![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
和魂偉才塾 コンサルティング塾
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。200文字以上300文字以下
-
A.
コンサルティング塾を通じて、これまで培ってきた論理的思考力を実戦で使えるものへと昇華させたい。この力はコンサルタントという職業で不可欠なものだと認識している。私は個別指導塾の塾講師をしており、苦手な問題が異なる様々な生徒を指導してきた。一人一人何が苦手なのか見極め、克服するための最適な指導方法を見つける中でこの力を養ってきたが、まだ社会で通用するレベルには到達していない。貴社は提案から実行までを行っており、活躍されている社員の方はこの力を備えていると考える。その様な貴社のインターンシップで実際のプロジェクトに即した課題に挑み、社員の方からフィードバックを頂くことで社会でも通用する力にしたい。 続きを読む
-
Q.
あなたがチームの一員として課題に取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームの成果にどのようなインパクトを与えたか、具体的な経験を交えて教えてください。 300文字以上400文字以下
-
A.
私はチームで課題に取り組む際に、相手の立場に立って物事を考えることを常に意識している。以前バイト先の飲食店でバイトリーダーとして売上向上を目標に施策を考え、店舗全体で実施した。実施するにあたり他のアルバイトの協力を得る必要があったが、できるだけ楽をしたいアルバイトもおり全員の協力を得ることは難しかった 。しかし私は、相手の立場に立って考えることを意識していた為、ただ協力を呼びかけるのではなく、相手のメリットを伝えて呼びかける事が出来た。伝えた内容は、アルバイトは皆お金を稼ぐことが目的なので、売上向上に貢献すれば時給査定に影響するといった内容だ。その結果、躊躇っていたアルバイトの協力を得ることが出来、従業員全員で売上を前年比25%向上させることが出来た。今後もチームで物事に取り組む際には相手の立場に立つことを意識することで、大きな成果を出すことに貢献したい。 続きを読む
-
Q.
あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。300文字以上400文字以下
-
A.
私は5Gに伴う遠隔治療等の医療改革に注目している。遠隔治療に興味を持ったポイントは、5Gによる医療改革が実現すれば、国内の過疎地域と大都市間の医療格差の問題解決につながるという点だ。以前田舎に住む祖母が病気を患った際、近くに対応できる医者がおらず都会まで行く必要があり、診療までに時間を要し、私自身祖母の様態にとても不安を感じた。祖母は無事回復する事が出来たが、過疎地域では医療環境が都市部に比べて整っておらず、同様の不安を抱えている人も少なくないはずだ。5Gに伴い遠隔治療が実現すれば今後このような問題も無くなると考える。しかし、遠隔治療を導入するには5G対応の通信機器を揃える必要が有り、個人病院では予算上厳しく、導入できる病院に差が出る可能性がある。この問題をどう解決して医師不足を解消するのか、今後の5Gを用いた医療の動向に注目したい。 続きを読む