就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【銀行業務を革新】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの夏インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.13102(東北大学大学院/男性)(2021/3/14公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2021年3月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • システムエンジニア
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

システムエンジニア業務の理解を深めたいと考えていたからです。就活サイトの口コミを通して、みずほ情報総研のインターンは実務に近い内容のワークに取り組むことで業務理解を深める事が出来ると知り、興味が惹かれました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考ステップがエントリーシートのみであったため特別な対策は行わなかった。強いて挙げるならば、ESを書く際、論理性を意識して書きました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
21人
参加学生の大学
具体的な大学名は伏せられていたため、不明。学部生と院生の割合は1:1程度だった。
参加学生の特徴
情報系専攻の学生が多く、システムエンジニア職に興味がある学生が多かった。
報酬
8000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

銀行約定システムの構築

1日目にやったこと

全体ルームで自己紹介と課題説明を受けた後、グループに分かれてワーク開始。約定業務のロールプレイやデザインシンキングを用いて、業務の改善点を洗い出した。その後、システムの要件定義を行った。

2日目にやったこと

要件定義を元にシステムの詳細設計を行い、業務プロセスに落とし込んだ。その後、画面レイアウトと画面遷移図をパワーポイントで作成した。発表資料を作成後、全体ルームでグループ毎に発表を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

システムエンジニア業務では要件定義を正確に行う事が、製品の品質に直結すると言われたことが印象的に残っています。また、議論では言葉の定義など明確すると、合意形成が上手くいくと言われたことが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メンター社員やプロジェクトマネジメント担当社員からのレビューが厳しく大変でした。論理的整合性や課題からそれた発言があると深堀されるため、頭を使う必要があり骨が折れました。また、オンライン上でチームメンバーと的確にコミュニケーションを図る事に難航しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

顧客業務の課題を言語化し、システムに実装すべき要項を明確化した後、それをExcelやPower pointを用いて、詳細な業務と対応させて画面遷移図に落とし組むワークを通して、システムエンジニア業務の詳細内容や進め方を学ぶことが出来た事が大きな収穫でした。

参加前に準備しておくべきだったこと

システムエンジニア業務のイメージを掴んでおくと、より有意義にインターンシップ期間を過ごせたと思います。具体的にはITパスポートや基本情報技術者の本に目を通しておくと良い思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際のシステムエンジニア業務に丸2日間取り組むことで、業界理解を深めることが出来たから。また、要件定義,基本設計,詳細設計の各プロセス毎におけるメンター社員からのレビューを通して、実際の業務で求められる思考方法や環境を学ぶことができたことが、働くイメージにつながりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、業務理解を深める事ができ、面接で話すネタが増えたと感じたから。また、ワーク中も自分の発言が他の学生と比較して、劣っていると感じなかったから。よって、本選考でインターンシップで学んだことを言語化し、上手くアピールできれば、内定が出る可能性があると考えている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

2点ある。第一に、実際の業務に即したワークを通して、チームメンバーとあれこれ議論しながら、形のない物を創り上げる事に楽しさを感じられたからです。第二に、社風に魅力を感じたからです。メンター社員は、非常に温厚でグループメンバー一人一人に真摯に向き合う方で、優しい社風を感じ取る事が出来ました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の社員座談会や就職相談会の案内があり、より企業理解を深める事できるため。一方、選考免除や早期選考の案内は現時点でない為、なんとも言えない部分もある。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、企業パンフレットとメンター社員の手紙が自宅に届いた。また、参加者限定の社員座談会の案内があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

就活を始めて間もない時期で広く業界をを見ていた。具体的には、大学院で専攻する分野が生かせるという観点から、化学・素材メーカーや総合電機メーカーを志望していた。特に、勤務地が比較的都市部に集中してる事や大手企業で待遇面が安定しているという考えで業界大手の志望度が特に高かった。また、プロジェクトベースで働けるため、Sierやコンサル業界にも興味があった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT業界への志望度が向上した。チームで大企業の課題解決に携わることができる事にやりがいを覚えられると感じました。また、プロジェクトベースで先端技術に携わりながら働けるため、知的好奇心やモチベーションを保ちながら働ける環境であると感じ、魅力を感じました。さらに、転勤が少なくずっと首都圏で勤務できる可能性が高いことも魅力に感じる。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.13063) 2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.13185)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。