16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください400字。
-
A.
「チャレンジ精神があり、チームプレーを大事にする」ことが私の個性です。サークル活動でその個性が活かされる機会がありました。私は早稲田大学放送研究会という500人規模のサークルに所属し、番組を企画・制作して一般客に披露するイベントを行っていました。そしてそのイベントで音響チーフを務め、70人を半年間まとめました。そこで、【音響の高い技術が必要で過去に失敗をしてサークルの信頼を失ったことがあるアカペラ企画に挑戦しました。】この挑戦で意識したことは、「チーム全員で成功させること」です。【チーム員に様々な仕事を割り振ることで、全員で想いを形にしました。また不満が漏れる度に、お互いが納得できるまで話し合うことで気持ちを1つにしていきました。さらに出演するアカペラサークルの方とも連携を密に取り、より良い演出を目指しました。】結果的に70年のサークル史上初の成功を収め、新たな価値をもたらしました。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください600字。
-
A.
ANA総合研究所との山口県宇部市の観光地化をテーマとした産学連携プロジェクトに参加しました。私は大学生活の中で地元山口県の認知度の低さを知り、地元の活性化に貢献したいという想いを抱いていたため参加を決意しました。また当プロジェクトは提案した時点で終了するため、市民の心を動かす提案ができるかが重要なポイントでした。【1番苦労したことは、宇部市が最優先で解決すべき問題点を見つけることです。】宇部市には有名な歴史や観光資源がなく、提案への切り口が掴めず途中で議論が滞りました。相手が市という今までに経験したことのない規模だったので、大きなプレッシャーがかかる日々が続きました。解決の糸口となったのは、市民の声です。初めは表面的な話しか聞くことができず、問題点を洗い出すことができませんでした。そこで私が意識したことは共感です。【相手が誇りに思っていることは褒め、大変だと思っていることには同情するなど、相手の感情を汲み取りながら話をしていきました。】すると、市民の方々から信頼を得ることができ、本音を引き出すことに成功しました。そしてその本音から問題点と解決策を導くことができました。最終的に問題点の指摘と解決策の提案を、市長と市民、並びに全日空関係者の前で発表しました。そして、後日提案が採用され3千万円の予算が組み込まれました。宇部市民の心を動かすことができたということで非常に嬉しく感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください600字。
-
A.
【生活の変化に対応し、挑戦していく姿勢に魅力を感じたため志望します。】私はANA総合研究所との産学連携プロジェクトで市民の心を動かす提案を行うことができ、街に変化を与えることにやりがいを感じました。提案の1つに「観光客も市民も利用できるカフェ」があります。これから造られるものですが、完成したらそのカフェに多くの観光客や市民が集い、周りの地域一帯が盛り上がることになります。このように建物には多くの人や周囲の広い範囲に影響を与える力があり、街を創造することは私の理想の仕事だと確信しました。貴社は人々の豊かな生活のための課題や問題をチャンスと考え、その解決のために様々な挑戦を続けており、挑戦によって新しい価値を創造して社会に有益な価値を提供し続けてきました。私の企業選びの軸として「挑戦できる環境」があります。高校まではスポーツを通して自分を磨き、大学でも様々なことに自ら考えて挑戦することで大きく成長してきました。これらから、挑戦し続ける貴社の一員となり人々のより良い暮らしに貢献したいと思いました。私は新たな都市空間の想像として、渋谷エリアの開発に携わりたいです。渋谷だけでなくその周りも含めた広範囲の地域で一貫性のとれた街づくりを目指し、東京に新たな価値を生み出したいです。そして居住している人や訪れる人に喜びと幸せを届けたいです。 続きを読む