![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
戦略コンサルタント育成プログラム
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400字以上500字以下)
-
A.
理由は3つある。 1つ目は、一人ひとりが商品として価値を提供できるからだ。居酒屋の接客やたばこの営業で、自らが提供したサービスに対し、お客様がポジティブな反応を示してくれる。大きなやりがいを感じた。そのため、私は社会人になっても、ひとりの人間として社会に求められる人材になりたいと思う。仕事を通してクライアントの課題を解決し、自分にしかできない価値を提供していきたい。 2つ目は、成長できる環境があることだ。現在、長期雇用慣行が崩壊しつつある。そのために、常に自分の実力を高め続けることが要求される。クライアントが企業の経営層であり、少人数でプロジェクトを回すので、一人ひとりに求められるインプット、アウトプットの量は大きい。優秀なメンバーと切磋琢磨し、自分の実力を最大限高められると確信している。 3つ目は、日本企業の成長を支援したいからだ。大学3年次の交換留学のときだ。同じチームだったタイの学生に、「日本という国は斜陽だよね」と言われた。私は何も言い返せなかった。このときから、仕事を通して日本の発展に貢献したいと思うようになった。戦略コンサルタントは、その目標達成のために最適だと考える。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでに、未知の分野に積極的に挑戦したエピソードを教えてください。 (400字以上500字以下)
-
A.
大学4年次に、年4回、学内のカフェでパーティーを開催した。 夕方から会場を貸し切り、友人がDJ機材を使い音楽を流し、調理した料理を提供する。音楽や料理を楽しみながら、その場であった人との交流を楽しんでもらう。 開催の理由は2つある。まず、友人がDJ活動や料理制作を行っており、披露する場を提供したいと考えた。次に、趣味を共有する場所を作ることで、交流の輪を広げたいと思ったからだ。 4人で企画し、会場の確保から当日のスケジューリングまで、全て行った。最初はノウハウもなく、30名ほどしか集客できなかった。参加人数を増やすため、以下の2点に注力した。まず、プロモーションを強化した。SNSでの発信に加え、ポスターの設置やビラ配りなどを行った。我々が行っている活動を、人に認知してもらうことを目的とした。次に、クオリティの向上を目指した。来場者からフィードバック、つまり良かった点、改善点などを、実際に来てくれた人から聞き出す。次のイベントで改善することを目指した。 最終的には100名以上集客できるようになり、来場してくれた方を楽しませることができた。 続きを読む