16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。※400文字以内
-
A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、母校の中学サッカー部でのOBコーチ業だ。監督がいないチームであったため、私が練習での指導、試合での采配など全てを受け持った。私が、OBコーチとして最も大切にしてきた想いは「選手目線の指導者になること」である。その想いを実現するために私が積極的に取り組んだのは以下の2つだ。(1)指導者である自らが選手と共に練習を行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆このような努力の結果、チームはコーチと選手の一体感のあるチームとなり、都ベスト8に進出することができた。OBコーチの経験では、私の傾聴力とコミュニケーション能力を活かすことができた。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。※600文字以内
-
A.
サッカー部に所属していた高校2年の夏に東京で最も強かった高校に大会で敗れたこと。当時、チームは地区大会で優勝し、強豪校相手でも勝てるかもしれないと思っていた。しかし結果は惨敗。強豪校相手に簡単には勝つことができないということを肌で感じた。この試合をもって先輩たちは引退し、私は新しい代となったチームの主将に指名された。新チームの主将となった私の最初の仕事は、チームの1年間の目標を話し合いによって決定することであった。話し合いの結果「前回大会で敗れた相手である強豪校に勝つこと」を目標に1年間練習に励むことに決まった。走り込みや筋力トレーニングの量を以前の倍に増やし、毎週ビデオによってチームの弱点を研究した。受験期に多くの練習時間をとってトレーニングをすることにチーム内から反対の声もあったが、主将であった私は何度もミーティングを設け、みんなの意見を合わせることで、チームはひとつになり、はじめに定めた目標を達成すべく、練習に励むことができた。このような粘り強い努力の結果、翌年同じ相手と対戦し、勝利を収め、都ベスト8に進出することができた。困難の目標も、チーム一丸となって粘り強く努力することで達成することができるという良い経験になった。意見が分かれたり、方向性にずれを感じたりしたときには、必ずチームメイト全員で話し合うことで、意見をぶつけ合い、全員が納得して練習に取り組むことができた。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。※600文字以内
-
A.
街の再開発やオフィスビルの建設や活用、マンションの分譲や賃貸など、人々が豊かで暮らしやすい生活ができるような空間づくりにダイレクトに関わることができるディベロッパーの仕事に魅力を感じた。私はディベロッパーとして貴社で働き、日々変化する人々の暮らしに適応した生活空間づくりを行いたい。具体的には以下の2つを実現してみたいと思う。(1)日本で働く外国人のオフィスワーカーとその家族のコミュニティづくりに力を入れたい。近年、外国人オフィスワーカーが急速に増えている中で課題となっているのは、彼らと彼らの家族のプライベートにおけるコミュニティ形成である。そこで、外国人が多く住む地域やマンションを設定し、その近くのスポーツクラブで外国人の集まるようなイベントやクラブ活動を行うなど、貴社の他のサービスを利用し、日本での外国人同士の交流の場を提供することで、日本で働く外国人が集う街をつくりたい。(2)IOT技術を導入したマンションの開発を行いたい。少子高齢化が進む今日、介護問題はより深刻化している。今後IOT技術が発展すれば、離れていても「家と家とをつなぐ」ことができる。例えば風呂場で高齢者が倒れてしまっても、離れた場所にいる介護者が異変に気付くことができるのだ。IOT技術を導入したマンションの開発によって若者の介護の負担を軽減できると思う。 続きを読む