就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ(旧:株式会社NTTデータ)

【未来を繋ぐテクノロジー】【22卒】NTTデータのSE・コンサル・営業コースの本選考体験記 No.14481(慶應義塾大学/男性)(2021/6/11公開)

株式会社NTTデータの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社NTTデータのレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • SE・コンサル・営業コース

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

すべてオンライン。最終面接のみ対面を選択することもできました。

企業研究

大手SIerの事業内容は似通ったものであるため、違いを見出した上で何故NTTデータが一番良いのかを話せるようにしておくこと。そのために行ったこととしては、まずは公式ホームページのソリューション事例、採用ホームページのキーワードなどに目を通して行った。特に、NTTデータのアニュアルレポートを読むと会社のこれまでの歴史から現在の事業内容、今後の注力領域など、抑えておくべき情報をインプットできるのでおすすめです。また、他社比較を進める上ではやはりOB訪問が大切だと思います。入社してから自分がどの分野に携わりたいのか、どのようなキャリアパスを歩んでいきたいのか等を具体的に話せるようになるには、現場の社員の話を聞くことが必須だと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がNTTデータを志望する理由は、御社であればITを活用して人々の不平等や不便さを減らし、社会を豊かにする仕事ができると考えたからです。私がこれまでの人生でデジタルネイティブとして様々な利益を享受してきた一方で、未だに多くの場面でそれらの変化から取り残されている人々や企業が存在していると感じました。そんな人々を取り残さずに、繋げられる仕事をしたいと考えています。この業界の中で御社を選んだ理由としましては、システムを開発し納品する仕事に止まらず、顧客の真の課題解決に貢献する姿勢に共感したことや、プラットフォームを作る事業に注力しているからです。プラットフォームを作るには相応の技術力が必要で、それを実現できる力があることにも魅力を感じています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

NTTデータを志望した理由を記入してください。(200字以内)
志望するコース(SE・コンサル・営業、その他コース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200字以内)
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(300字以内)
今までの人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300字以内)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで提出

ESを書くときに注意したこと

ガクチカに関してはきっかけや課題、原因、施策、結果を分かりやすく書くようにした。

ES対策で行ったこと

ワンキャリア等で過去のエントリーシートを読み、同業他社との比較をどう行っていたのか調べた。複数の知人に見てもらい、気になる点を指摘してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

過去に受験して分からなかった問題はメモしておいて、後から調べるようにしておいた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPI(web)の時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生8 面接官2
時間
120分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

全体ルームに集合した後、各グループに振り分けられる。終了後はそのまま退出。

グループディスカッションの流れ

最初に3分ほど個人で考えて簡単にまとめる。その後、30分でGD。最後に代表者が発表。GD終了後は講評があり、そのまま集団面接を行う。

雰囲気

多少緊張した雰囲気だった。だが、殺伐とした空気はなく、比較的和やかだった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

良いリーダーシップを発揮するために必要な能力とは何か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンラインで大人数であるため、他人を尊重する姿勢がより大切になっていたと思う。また、集団面接では、関心のあるサービス事例を全員に聞いていたため、最低限の志望度を測るという意図もあったのだと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
ともに40代のSE
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのURLに繋いで開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望理由や会社理解がどれだけ固められているかを見ているようだった。社会にどのような課題があり、それを解決する手段としてなぜNTTデータが良いのかを具体的に説明できた点が評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

圧迫ではないが2人が交互に深堀りを続けるような形で、志望度や会社理解の度合いをしっかり測ろうという雰囲気だった。雑談等は無かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みと、それが発揮されたエピソードを教えてください。

私の強みは異なる立場にある者との調整力です。この強みはサークル活動において発揮されました。〇〇サークルにおいてリーグ優勝を目標として取り組んでいましたが、戦略分析の不徹底のために、主力選手の負傷が相次ぎました。分析をするには多くの試合データが必要になるのですが、専門の分析チームを有していない私たちはリーグ内の他チームに連絡を取り、お互いが持つ動画素材の交換を依頼していきました。時には相手チームとの交渉時に連絡が突如とれなくなってしまったりと交渉にも難航しましたが、親善試合などを組むことで少しずつ信頼関係を築き、またお互いのメリットを粘り強く説明することで理解を得られたと考えております。結果的には戦術の有効性を活かしてチームとして初のリーグ優勝を果たすことができました。

入社してから携わりたい事業は何ですか。

私は入社してから、スマートシティ推進に関わるプロジェクトに携わりたいと思っています。
(深堀り:どうしてですか?)
私の就職活動の軸が「技術と人々を繋げる仕事ができるか」であり、スマートシティこそがそれに直結するものだと考えるからです。
(具体的にどういうことですか?)
最新の技術を使った高度なツールはもちろん重要ですが、それだけでなく、そもそも使う人のスキルを必要としない仕組みの整備も同時並行で進めるべきだと考えるからです。DXが進まない多くの企業や、スマホを使うことが難しい高齢の方などを見ていると、やはりリテラシーなどがなくとも気付かないうちにメリットを享受できるようなシステムが必要だと感じ、それがスマートシティであると思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事 40代
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのURLに繋いでそのまま開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

OB訪問で知ったことを盛り込んで、これまでの面接よりもさらに納得感を持って志望理由の説明ができるようになっていたことが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

どの回答に対しても微笑みながらうなづいてくれ、緊張をほぐしてくれた。詰めてくるような姿勢は全くないため話しやすかった。

面接後のフィードバック

あり。パーソナル面での弱みを指摘された。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

チームで取り組んだ経験について教えてください。

それはアルバイト経験です。私は〇〇のアルバイトに取り組む中で、業務知識の共有不足がサービスの質の低下に繋がっていると感じ、改善に取り組みました。勤続年数の長いチーフ陣と新人との距離を縮めることに苦労しましたが、チームメンバーの年代や価値観も様々であることが原因だと考えて対策を講じました。具体的には、サブチーフという新たな役職を提案し、予想される要望やトラブル内容をチーフ陣から吸い上げて新人に共有し、また心理的にも寄り添う役割を担いました。それにより、私が両者の橋渡し役になることを企図しました。結果的に、チーフや新人、クライアントからも仕事がやりやすくなったと評判を頂き、〇〇を成功に導くことができました。

企業選びの軸と、当社を選んだ理由について教えてください。

私の就職活動の軸は「技術と人々を繋げる仕事ができるか」です。その軸の中で御社を選んだ理由は、事業に対する姿勢と目標の実現可能性が最も高いと思ったからです。OB訪問をさせて頂く中で、社員の方々はただシステムを言われた通りに作り運用するだけでなく、顧客の真の課題解決に貢献しようとする姿勢を感じました。また、御社がプラットフォームを作る事業に注力をしており、他業種を巻き込んで社会を発展させており、それができる実現力や技術力も含めて、私の目標を実現できる可能性が高いのだと考えました。
(具体的にプラットフォームとは?)
CAFISが挙げられるかと思います。多様な決済手段がある中でそれらの土台となるシステムを動かすのは御社だからこそできることだと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

就職活動の軸に最も合致している企業であったから。

内定後の課題・研修・交流会等

オンラインでの交流会があった。

内定者について

内定者の人数

500人程度

内定者の所属大学

東京一工、早慶、マーチ

内定者の属性

男性の方が割合は高い。文系4割理系6割だと言われている。

内定後の企業のスタンス

面接中に、内定を出したら承諾をしてくれますかと聞かれたが、すぐに就活を辞めるように言われたり、いわゆる拘束のようなものは無かった。

内定に必要なことは何だと思うか

SIerの事業内容は似通ったものであるため、違いを見出した上で何故NTTデータが一番良いのかを話せるようにしておくことが重要です。そのために行うこととしては、まずは公式ホームページのソリューション事例、採用ホームページのキーワードなどに目を通すこと。人気企業である分、ミーハー受験層との差別化は容易だと思います。また、他社比較を進める上ではやはりOB訪問が大切だと思います。入社してから自分がどの分野に携わりたいのか、どのようなキャリアパスを歩んでいきたいのか等を具体的に話せるようになるには、現場の社員の話を聞くことが必須だと思う。リクルータチームがサポートしてくれる場合もあるので、利用すると良いと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

まずは企業理解がしっかりとできていて、志望理由やキャリアプランも具体的に納得感を持って話せることが前提だと思う。パーソナル面では、チームで取り組んだ経験を聞く時間が長かったため、チームワークを重視する企業としての採用方針が伺えました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

インターンに参加するとかなり有利です。2月の早い段階で選考に案内され内定がもらえる上、配属希望も通りやすいそうです。一般選考においては、早慶以上の大学が先に4月頃から学内での選考に案内され、マーチ以下は6月まで放置されます。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者での交流会などを開催して、不安なことを共有・解決するよう言われた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

NTTデータの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ
フリガナ エヌティティデータグループ
設立日 1995年4月
資本金 1425億2000万円
従業員数 198,400人
売上高 4兆3673億8700万円
決算月 3月
代表者 佐々木 裕
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号
平均年齢 39.9歳
平均給与 905万円
電話番号 03-5546-8202
URL https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/
採用URL https://nttdata-recruit.com/
NOKIZAL ID: 1130245

NTTデータの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。