就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通デジタルのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通デジタル 報酬UP

【リーダーシップと計画力の融合】【22卒】 電通デジタル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.59597(慶應義塾大学/男性)(2021/8/19公開)

株式会社電通デジタルの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
【リーダーシップにおける上下関係がメンバーの成果やモチベーションに及ぼす影響】について研究しています。私はこれまで小学校では学級委員、中学校では副部長、高校では主将、大学では店長と、常にリーダーとしての役割を担ってきました。その経験から、チームの特徴や成績はそのリーダーのパーソナリティに影響されていると体感しました。その体験を社会心理学的視点から検証し理論として落とし込むことが出来れば、将来のチームマネジメントの現場において応用できるのではないかと考えております。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
【1他者を巻き込める真摯さと2計画力】が強みだ。1私は学生運営のカフェで店長をしていた。就任当初の店舗は協力できるスタッフが2,3人と「貢献者の少なさ」が課題だった。その真因を「スタッフの理想と現状の就業環境とのズレ」にみた私は、面談で全員と真摯に向き合うことで価値観や強みを理解。適材適所にチーム改革を行うことで最終的に全員が何らかの形で協力してくれるように改善され、全国2位の業績を獲得した。2勉学に関しては、テスト当日までに勉強したい範囲と回数から計画することを中学1年の初めての定期試験から常に行っている。それ以外に関しても、大学入学後すぐに就職活動を始め、インターンシップへの参加やビジネスコンテストへの出場などを計画的にこなしてきた。「何事もまず全体像の把握→タスクの細分化→定期的な反省・修正」の習慣が身についている。店長経験と組み合わせることで組織の計画的管理が可能である。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)

A.
【店長としてKPI別の組織改革を行い、店舗の業績を130%向上させた】ことが挙げられる。私はとある学生運営の就活支援カフェで半年間店長を務めた。就任当初の課題として「イベント集客率の低迷」が最優先された。この課題に対し、2つの施策を講じた。1つ目は「KPI別の対策チーム分け」。強み・価値観の異なるスタッフが所属しており、それが全く活かせていない体制だった。チームごとにKPIとして注力する課題を明確にすることで、個々の能力が最大化されるように組織改革を行った。2つ目は「オフ会施策」。イベント後にスタッフが参加者同士の交流の促進や聞きにくい質問の募集などを行うことで、イベント本来の価値以外の付加価値を提供し満足度を向上させた。結果、イベント集客率は2ヶ月で36%から83%に向上し、全国17店舗中2位という成績を残すことが出来た。これが私が最も達成感を感じた経験である。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたが知っている商品・サービスを1つ選び、デジタルマーケティングによる新たなソリューション案を自由にお書きください。1文字以上600文字以下

A.
私は【ネット漫画】に対する新たなソリューションを提案する。 まず、この企画に際して、Googleフォームによる友人100名へのアンケート調査を行い、ネット漫画に対する学生が持つ印象や実際の市場規模を確認した。その結果、漫画の読者のうち40%近くが、普段から紙媒体よりもネット上で漫画を読むと回答しており、以前よりもネット漫画の普及率が増していることが分かった。そこから私が捉えた課題として「有名な漫画とマイナーな漫画の認知格差」が挙げられる。そして、その真因は「ネット漫画のプラットフォームが1作品ごとになっている点」と「読者コメントが反映されにくい点」だと考える。 この課題に対して、【漫画アプリの作者読者のフラット化】をソリューションとして提案したい。まず、前者の真因に関しては、YouTubeなどの動画配信アプリのように、ユーザー分析に基づく読者の好みに最適な漫画をプロモートする機能で対処する。後者の真因に関しては、読者コメントを蓄積・一元化する機能により、作者が読者の動向・考察を伺いやすくすることで対処できると考えている。どちらも、デジタルマーケティングの環境が整っており、ネット上のユーザーが増加しているからこその手法である。このソリューションによって、読者の読みたい漫画・望む展開を的確に把握し、提供者・作者がより読者を楽しませる戦略を立てられるのではと考えている。 続きを読む

Q.
あなたの考えるデジタルマーケティングについてわかりやすく説明してください。1文字以上200文字以下

A.
私は【社会の合理化】だと考える。国民の9割近くがインターネットを活用するようになった現代では、アトリビューション分析による顧客把握やPV・ユニーク数による正確なデータ蓄積など、様々な方法で世の中を理解できるようになった。そして、その正確なデータを基に、適切なプロモーションや商品開発ができる。デジタルマーケティングを通じて、必要な人へ必要なモノを届けられる社会に近づけることができると考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通デジタルのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

アビームコンサルティング株式会社

コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース
26卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。(200文字以上400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

株式会社野村総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
乗り越えた困難、挑戦したこと、最も力を入れた研究・ゼミ (500文字以内) あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

電通デジタルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通デジタル
フリガナ デンツウデジタル
設立日 2016年7月
資本金 4億4250万円
従業員数 777人
売上高 556億9731万8000円
決算月 12月
代表者 瀧本恒
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号
電話番号 03-6217-7000
URL https://www.dentsudigital.co.jp/
NOKIZAL ID: 2763566

電通デジタルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。