- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
【未知への挑戦、セールスフォースで学ぶ】【22卒】セールスフォース・ジャパンの夏インターン体験記(理系/総合職)No.14136(慶應義塾大学/女性)(2021/5/6公開)
株式会社セールスフォース・ジャパンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 セールスフォース・ジャパンのレポート
公開日:2021年5月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
- 内定先
-
- 東京海上日動システムズ
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT業界でインターンシップに参加したいと考えていて、たまたま参加した合同説明会でセールスフォースの企業説明を聞いたのがきっかけです。インターンシップでより業務について知りたいと思い、参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを書く際、しっかりセールスフォースについて調べて的外れなことは書かないように注意しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生時代に頑張ったこと、印象的だったセールスフォースの事例
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
与えられた文字数のなかで論理的な構成で書けるよう注意しました。
ES対策で行ったこと
過去の就活体験記などを参考にしながら、セールスフォースの事例について論理的に書けるように準備しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学生同士で大学名は共有していないため、参加学生の学歴は不明です。
- 参加学生の特徴
- 参加人数も非常に多く、積極的に発言する人もいれば消極的もいてさまざまでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
セールスフォースの営業がやっている提案活動の理解をするグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明、職種別の業務内容の説明、質疑応答、ワークショップ
このインターンで学べた業務内容
セールスフォースについてと各職種の業務内容
テーマ・課題
セールスフォースの営業がやっている提案活動の理解
1日目にやったこと
はじめに、会社説明がありました。そのあと、さまざまな職種についての説明と、その職種の社員の方との質疑応答がありました。一日目は一方的に会社や職種理解を深める内容でした。
2日目にやったこと
二日目は、はじめにグループに分かれてワークショップを行いました。そのあと、全体で複数の内定者の方との質疑応答や、実際に働いている社員の方との質疑応答の時間がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中は二日間を通して社員の方と直接的に関わることはありませんでした。質疑応答の時間は何度もありましたが、それは直接ではなく匿名で質問を投稿する形式でした。フィードバックなどもありません。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に一日目は、ひたすら企業や業務の説明を聞くだけだったので、情報に漏れがないようメモをとることが大変でした。また、長時間のインターンシップだったので、疲労感もあり集中し続けて話を聞くのも大変でした。二日目のワークではグループで意見を出し合う雰囲気にすることに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
二日目のワークショップの時間で、他の参加学生との関わりがありました。積極的に意見を発信する人が多かったです。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して一番よかったと思うことは、セールスフォースの企業理解や業務理解がかなり理解でき不明点が解消できたことです。また、セールスフォースは製品の力を活かして、思っていた以上に幅広い業界の社会課題の解決に貢献していることがわかりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にありません。インターンシップは企業説明や業務説明が中心なので、事前にやっておくとよいことはないと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのなかで実際に働いているさまざまな職種の社員の方の質疑応答や説明があり、そこで具体的な業務内容や働き方などの疑問点が解消できたため、セールスフォースで働くイメージをもつことができました。参加人数が多く細かい質問などはできなかったのでもう少し理解を深める必要があると思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップでは内定がでそうかどうかわかりませんでした。しかし、インターンシップで学んだことを活かして、本選考に向けてしっかり準備すれば内定が出るのではないかと思いました。企業理解や業務理解は十分にできたので、あとは自分自身で本選考の各選考の対策を行うことが重要だと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップによって志望度が上がった理由として、技術力に優れていて社風も自分に合っていると感じ、全体的にとても良い会社だと思ったことがあります。そして、セールスフォースであれば幅広い社会課題の解決ができるチャンスがあると思い、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考がエントリーシートで面接などもなかったこともあり、このインターンシップが本選考において特別優遇があるということはなかったです。企業理解には良い機会だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の懇親会や社員のフォローは特にありませんでした。参加したすべての学生が、フォローや懇親会がなかったと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、あまりIT業界は見ておらず、メーカーや金融、デベロッパーなどを中心に幅広く考えていました。インターンシップに参加した後は、ITにも魅力を感じたので志望業界、志望企業として視野に入れようと思いました。特に、インターンシップを通して社風や業務内容が自分に合っていると感じました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことで、セールスフォースがどのようなビジネスで事業を展開しているかについて学ぶことができました。参加前は何をやっている会社なのかあまり理解できていなかったので、会社や業務についてかなり詳しく理解できたと同時に、会社全体でとても優秀な方が多いという印象がありました。その後の就職活動は、IT業界にも興味を持ち、志望したいと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社セールスフォース・ジャパンのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
セールスフォース・ジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社セールスフォース・ジャパン |
---|---|
フリガナ | セールスフォースジャパン |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,806人 |
売上高 | 2345億9900万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 小出伸一 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番3号 |
URL | https://www.salesforce.com/jp/?bc=HA |
セールスフォース・ジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価