていることがほぼ明言されているからである。内定者に占めるジョブ参加者率はかなり高い。ただし、ジョブに参加せず本選考からでも内定は可能。
続きを読む基本的に学生に進め方は委ねられる。ただグループによっては、所属部署の社員から進め方をある程度指示されてやっているところもあった。企業Xも産業Yも、学生には馴染みのないものであり、情報のキャッチアップに非常に時間がかかった。リサーチした情報から、提案を構造化した。この段階では議論が活発的に生まれ、時に社員と議論をする場面もある。最終日には、実際のクライアントに発表しに行くグループもあった。
続きを読むはい 全員が優遇ルートにのることができる。一方で、優遇といっても本選考における1、2次面接が免除されるのみであり、面接の回数等が変わるわけではない。また、インターンシップでの評価により、直接的ではないが内定のチャンスは広がると感じている。
続きを読む初日は、コンサルの進め方について講義があり、それ以降は基本各グループで、与えられたお題について検討。夕礼で、担当社員からのフィードバックをいただき、翌日以降の方向性を修正していく。中間で個人個人の議論への参加の仕方などのフィードバックをいただき、それを元に自分のスタイルを見直す。その上で、前半同様各グループで議論を続け、最終日にお題に対する答えをチーム毎に発表し、担当外の社員も含めた社員からフィードバックをいただく。
続きを読むはい インターン参加により、特別選考ルートがひらけてくるから。インターンでの評価が高く、面接でも志望理由などしっかりと固めて話すことができれば、一般ルートで受けるよりかなり有利だと思われる。
続きを読む毎日朝会と称して1時間弱の講義が行われた。内容は、NRIについて、ロジカルシンキングの基本、ディスカッションの時に注意すべきこと、等々...。 課題が他のグループと比べてもかなり難しいものだったため、最初の二日間は特に仮説も持たずに情報収集に当てていた。中間発表が三日目にあり、それまで集めた情報からなるべく多くの提案をし、死に筋を見極めた。後半は論理の補強に当てた。シナリオプランニングを求められていたため、確実に起こりそうなシナリオのみに絞り込み、クライアントの商社の強みを今一度洗い出し、やるべき施策の内容を、実現可能性と収益性の観点から詰めた。最終日に部長の前で発表した。審査員の方々は合意が取れているかを確認するため、チーム一人一人に意見を求めていた。
続きを読むはい 参加者のみのコミュニケーションセミナーに招待された。またインターン中の評価も大きく選考には影響しており、その後の個人的な食事の場でフィードバックや選考のアドバイスを遠回しにいただいた限りは、評価は高かったと思ったため。
続きを読む1日目に,全体の研修という形で,グループワークをしてフィードバックをうけた.その後,各現場にそれぞれの学生が配属された.2日目以降は,現地で実際の業務の補助を行いながら,業務を学んだ.現場でどのような社員の方がどのような作業をしているのか,マネージャークラスの人がどのような考えをもってビジネスをしているのかを学んだ.最終日は,それぞれの学生が学んだことをまとめ,発表しあう場が設けられ,企業紹介と懇親会があった.
続きを読むはい インターン参加者限定のセミナーに招待されたから,また,本選考のグループディスカッションは免除になるという話を聞いたから.また,インターンに参加していない学生と比べて,圧倒的に会社の内部の情報を持っているので,志望動機や自己PRを容易に作ることができるから.
続きを読む与えられた個人ワークの取り組み以外にも, クライアント定例やチーム定例に参加させてもらい現場の業務を深く理解することができました. 2日目以降のスケジュールは配属先のインストラクターに委託されているため, 部署によりかなり個人差がありました. 部署長との面談や大学OBとの面談の時間を設けていただけました. インターン前半で疑問に感じた部分や業務内容など自由に質疑応答させてもらえます. 部署配属最終日には, 個人ワークの発表会があり, 現場のプロジェクトマネジャーなどから現場目線の厳しいフィードバックをいただけます.
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。