22卒 インターンES
総合職
22卒 | 東京大学 | 女性
-
Q.
あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、 その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。 (500字以内)
-
A.
演奏カフェという学園祭の企画でリーダーとして全力で取り組みました。その結果、過去最高集客数の220人を大幅に超える375人を集客する事に成功しました。100人のチームでカフェを運営しました。集客数を上げるために、円滑なカフェの運営をすることが必要だと考えました。対策として特に力を入れたのが、適切なサブリーダーの任命と詳細なマニュアルの作成です。演奏部門、調理部門、会計部門、ホール業務部門の4つに部門を分け、部門ごとに信頼できるサブリーダーを任命しました。リーダーだからと言って一人で全てをこなそうとはせず、サブリーダーに詳細部分をある程度任せる事で、部門内での円滑な情報共有が生まれ、運営中に発生した問題に対しても迅速に対応できました。また、各部門に配布するマニュアルは、私1人で作成し、配布後にサブリーダーに情報を追加してもらう形にしました。過去10年間のデータを参考にし、それさえみれば誰でも仕事ができるマニュアルを意識して作成しました。これにより、何をすればいいかわからずただ突っ立っている人がいなくなり、カフェの回転率が上がりました。 続きを読む
-
Q.
三菱地所のインターンシップに応募する理由について、 どのようなことに興味・関心を持っているかを含めて教えて下さい。(500以内)
-
A.
デベロッパーへの業務理解を深めるとともに、貴社のまちづくりの他社との違いを理解したいからです。 私は、人々の日常生活を豊かにするものを自らの手で生み出したいと考えています。その手段として、通信や製品づくりなど様々な手段が考えられますが、人々の生活する場に直接アプローチできるという理由で街づくりに一番興味を持ちました。その為、大学では都市工学部の都市計画コースにて街づくりについて学んでいます。しかし、その過程を実践的に学ぶ機会はなかなかありません。そのため、インターンシップを通じて、自分がまちづくりにどのような関わり方が出来るのかを具体的に知りたいと考えています。 また、貴社のお客様一人一人の声に誠実に向き合う姿勢にとても共感しました。これは、私が9年間続けているオーケストラでの演奏活動において、メンバーそれぞれの意見を大事にして一つのものをつくりあげていく時の心構えと似ているからです。しかし、それ以上に貴社の街づくりの本質というものを感じたいと思っています。貴社と他社との街づくりの違いについてもより詳しく知りたいです。貴社の社員の方々との交流を通じて貴社の社風も感じたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
これからの社会の変化を見据え、未来をより良くするために、東京駅前常盤橋プロジェクトにおいて、三菱地所ができることについて自由な発想でお書き下さい。(200以内)
-
A.
現実とオンラインを融合した形で人々の交流が行える場を提供することで、常盤橋は世界に誇れるイノベーション拠点になると考えます。 オンラインでの交流には場所の制限がないことを利用し、国内のみならず国外の人々ともまるで対面しているかのように交流できる場を作れば、より多くの新しい価値が生まれ、それを世界にも発信でき、大きな影響力を与えることが出来ると考えます。 続きを読む