就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

デロイトトーマツコンサルティング合同会社 報酬UP

【eスポーツ市場への挑戦】【21卒】デロイトトーマツコンサルティング合同会社の夏インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.9342(大阪大学/女性)(2020/7/13公開)

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のレポート

公開日:2020年7月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
入社予定
  • 野村不動産

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

周りにコンサル志望が多く、インターンにも優秀な学生が集まると聞いていたため、自己成長につながると思い応募した。たまたま就活サイトでこの会社のインターン募集を見つけ、エントリーシートの設問もそこまで重くはなかったので応募することにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

二次面接はケース面接なので、事前にケースの本を読んで最低限の知識はつけておいた。過去の面接のお題で実際に解いてみたり、先に受けていた友人から雰囲気、進め方などを教えてもらった。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

1次面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若めの社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄を見せるというよりは、それぞれの質問に対して簡潔かつ論理的に答えることを意識した。面接官の反応が薄く手ごたえはなかったが、焦らず落ち着いて答えることが出来れば通過は難しくないと思う。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

学習塾のチューターとして生徒の合格率を伸ばしたこと。1年目に失敗してしまったが、その原因を特定し、改善するために工夫したことを話した。コンサルティングファームなので、感情論で話すのではなく、どのように問題をとらえ、原因を特定し、いかに解決したかという部分を論理的に説明することを心掛けるようにした。深掘りはあまりない。

インターン応募の理由

自分の就活の軸に合っている業界だと感じたから。まず、社会と幅広い接点を持ち、業界を横断して事業戦略を立てられること、そして、仕事を通じて人や会社の可能性を広げられること、の2点を重視していたが、コンサル業界でそれを成し遂げることができると考えたから。また、ワーク中にコンサルタントの方がメンターとしてフォローしてくれるので、そうした社員の方の思考回路、スピード感を学びたいと思ったから。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

最終面接 通過

実施時期
2019年08月
形式
学生1 面接官2
面接時間
90分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ケース問題を解くにあたっては、お題も想像しやすいレベルで、資料も用意されているので、事前に特別な準備が必要だとは感じなかった。面接官からは、考えきれなかった部分をかなり詰められたので、その場ですぐに考えて発言していくことが求められる。論理的な考えができるだけでなく、面接官の意見を素直に受け入れながらディスカッションすることが重要であるため、自分の意見にこだわりすぎないこともポイントである。

面接で聞かれた質問と回答

最初の1時間弱、別室でケース問題を解く。

最初に、お題・参考資料が載った冊子と一枚の紙を配られ、別室で1時間弱ケース問題を解く。問題は枝問式になっており、その誘導通りに回答すればよいのでそこまで難易度は高くないと感じた。その後回答をした紙を使って面接官と議論を行うので、プレゼンしやすいように図を入れたり、字を大きめにするなどの工夫はしておいた。

上記の回答をもとに、面接官と30分間議論を行う。

まず5分ほどで自分の考えを説明する。その後2人の面接官からランダムで気になった部分についての質問が飛んでくるので、それぞれ対応していく。事前に詰め切れなかった具体的な施策などについて、その場で考えて説明するよう求められたので、頭の回転の速さや論理的思考力が求められていると感じた。自分の場合、面接官との間で前提の認識がズレていたことに途中で気づいたため、先に前提確認はしっかり行うべきだったと思う。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝大、上位私立がほとんど。交通費や宿泊施設の手配があるので地方からの参加者もいた。
参加学生の特徴
コンサル業界を志望している人がほとんどだった。みな自分の意見をしっかり持っているので、時に対立することもあった。社交的というよりは、冷静に物事を考える人が多く、個人的には性格が合わないと感じる人も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ゲーム会社に対して、eスポーツ市場に参入するための施策を考えよ。

前半にやったこと

初日は会社の説明や簡単なフレームワークの講義を受ける。アイスブレイクを兼ねてグループで簡単なワークをする。初日の後半でワークのテーマ、進め方などが発表され、それ以降はグループで議論を進めていく。

後半にやったこと

最終日の午後にプレゼンがあるので、それまでに議論の大詰めとスライドの作成を行う。後半はメンターの方が様子を見に来てくださるので、行き詰っていたらアドバイスをもらえる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員の方、メンターの方

優勝特典

勝敗は決めない

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「クライアント目線を忘れるな」というフィードバックが印象的だった。コンサルタントとして自己満足な提案で終わっては意味がないので、常にクライアント目線に立って物事を考える姿勢を教えていただけた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループのメンバーが優秀な学生ばかりだった。議論の進め方、求めている情報を探し出すスピードなど、他のインターンで一緒になった参加学生とはレベルが違うと感じた。一方で、みな自己主張が強いため意見を譲らないことが多く、対立する場面も多かったので、雰囲気が悪くなることはあった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

参加学生のレベルが高かったので、情報感度の高さ、経営についての知見、グラフを用いた資料作成など、このインターンに参加したからこそ学べることが多かった。また、社員の方と話せる機会も多いため、それまで馴染みのなかったコンサル業界への理解が深まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

とにかく議論がどんどん進んでいくため、事前にフレームワークの有効な使い方をもっとインプットしていけば活かせる場面があったかもしれない。ワークを進めるにあたって最低限の資料などは用意してもらえるので、特に準備が必要なことはない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの最中は社員の方とお話する機会も多かったが、実際の働き方やプロジェクトの進み方についてまで深く理解はできなかった。また、自分の性格や価値観などと照らし合わせると、この業界は合わないなと感じる部分も多かったので、実際に働く自分は想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、コンサル業界の志望度が上がらなかったことだ。インターンに参加しても特に魅力を感じる仕事だと思えなかったので、自分には向いていないと思った。他の学生はほとんどがコンサル志望であったため、そういった中で志望度の低い自分に内定が出るとは思えなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

コンサルはあくまでわき役として事業会社を支えていくのであり、実際に事業を起こせないことに面白さを見出せなかったからだ。また、参加学生の中で性格が合わない人が多く、社員の方の雰囲気も自分とは違うなと感じ、この会社で働きたいとは思えなかったからだ。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループの約半数ほどが内定をもらっていたため。私はインターン後の選考は辞退したので詳しいフローは分からないが、インターンでの評価が良ければ内定に直結すると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン終了後、選考の案内が来る。基本的に3次面接からスタートになる。自分は辞退したので、その後のフローは不明。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

金融、コンサル、ITなど幅広く業界のインターンシップに参加していた。インターンに応募する段階では、幅広い業界と関わりを持ち、事業戦略を立てるような仕事に興味があった。また、コンサルのインターンシップには優秀な学生が集まると聞いていたため、今後の就活のスキルアップのためにも一度参加してみたいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界がかなり変わり、コンサル業界ではなく事業会社で働きたいと思うようになった。コンサル業界は基本的にドライな人が多く、会社の中でも社員同士のつながりは弱いように感じられた。一方で、このインターンを通じて得たスキルはその後の他社のインターンでもそのまま生かすことができたので、志望度関係なく参加する意義のあるインターンだと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.8923) 2021卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.10871)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

TOPPANホールディングス株式会社

リアル1dayワークショップ(技術系)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社ベイカレント

コンサルタント
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

フジパングループ本社株式会社

営業職 ホールセール部門
26卒 | 摂南大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
フリガナ デロイトトーマツコンサルティング
設立日 1993年4月
資本金 5億円
従業員数 2,675人
代表者 佐瀬真人
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-5220-8600
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtc/dtc.html
採用URL https://www.dtcrecruit.tohmatsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2866394

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。