就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ(旧:株式会社NTTデータ) 報酬UP

【夢を実現、自動運転の未来】【22卒】NTTデータの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13063(九州工業大学/男性)(2021/6/10公開)

株式会社NTTデータの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社NTTデータのレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 九州工業大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考や説明会は全てオンラインでした。

企業研究

企業研究としては、主にOB訪問に力を入れました。データ内にOBがいるかどうかもありますが、もしいるのであれば必ず行った方がいいと思います。自分は、5人のOBからそれぞれ1時間ずつくらいお話を聞かせていただきました。特に参考になった話としては、部署によって文化がまるで違うというところです。大きい会社であるが故に部署を隔てると全然異なる文化、環境があり、例えばスーツ勤務と私服勤務OKなど、働き方が全然変わるそうです。私はこの点が、自分が入社を検討するにあたって気になる点となりました。また、選考対策としては、OB訪問を通じてデータのことをより知り、面接でもOB訪問ネタを披露するとかなりウケがいいと思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は、御社であれば私の夢を実現できると考えたからです。私の将来の夢は、自動運転ができる世界の実現です。なぜ、これに取り組もうと考えたかというと、私は家族を自動車事故で亡くした経験があるからです。私が小学生の頃、祖父が自動車にひかれたことでなくなってしまうということがありました。私は、この時の気持ちは今でも忘れていません。御社は自動運転の礎となるソフトウェア開発会社のリーディングカンパニーだと考えています。そこで、御社であれば、私の夢である自動運転社会の実顔が可能であると考え、御社を志望しています。また、私の選考であるAI技術への知見と御社のアセットを組み合わせれば、必ずこの夢は実現可能だと考えています。

インターン

実施時期
2020年07月 上旬

OB・OG訪問

OB・OGと繋がった経緯・方法

Bizreachキャンパスアプリ

OB・OGとの連絡方法

Bizreachキャンパスアプリ上でメール

話を聞いたOB・OGの人数

5人

OB・OGに質問したこと

その会社の中身が本当にわかる質問を心がけました。また、実際に働くイメージがわかる質問も行いました。

注意したことや感想

選考の過程かもしれないと考えて、なるべく丁寧な対応を心がけました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

ジョブマッチング

選考の具体的な内容

ジョブマッチングと題して人事の方と実際にジョブ適正があるかどうか確認を行った。選考ぽくない形式だったが、後に選考において重要だということがわかった。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので、zoomにアクセスしました

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的な思考を評価された。質問に対して柔軟に素早く答えられていた点が強く評価されていたので、それが通過した原因だと思う。

面接の雰囲気

なごやかでしたが、一部で厳しい口調で質問されることもあり、見るべき時はかなり厳しくしている印象でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの夢を実現するために必要だと思う技術や考えは何?

まずは、自動運転を実現するための技術が重要だと思います。これは具体的にデバイスの技術と人工知能の技術の2つがあると考えています。デバイスの技術とはセンサーネットワークなどを利用して、ある程度の距離まで、見えない歩行者などの物体を認識する技術のことです。しかし、この技術は既に開発されていると考えています。そこで、次に重要なのが人工知能の技術だと思います。なぜならば、日々変わりゆく社会で煽り運転など、新たな車社会の問題を解決する要素として、人工知能が有用だと考えているからです。また、これらの技術的側面に加え、自動運転が安全だよ、大丈夫な技術だよっていうことを世間に知らせていく、広報的な要素も非常に重要だと考えています。

なぜこの部署を志望しているのですか?

御社には多くの部署があり、多くの選択肢があると考えています。しかし、その中で私の夢である「自動運転社会の実現」を考えると、それを叶えられる部署はこの研究開発の部署しかないと考えています。なぜならば、自動運転はいまだ実現されていない技術であり、その実現のためには研究開発の要素が不可欠であると考えるからです。また、御社の研究開発は先進的な技術を実用化するだけでなく、研究者として、製品開発を重視しない、本当の意味での研究を行なっていると思います。そこで、御社の研究開発の部署であれば、私の夢である自動運転社会を実現できると考えて、この部署を志望しています。そこで、御社の研究開発部署に入社し、活躍したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

先にも述べましたが、部署ごとによって文化が大きく違う点から辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

400人程度だと思います。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

旧帝大が多かった気がします。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

理系院生が半分で、そのほかが半分でした

内定後の企業のスタンス

6月に追加で面接をするそうですが、それは必ず通過する形式的な面接で、これに参加すれば内定が出ると言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずはインターンシップに参加することが重要だと思いまうす。インターンシップの選考は倍率も高く、中々厳しい戦いかもしれませんが、参加すれば選考が通過しやすくなると思うので、おすすめです。また、本選考においてはOB訪問が重要だと思います。OB訪問は、大学OBがいるかどうかにもよりますが、いるのであれば必ず行った方がいいと思います。OB訪問では、自分の面接内容や志望理由等を相談して、より内容をよくすればいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分は、インターンシップに参加していたこと、OB訪問をしっかりと(5人)行なっていたこと、自分の夢ややりたいことをしっかりと持ち、それを伝えられたことの3つが大きかったと考えています。また、堂々とした態度を取ることも重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加していれば、そこまで大変な選考は少ないと考えています。また、この企業は裏でOB訪問をしたかどうか、したのであればどういう人柄だったのか、何人とOB訪問したのか、といった情報が回っていると聞くので、OB訪問は大事だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

NTTデータの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ
フリガナ エヌティティデータグループ
設立日 1988年5月
資本金 1425億2000万円
従業員数 195,150人
売上高 3兆4901億8200万円
決算月 3月
代表者 本間洋
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号
平均年齢 39.0歳
平均給与 867万円
電話番号 03-5546-8202
URL https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/
採用URL https://nttdata-recruit.com/
NOKIZAL ID: 1130245

NTTデータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。