就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アビームコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アビームコンサルティング株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の物語】【16卒】 アビームコンサルティング 総合職の通過ES(エントリーシート) No.1142(上智大学/男性)(2015/12/21公開)

アビームコンサルティング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 上智大学 | 男性

Q.
あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)

A.
グルメアプリ「テリヤキ」の英語翻訳インターンに参加し、グループリーダーを務めた経験があります。グループリーダーの仕事は、翻訳箇所の振り分けとメンバーが翻訳したもののチェックでした。しかし当初はメンバーの翻訳のペースが遅く、正確性も低いという問題がありました。これは日本語特有の表現の翻訳に苦戦し統一性がないことが原因でした。そこで、ただ振り分けてまとめるだけでなく、「予め解釈の別れそうな表現を抽出し、メンバーに共有する」「翻訳する側の解釈だけでなく、大学の留学生の協力の元、ターゲットである外国人の意見を取り入れた翻訳を行う」ことでこれを解決することにしました。結果、正確性と作業効率が向上し、予定よりも2週間早く企業に提出することができました。また、アプリの責任者である堀江貴文さんからも太鼓判を頂き、私達のグループの翻訳が採用され、商品化されました。 続きを読む

Q.
あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。 ※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)

A.
私は大学1年の夏から岩手県陸前高田市でボランティアを行い、活気がなくなっていた地域を子供達向けのイベントを企画することで改善した経験があります。この地域ではかねてから仮設住宅が子供達の遊び場に建てられたため、子供同士の交流が減っているという問題がありました。そこでこれを解決し、子供達に活気を取り戻して地域を盛り上げるという目標を立て活動を始めました。まず、現地の職員と連携、仮設住宅の中の集会場を週2回使用する許可を得て、活動の告知を行いました。しかし、当初はあまり人が集まりませんでした。これは、大人達が信用のない活動に子供だけで行かせることに対して抵抗があったからです。そこで子供だけでなく大人も巻き込む運動会などを企画し、これを解決することにしました。そして1年以上粘り強く活動を続けた結果、地域のほとんどの子供達が集まるようになり、これをきっかけに大人同士の交流も活発になりました。 続きを読む

Q.
あなたが物事に取り組むにあたり軸としている考え方は何ですか?またその理由とそれに基づくエピソードを教えてください。(全角200文字以上400文字以内)

A.
私は物事に取り組む際、主体的に粘り強く行動することを軸としています。これは小学校から13年間続けてきたバスケットボール、中でも高校バスケを通じて培いました。私は高校入学後、レギュラーになれず悔しい思いをしました。レギュラーになるためには、ガード不在のチーム状況を打破できる選手になる必要があると考え、ポジションの転向を決意。しかし初めは、経験不足から結果が出ませんでした。そこで、様々な試合の映像をパターンとして覚えることで、経験不足を補うことにしました。その後2年間覚えたパターンの実践を続け、レギュラーを掴むことができ、チームも県大会出場という結果を残すことができました。この経験から成果を上げるためには主体的に粘り強く行動することが重要性だと感じたので、これを常に意識するようにしています。この考えの元、大学ではボランティア団活動や、インターン、サークルの代表など、様々なことに取り組んでいます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アビームコンサルティング株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

株式会社経営共創基盤

アソシエイト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたがこれまで挑戦してきたことの中で、 ①従来の常識を疑って組織やチームに変革をもたらした経験 ②知的好奇心を発揮した経験 ③成果が出るまでやり抜いた経験 のいずれか もしくは 複数のエピソードを教えてください

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

アビームコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 アビームコンサルティング株式会社
フリガナ アビームコンサルティング
設立日 1981年4月
資本金 62億円
従業員数 6,646人
※2020年4月1日現在:連結
売上高 932億円
※2020年3月期:連結
決算月 3月
代表者 鴨居 達哉
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6700-8800
URL https://www.abeam.com/jp/ja
採用URL https://www.abeam.com/jp/recruit/top
NOKIZAL ID: 1130233

アビームコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。