
22卒 本選考ES
事務系総合職

-
Q.
学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだことについて (1)取り組んだ課題、その背景となる問題意識を教えてください。(200字)
-
A.
大学と連携した企業様に対して、各班四名で戦略を考えプレゼンテーションを行う授業がありました。私は良い提案を行うには活発な議論が大切だと考えていましたが、自分の班に参加率が低く非協力的なメンバーがいたため、何とかして班を団結させる必要があると問題意識を感じていました。班員四人で同じ目標を持ち、足並みを揃えるために、問題意識の共有を行い、メンバー間の関係構築と計画的なプラン作りに努めました。 続きを読む
-
Q.
(2)課題に対して取り組んだことを具体的に教えてください。(400字)
-
A.
関係構築、役割分担、計画的推進の三点です。全員が意見を持ち発信することが大切だと考えた私は、協力的でない班員との一対一の関係構築から始めようと、ワーク以外の人間関係や振る舞いを観察しました。すると、班員への遠慮ゆえにワークへ消極的だったことが分かったため、雑談を交えたコミュニケーンションや肯定的なリアクションを心掛け、遠慮せず発言できる関係作りに努めました。次に、グループ内で役割分担を行うことを提案して個々人の責任感向上を図ったと同時に、進捗状況の共有を徹底しメンバー間の距離が縮まるよう努めました。具体的には、授業外グループワークの曜日を固定することで発表までの時間を明確化し、期日から逆算して優先順位を立てて、班員と話し合いながらタスクの分担を行いました。グーグルドキュメントなど全員が閲覧し書き込みのできるツールを用いながらチーム力を高め、裏で支える立場としてプランの策定まで導きました。 続きを読む
-
Q.
(3)取り組んだ結果・成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価などについて教えてください。(200字)
-
A.
活発な議論を通して皆の納得する提案を作成できたとともに、当初消極的だった班員自らがプレゼンターを立候補し、クラス約30名の前で発表を行ってくれました。また班員から感謝の言葉を頂けたこと、現在も連絡を取り合う関係を構築できたことが非常に嬉しく、周囲にプラスの影響を与えられたと感じます。この経験より、個人の意見を傾聴し組織を活性化させる力と計画性を学び、現在も主体的に働きかける姿勢を大切にしています。 続きを読む
-
Q.
東京電力を志望した理由を教えてください。また、入社後あなたがやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400字)
-
A.
貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、「5つのD」「utility3.0」を念頭に置き、長期的視点で挑戦を続ける点です。エネルギーの安定供給を通して人々の生活を支え続けつつ、新たな価値創造に挑み続ける貴社の姿勢に魅力を感じています。国内電力の圧倒的シェアを誇る貴社で、社会的インパクトのある挑戦を行いたいです。二点目は、人格を大切にする社風があり、知識と人間性の双方で成長できる点です。インターンシップの中で「人財」への思いの強さに感銘を受け、仕事に情熱を持ちつつ互いを尊重し合う貴社の社員の方々と共に働きたいと強く感じました。また人格成長を目的とした研修制度も充実しており、貴社は人間として成長し続けられる会社だと考えます。入社後は、直接お客様にソリューション提案する役割、特に営業の職種に関心があります。持ち前の「意思調整力」を生かし、ニーズに合致した付加価値のある提案を通して貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
東京電力の目指すべき将来像についてあなたの考えを自由にお聞かせください。(250字)
-
A.
「低炭素社会を創るリーディングカンパニー」です。私は持続可能社会への各国の意識差を課題と捉えており、目的意識を統一する必要性を強く感じます。そこで国内外で信頼の厚い貴社が、低炭素社会に向けた各企業の取り組みを束ね推進することで、より大規模な事業ができ、国際的な意識を高められると考えました。具体的には、電気自動車や電動自転車など地球に優しい事業との連携を強め組織化することで、貴社の国際競争力強化と共に、環境への関心向上に繋がると思います。日本から世界へ、幅広い社会課題に挑む会社像を期待します。 続きを読む
-
Q.
あなたの性格について、具体的なエピソードを挙げて説明してください。(150字)
-
A.
目標への地道な努力を惜しまない性格です。所属している音楽サークルにおいて、周囲のアドバイスを積極的に求めつつ、教則本や携帯アプリを用いるなど工夫して練習に励んだところ、同期30名の中から2名に選ばれ、最大のイベントである文化祭への出演が叶いました。周囲を巻き込み努力を楽しむ姿勢を大切にしています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(300字)
-
A.
私の強みは組織内の意思調整力です。中高時代に所属していた陸上部では、モチベーションの差異より団結力が欠如していました。駅伝大会を目前に控える中、当時副部長だった私は各部員と話す中で「競技へのやる気は低くないが、走力にシビアな環境に辟易した部員が多い」ことを認識しました。そこで、私自身が部員の走力を把握し個人にフォーカスした助言を心掛けたと共に、積極的な挨拶など根本的な事にも注力しました。また助言する立場として、厳しい練習にも人一倍熱心に励みました。その結果、部内の士気が向上し、駅伝大会で目標順位を達成することができました。この経験より、組織の方向性を統一する意思調整力が強みだと認識しています。 続きを読む