就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社船井総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社船井総合研究所 報酬UP

船井総合研究所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)

株式会社船井総合研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

船井総合研究所の 本選考の通過エントリーシート

27件中27件表示

25卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
"経営コンサルティング"という仕事に興味をもったきっかけを教えてください。(経営学を学んだ・経営に携わった・経営者と関わった経験など)

A.

Q.
あなたが船井総研の経営コンサルタントに向いていると思う理由

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
"経営コンサルティング"という仕事に興味をもったきっかけを教えてください。(経営学を学んだ・経営に携わった・経営者と関わった経験など)200字

A.

Q.
あなたが船井総研の経営コンサルタントに向いていると思う理由(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
経営コンサルティングに興味を持ったきっかけを教えてください

A.

Q.
あなたが船井総研の経営コンサルタントに向いていると思う理由を教えてください

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
“経営コンサルティング”という仕事に興味をもったきっかけを教えてください。 (経営学を学んだ・経営に携わった・経営者と関わった経験など)(100文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業についてもっとも頑張ったこと(200字以内) (インターン経由)

A.

Q.
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだこと(200文字以内) (インターン経由)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は以下の2点から貴社を志望している。 1点目は、自身の持つ多様なバックグラウンドを様々な分野に応用することができると感じたためだ。実際、MITへの短期留学を通じて情報科学に対する知見を得るだけでなく、様々なバックグラウンドの参加者やメンターとの交流も行うことができた。実際にPythonの習得によるデータ分析能力の獲得に繋がるのみならず、本経験で得られた知見を所属ゼミでのアグリビジネス研究におけるデータ分析や独自の知見に基づいた研究ができるようになった。 2点目は、他者の意思決定を支援できる業務に携わることができるためだ。高校生に対して進路相談を行うボランティアを通じて、他者の意思決定に深くかかわる機会が存在し、その一助を担うことに魅力を感じた。今後は経営上の意思決定に関わる事で、自身の視野を拡張し多くの人にとって有用な示唆を提示していきたいと感じている。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに自分で考えて行動し、成果を残した経験を教えてください

A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
一流にこだわって経営と向き合いたいと考え考え貴社を志望します。 お客様の課題解決する際に、中小企業の経営者と直接手を取る点に魅力を感じました。「親身法」を大切にしている貴社では、私がスポーツを通じて培った当事者意識を発揮できると考えます。 続きを読む

Q.
船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください。

A.
AI・ロボット分野に挑戦したい。なぜなら学部での学習を通じて機械学習の汎用性や事業への参入に魅力を感じたからです。デジタル戦略という手段で業績向上を目指します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
船井総合研究所への志望動機を教えてください。200文字

A.
1点目は、業務内容に興味があるからだ。 大学時代、母校の高校サッカー部のコーチとして常に選手に寄り添い、選手の成長をサポートすることにやりがいを感じた。コンサルティングを通して、企業の発展をサポートしたい。 2点目は、早期に日本1になれる点だ。 大学では「コーチ」×「2学位取得」×「学内トップのゼミ」の3つの事に挑戦し、日本1の学生になるべく努力してきた。貴社なら、日本1の人材になれると確信している。 続きを読む

Q.
船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください。200文字

A.
「CoCo壱番屋のカレーを売るか、CoCo壱番屋を売るか。」 学生時代、ある教授のこの言葉で、ファイナンスが与える社会への影響の大きさに興味を持った。 現在の日本は、経営者の高齢化による事業承継問題などがあることから、ファイナンスの力をつけることに意義を感じている。 以上の理由から、財務・M&Aコンサルティングのテーマに挑戦したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
船井総研への志望動機(200字)

A.
中堅企業へのコンサルティングを通して将来的に自分の体一つでマーケットに対して価値提供できるようになりたい。この考えに至った原体験として、父の存在がある。父は、自動車部品の製造工場で働いていたが、リーマンショックの影響でリストラとなった。この経験から、これからは世間一般に言われる大企業に属して会社の看板を背負って働く時代ではなく、自ら自己研鑽を惜しまず個人として価値を付けていく時代と考えている。 続きを読む

Q.
船井総研が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください(200字)

A.
私は、介護・福祉・シニア分野が抱える課題をデジタル支援によって解決したい。この分野は、慢性的な人手不足・低収益構造というものに悩まされてきた。この課題は、介護離職の多発という形でも顕在化している。身内の介護をするために仕事を辞める人ことになり結果としてGDPが下がる。ゆえに、介護分野に対してDXソリューションを提示することは、単に介護分野の課題解決につながるだけではなく、日本社会の底上げにも貢献すると考える。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
船井総合研究所への志望動機を教えて下さい

A.
コンサルタントの必要性を実感した経験から、経営者を助けたいと考え志望している。父が経営する飲食店において、日々の業務を手伝う一方で、店の経営方針に関する議論にも参加していた。しかし経験に基づいたノウハウがなかったために貢献できず、経営コンサルタントの必要性を実感した。この経験から「経営のプロになり、父と同様に助けを必要としている経営者を助けたい」と想い、中小企業へのコンサルティングを行う貴社を志望している。 続きを読む

Q.
船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください。

A.
飲食業界へのコンサルティングに挑戦したい。理由は二点ある。一つは、上述したように、自身のコンサルタントを目指す契機が飲食店であり苦労を十分知っているため、経営者に寄り添ったコンサルティングができると考えたからである。もう一つは、飲食業界は景気や地域特性など外部要因から受ける影響が大きいため、そのような難易度の高い案件を通じて、より一層経営のプロフェッショナルに近づく事ができると考えたからである。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
船井総合研究所への志望動機を教えてください。

A.
3点あります。 1点目は私の将来の目標が「中小企業の志を実現させる」であるため、中小企業の経営を総合的に支援している貴社に惹かれました。 2点目は「おせっかいなコンサルタント」として貢献したいため、貴社の月次支援やズバリソリューションにより常に現場と経営者に寄り添い持続的成長を支える姿勢に強く惹かれました。 3点目は専門領域を築けるため若いうちから企業経営のパートナーとして明日を考えられるからです。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに自分で考え行動し、成果を残した経験を教えてください。

A.
個別指導塾で生徒の社会の偏差値を3ヶ月で5上げて志望校に合格させたことです。生徒にとって大きな人生の分かれ道だと感じ主体的な勉強にしたいと考えました。そうして成績低迷の原因を「構造化して理解できていない」と「暗記が受動的である」に特定し、原因に合した新たな授業をしました。その結果、学力向上だけでなく社会に対する姿勢も改善されたことにより自分の工夫次第で人の喜びや成長を支えられることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
船井総合研究所への志望動機を教えてください。(200文字以内)

A.
インターンシップ参加後、自身の目指す方向を再度検討した結果、貴社が実現に最適だからです。理由は2つあります。1つ目は「武器となる専門性の習得」です。誰にも真似できない専門性を習得したいなかで、専門領域を絞り日本一を目指すことが実現への近道だと考えました。2つ目は「経営者と関わる機会の多さ」です。自身の提案が目の前で実行されるやりがいや責任を感じながら、成長かつ深く人の役に立てると思いました。 続きを読む

Q.
船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください。(200文字以内)

A.
医療ヘルスケア領域に挑戦したいです。理由は「日本社会においてのニーズが高い」と考えるからです。私は海外旅行を通じて感じた日本人の健康意識の高さと、少子高齢化の社会問題を踏まえると、この領域はより求められると考えます。ただこのニーズを活かしていけるかは、事業の戦略に大きく左右されると思います。そこに経営者の思いをくみ取り実行支援をして成果を出すことによって、間接的にも患者の健康に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は若手のうちから専門性に特化できることでコンサルタントとしての成長を早め、一人でも多くのお客様により良い課題解決の提案が行いたいと考えている。さらに、経営者と伴走することをコアバリューとされている点からお客様の持続可能な発展を支援し続けることができ、企業が生み出す価値を将来の世代へ繋げていきたい。 続きを読む

Q.
船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦したい分野とその理由

A.
私は貴社にて医療機関の経営に関するコンサルティングに挑戦したい。医療政策学を専攻している中で、日本は保険制度や法規制にて医療機関は収益を上げることが難しいが民間病院が多いという特殊な構造であることを学んだ。医療機関を専門とするコンサルタントとなり、医療機関の経営の健全化を図りつつ、患者さんへのサービスも最適化し、地域全体の医療の質を向上させるようなコンサルティングを行いたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

21卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください。)

A.
私は、周りの人から「努力家」だとよく言われます。 大学入学後に勉強の習慣を失いたくないと考え、商学部なこともあり簿記の勉強をすぐに始めました。大学受験で燃え尽きている友人が多かったので、気持ちが緩んでしまいがちな状況下でも向上心を持って勉強を続けたことは周りから努力家だという印象を受けたと思います。 続きを読む

Q.
あなたの「得意なこと」または「人からよく褒められること」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください。)

A.
「期日や時間といった約束を必ず守ること」を人からよく褒められます。 私は管理会計のゼミに所属しているですが、インゼミと言った発表会に向けてのグループ研究が多く、タスクの役割分担を頻繁に行いました。その際に、研究テーマがかなり重い上に発表に間に合わせるための個々のタスクの期限も短かったのですが、円滑に研究を進めるために全てのタスクを必ず納得できるレベルで期日までに終わらせることを厳守してきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する

21卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 21卒 | 福岡女子大学 | 女性

Q.
「性格」を教えてください。

A.
真面目で努力家であると言われます。これは、私が誘惑に負けず、やるべきことをきちんとこなすからであると思います。例えば、課題において、友人との予定ができた時は、前もって終わらせ、部活動が忙しく時間がないときには、すき間時間を見つけて取り組みました。その結果、小学生から今までの15年間、学校の課題を怠ったことは一度もありません。日々の積み重ねを怠らないことが、自信の裏付けとなると考えています。 続きを読む

Q.
「得意なこと」または「人から良く褒められること」を教えてください。

A.
目標に向かって計画を立て、実行することです。それが最もよく表れたのは大学受験の時です。模試の判定はD判定ばかりで焦りもありましたが、短期目標と長期目標を立て、日々実行に移しました。結果が伴わない時期にも冷静に改善点を見直し、新たな計画を立て実行することを繰り返すことで、第一志望の学校に合格することができました。このように、計画を実行する能力を活かして御社の業務に取り組みたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する

19卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 19卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください。) 200文字以内

A.
「周りをよく見ている人」だと言われます。チームで活動するときには組織全体の課題や組織に所属している人たちの悩みがないかどうかを考えるようにしています。サークルでは、自分が所属する局の課題を局長との対話を通じて課題を見つけていき、仕事での悩みを後輩から話を聞き一緒に解決していくことを意識して局運営を円滑に進めることに貢献しました。 続きを読む

Q.
あなたの「得意なこと」または「人からよく褒められること」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください。) 200文字以内

A.
組織の中でサポート役に徹することです。大学3年間所属していたサークルでは、自分の業務だけをこなすだけでなく膨大な局長業務の補助を率先的に行うことや、他の局員の仕事が思うように進んでいない場合にも自ら進んで局員のサポートを行い、自局全体の仕事が円滑に進むように環境を整えました。引退した後に局員から感謝の言葉をもらうことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

19卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。(結論を端的に明記されたうえで、実際のエピソードを交えて簡潔に説明してください。)(200字以内)

A.
真面目と言われます。大学祭実行委員会の仕事で資料を提出する機会が100回程ありました。そんな中しばしば、到底無理な締め切りを言われました。そのような場合でも、言われたからには絶対に締め切りを守りました。結果として、唯一私のみ一度も締め切りに遅れることがありませんでした。「相手の期待を裏切らないこと」「立場上の責任感を持っていること」この2点を常に意識していることが、真面目と言われる理由だと考えます。 続きを読む

Q.
あなたの「得意なこと」または「人からよく褒められること」を教えてください。(結論を端的に明記されたうえで、実際のエピソードを交えて簡潔に説明してください。)(200字以内)

A.
チームをまとめることです。大学祭実行委員会で私がリーダーとなり、6人の部長をまとめ、大学祭を安全に運営する必要がありました。しかし、部長のモチベーションが低く準備が進みませんでした。そこで、「一人一人と真剣に向き合う」「自身の努力を怠らず先頭に立って引っ張っていく」「後ろに回って背中を押す」という3点を行ったことにより部長の姿勢は変わりました。そして、歴代で一番安全な大学祭を運営できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

19卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 19卒 | 京都大学 | 男性

Q.
あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください)

A.
私は愚直な努力家であると言われることが多い。私は昔から愚直に努力を惜しまない姿勢を大事にしている。中学生時代は地元の公立中学校から県内一番の進学校である有名私立高校に愚直に勉強を重ねることで進学することができ、また高校では一年間勉強の進度が遅れていたが、ストイックに勉強することで半年で追いつくことができた。その為周りから上記のように呼ばれる。 続きを読む

Q.
あなたの「得意なこと」または「人からよく褒められること」を教えてください。(結論を端的に明記された上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明してください。)

A.
私が得意なことは問題解決が図れることだ。私のゼミではある企業に事業戦略のプレゼンを行う事が最終課題だった。その準備を最初は10人1チームで行っていたが、効率が悪いという問題があった。私はこの状況を打開するために2つの施策を行った。1つ目はチームを3つに分けるというものだ。2つ目はコンペ制にするというものだ。2つの施策によりメンバー各々の当事者意識が高まり、企業から過去最高の出来だと言われるほどのプレゼンを行えた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。(結論を端的に明記されたうえで、実際のエピソードを交えて簡潔に説明してください。) 200字以内

A.
負けず嫌いな性格です。その理由は、学業にあります。1年の定期試験の時、私はA+が4つで友達が8つと圧倒的な差をつけられ悔しい思いをしました。その時、私の丸暗記の勉強では本質を理解できていないため点数が取れないのではないかと考え以後、内容理解に重点を置いて勉強しました。また、次は勝つために「テスト1か月前から毎日勉強」を目標に勉強を続け2年生の時にはA+を13個取りその友達にも勝つことができました。 続きを読む

Q.
あなたの「得意なこと」または「人からよく褒められること」を教えてください。(結論を端的に明記されたうえで、実際のエピソードを交えて簡潔に説明してください。) 200字以内

A.
チームを1つにすることが得意です。理由は、学内ゼミナール大会出場にあります。初めは班員どうし遠慮があり十分な議論ができなかったため、積極的に班員と連絡を取り全員で集まる時間を増やしました。また事前に全員と連絡を取り、話し合う内容を決め最高の状態で話し合いを行えるよう心掛けました。その結果、議論が深まりチームワークも向上し、全員が「絶対賞を取る」という目標を持ち、優秀賞を取ることができました 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

16卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 16卒 | 立正大学 | 男性

Q.
あなたの性格(周りの人からどういわれるか)を教えてください

A.
「行動力がある」と周囲からよく言われます。ここでいう行動力とは、自分が所属する組織の中で問題が生じた際に、誰よりも早く問題解決に向けて行動を起こすことです。周囲からは「一緒に活動する上で助かる」と評価してもらえています。これはゼミ活動やアルバイト経験などで実体験として表れています。 続きを読む

Q.
あなたの得意なことは、人からよくほめられること

A.
私は周囲を巻き込みながら1つの目標に向けて取り組むことが得意です。ゼミ活動では学内論文大会での優勝に向けて、グループリーダーとして活動しました。グループで徹底した共通認識が必要だと考え、班員が集まる機会を増やし、一人一人が目標達成に向けていつまでに何をすべきか共有し、実践しました。論文を作成する上で、いま必要な情報を抽出することが可能になり、計画と実際のズレがなくなりました。この結果、論文に統一感が生まれ、論文大会で優勝することが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
① あなたの「性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)」を教えてください。 (結論を端的に明記した上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明せよ。)

A.
私は笑顔で周囲を盛り上げることが出来る性格です。なぜなら、野球サークルに所属し、常日頃の練習や試合前の円陣では声出しを率先して行っていました。チームの士気が落ちている時こそ、持ち前の「元気」を活かし、チームを鼓舞しています。 続きを読む

Q.
② あなたが「得意なこと」または「人から褒められること」を教えてください。 (結論を端的に明記した上で、実際のエピソード(事例)を交えて簡潔に説明せよ。)

A.
友人から「行動力」を褒められることが多いです。なぜなら、アルバイトで御節の販売を担当した際、お客様からの意見を求め、展示用サンプリングの設置を呼び掛けました。その結果、目標であった販売個数100個を達成すると共に、全国3位の売上に貢献しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの性格を教えて下さい。(エピソードを交えて)

A.
私は粘り強い性格であると思っています。2年生の春休みにインターンシップでマーケティングに関する仕事を行っていたのですが、今までのデータを参考にしながら成果を出すように毎日遅くまで取り組んでいました。その結果、多くの会員数を獲得できました。 続きを読む

Q.
あなたの得意なことまたは人からよく褒められることを教えて下さい

A.
私は計画的に行動することが得意だと思っています。2年生のときに、学生団体のプロジェクトの1つとして、地域活性についてある高校で我々大学生が授業を行いました。そのプロジェクトのリーダーとして授業の内容を考え、担当を割り振りました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 16卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
Ⅰあなたの性格(周りからどういう人だと言われるか)

A.
私は向上心が高いです。私は中高時代に、いつも自分よりも優秀な生徒を見つけ、その人をお手本として追いつく努力をしていました。 続きを読む

Q.
Ⅱ得意なことor人からよく褒められること

A.
私は人の意見に耳を傾けることが得意です。以前、所属団体で下級生が次々辞めていく事態が起こった時に、危機感を感じた私は自ら後輩と会う機会を設け、意見を聞くようにしていました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

船井総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社船井総合研究所
フリガナ フナイソウゴウケンキュウショ
設立日 2013年11月
資本金 30億円
従業員数 817人
売上高 204億1921万3000円
決算月 12月
代表者 真貝大介
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番10号
電話番号 06-6232-0271
URL https://www.funaisoken.co.jp/
採用URL https://recruit.funaisoken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130704

船井総合研究所の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。