就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱総合研究所 報酬UP

【戦略立案の挑戦】【22卒】三菱総合研究所の冬インターン体験記(理系/グループワーク型 DXコンサルティングコース)No.15568(早稲田大学大学院/男性)(2021/6/18公開)

株式会社三菱総合研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱総合研究所のレポート

公開日:2021年6月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • グループワーク型 DXコンサルティングコース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 三菱総合研究所
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • 住友商事
  • NTTドコモ
  • ヤフー
入社予定
  • 住友商事

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏休み後あたりからコンサルティング業界に興味を持ったが、いまいち業務内容が分かっていなかった。本企業は冬インターンを募集していた上、戦略立案などの上流工程も手掛けていることから、インターンに参加すればその経験ができると思った。外資戦略コンサルは選考難易度が高すぎるため、代替案として考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特別な対策は行っていない。他社での選考と同じようにガクチカのブラッシュアップを行っていた。ESの文字数が非常に多いため、その点については文字が多くても質が落ちないように努めていた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

プレゼン能力だ。インターン選考面接では5分で考え3分で発表する即興プレゼンが行われた。面接官を納得させられるようなプレゼン能力がないと選考通過は難しい。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

設問①:(1)当社インターンシップに期待すること、(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。
400文字以上600文字以下
設問②:ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。
400文字以上600文字以下
設問③:自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。
400文字以上600文字以下

ESの形式

web

ESの提出方法

マイページ

ESを書くときに注意したこと

とにかく文字数が多いので、内容の整合性や誤字脱字には気を付けたい。

ES対策で行ったこと

志望動機がかなり多い字数で問われていたので、インターネットを通じて綿密な企業分析を行った。また、専門分野に関する設問は友人に頼んで読んでもらい、全くその分野を知らない人にでもわかるような文章に仕上げた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。夏インターンでも同様の形式でのwebテストが行われており、2割ほど同じ問題が出題された。

WEBテストの内容・科目

GPSという形式のテスト。言語、非言語、性格の3部構成。日本語でのリスニング試験がある。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全体で約70分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし。通過率を高めたい人は夏インターンへの応募をお勧めする。

独自の選考 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

プレゼン選考

選考の具体的な内容

90分。学生5:面接官3。A4紙1枚と水性ペンの用意を事前に求められる。

①自己PR(約5分)
②プレゼン準備(3分)
*A4紙にノートを作成し、webカメラ越しに手にもって投影する。それを面接官がスクショする
③プレゼン発表(5分)
④質疑応答
*プレゼンは一人ずつ行う。待ち時間は長め。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社及びオンライン
参加人数
18人
参加学生の大学
私が属していたグループでの話だが、理系院生が過半数を占めていた。学歴も旧帝大・早慶レベル以上だった。
参加学生の特徴
理系院生が多いものの、各人の専門分野はバラバラだった(おそらく恣意的)。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
5000円
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

初日:オフィスにてPC受け取り、その後すぐ帰宅しオンラインで論理的思考に関する講義を受講
2日目~4日目:グループワーク。4日目夜に懇親会あり
5日目:最終発表。その後オフィスに行き、PC返却及び交通費精算

インターンの具体的な流れ・手順

グループワークが主。議論の合間に社員さんが覗きに来てくれる。

このインターンで学べた業務内容

コンサルティング(戦略立案)を身をもって体験することが出来た。

テーマ・課題

とある鉄道事業会社の戦略立案

前半にやったこと

初日:オフィスにてPC受け取り、メンバーとの顔合わせを行う。その後すぐ帰宅しオンラインで論理的思考に関する講義を受講
2日目~3日目:グループワーク。3日目夜に懇親会あり

後半にやったこと

4日目:プレゼン資料作成に入る。4日目には社員3名との個人面談がある(1人10分程度)。
5日目:最終発表。その後オフィスに行き、PC返却及び交通費精算。
*インターンを通じて残業は無かった。しかし、作業量は非常に多かったため、お昼休みに各人で個人作業を行ったりはした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

最高で部長クラス。DX本部長。

優勝特典

順位はつかない

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員さんはグループワークで議論している合間合間に入ってきて、議論のフォローをしてくれる。担当している社員さんの人数は決まっているため、1週間の間に全員自然に覚えると思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題内容が戦略立案という非常に抽象度の高いトピックであり、純粋に難易度が高かった。はじめは自分たちが戦略立案までたどり着いているイメージが全く持てなかったが、最終的には形にできたので、非常にやりがいを感じることが出来た。インターンは5日間あるが、実際作業できるのは丸3日くらいなので、時間的制約も厳しめであった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

コロナ禍での就活だったが、初めて直接顔を合わせた。インターン終了後は特に連絡は取っていない。住んでいる地域がバラバラだった。

インターンシップで学んだこと

グループ6人全員の理解を共有しながら議論を進めていくことは非常に難しいが、うまくそれが作用したときのアウトプットの質は非常に高くなることを実感した。また、コンサル業界は業務内容が川上=戦略立案から川下=実行支援まで分かれているが、本企業では川上におけるコンサルティングを行えるということを知ることが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際のコンサルティング事例等に目を通しておけば、あらかじめ議論のポイントを押さえた上でインターンに臨むことが出来ると思うので、是非。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

理由は2点ある。1点目は「社員さんとの交流が多かったため」。2点目は「実際の業務内容に5日間腰を据えて取り組むことができたため」。以上2点だ。1点目に関しては懇親会での会話や個人面談を通じて社員さんの人柄や雰囲気を非常に理解することが出来た。2点目に関しては実際にMRIに来た案件をベースに作られた課題であったことから、この企業に勤めた場合、どのような仕事を自分が行っているのか知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

確かに社員さんとの交流は多いうえ、個人面談では社員さんが一人一人のパフォーマンスを注視していることが分かった。しかし、自分は思ったように議論に貢献できていない実感があったため、たとえ優遇ルートがあったとしても、自分はそこから内定までたどり着けないだろうと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんから非常に手厚いサポートを受けることが出来たこと、そして社員さんが皆全員非常に頭の回転が速く優秀な方であったことが主な理由だ。就職活動を進めていく中で、最初は業界であったり、業務内容に目が行きがちだと思うが、今回のインターンシップを通じて一緒に働く人の重要性を実感した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には参加2か月後、キャリア相談会という名目で早期選考が行われる。おそらくこの企業の内定者のうち半数以上はインターンルートなのではないだろうか

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後、担当社員の連絡先を教えてもらった。私は連絡を取っていないが、OB訪問のようなことが可能なのだと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大きくは変わっていないが、日系コンサルを魅力的に感じるようになった。社員さんの手厚いサポートを受けられたりする点はやはり人材の長期的育成を前提に置いている日系企業ならではだと思った上、社員さんの能力も非常に高く、自分の目標になるような方ばかりであった。その裏返しとして、外資系コンサルティングファームへの志望度は下がった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

元々理系院生が多い企業であるということは知っていたので、非常に穏やかな社風だと思っていた。そしてインターンを通じてもその印象に間違いはなかったと感じている。変化した点といえば、割とコンサルティングファームというと実力勝負でピリピリした雰囲気が漂っているイメージがあったが、この企業にはそういった雰囲気は全く感じられなかった。現に社員さんの多くも非常に居心地の良さを会社に留まる理由に挙げていた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱総合研究所のインターン体験記(No.14048) 2022卒 三菱総合研究所のインターン体験記(No.18508)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱総合研究所のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

株式会社大和総研

AUTUMNINTERNSHIP(1day)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので、関西にも拠点を置く企業をメインにインターンに参加していました。さらに、このインターンは未経験でも参加できるインターンだったので、大学が情報系出身ではない私はぜび参加したいと思いました。
続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中でこの業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際の仕事内容やそれを行うにあたってどのようなことが大切なのかを肌で感じたかった。普段の業務では何をしているのか、どのようなプロセスでどのようなことを調査するのかなどリアルな現場を見れたらと思っていた。また、社員さんと交流することで、将来的にどのようなキャリアを歩...続きを読む(全162文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 中央大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の理解を深めたいと思い、多くのIT企業のインターンシップに参加していた。ITで支える物流に興味があり、ヤマトグループ内の業務とグループ外の業務を行っているヤマトシステム開発に魅力を感じて応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 川村学園女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの業界に興味があり、そのなかでも統計の知識が活かせる分野に行こうと思った。インターンシップに、ここの会社をえらんだ理由は(しょうもないが)ただ、リクナビで上の方に出てきたからで、ダメ元で応募したというものがある。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味をもったきっかけとしては、大学時代でのゼミナール活動や、授業の中でマーケティングについて学んでいたため、就職をするなばマーケティング職に携わりたいと考えていたためです。そんな中で評価の高いマーケの会社を見つけました続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの活動にて、統計分析ソフトを利用してデータ分析をした経験があり、その経験を活かすことができるインターンに参加したかったから。
幅広い業界のインターンに参加して自分が向いている業界などを知りたかったから参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

DIP株式会社

事務系総合職
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、早期選考を受けるにあたり、この会社への理解を深めるとともに、企業にアピールしたいと考えたため。また、当時、その他にも人材の会社の選考を受ける予定だったため、業界理解を深めたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社

ウィンターインターンシップ5days
22卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
エネルギー政策の立案に興味があり、自身の専門性やバックグラウンドを考慮すると政府機関よりもシンクタンクが向いていると考えた。また、シンクタンクの中でもプログラミングや数理モデルに関する知見・技術を最も活かすことができる企業であると考え志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月7日

株式会社エム・シー・アイ

マーケティングコンサルティング
23卒 | 東京外国語大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1dayであれば気楽に参加できると思ったのと、コンサルティングを実際に体験してみたいと思ったため、このインターンに参加しようと思いました。また、理系分野の仕事がどのようなものなのか知りたいという理由からも参加を決めました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

三菱総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱総合研究所
フリガナ ミツビシソウゴウケンキュウショ
設立日 1970年5月
資本金 63億3600万円
従業員数 4,410人
売上高 1221億2600万円
決算月 9月
代表者 籔田健二
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
平均年齢 41.7歳
平均給与 1103万円
電話番号 03-5157-2111
URL https://www.mri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130923

三菱総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。