就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

味の素株式会社 報酬UP

【人を大事にする会社】【21卒】味の素の総合職の1次面接詳細 体験記No.11375(中央大学大学院/女性)(2021/1/22公開)

2021卒の中央大学大学院の先輩が味の素総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒味の素株式会社のレポート

公開日:2021年1月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 中央大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

業界についての理解度や、味の素でなければならない理由等はあまり聞かれなかったように感じた。面接を通して、とても「人」を大事にしているように感じた。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気でした。様々な質問を聞きながら「この人はどのような人なのか」ということを総合的に判断しているように感じた。また、堂々として自信をもって話すことも大事だと思った。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたが嫌いな人はどのような人ですか。苦手な人間はどのような人ですか。エピソードありまスでしょうか。 自分の長所を教えてください。

自分のアイディアを皆に共有したくない人。
なぜかというと、私は今まで、活動を企画する際、自ら行動することが重要だと思う。そこで、いつも自分の考えをはっきり伝え、異なる価値観を尊重し、皆の知恵を集まって、物事を成し遂げてきた。しかし、何度も声をかけて、どうしても自分の考えを隠したい人もあったことあります。いかに意見を言い出せるかについて、私にとって、これから一層考える必要だと思う。

自分がこうしたい、こんなことを成し遂げたいという思いを持って、そして実現のために行動し続けられる人です。
「自分の専門性を限定せず、目標に向かって突き進む」のが私の長所だと思っております。
私は昨日より良い自分になる為には、常に新知識に挑戦しておる。又、今まで、ずっと学生機関のリーダーを担って、突きつめば成し遂げられると信じており、様々な人と話し合わせ、沢山のイベントを企画してきました。

その挫折経験をどのように乗り越えましたか? 何を実現したいのか?

私は講師チームを組んで各クラスの状況を共有し、アンケートを配って現状を把握した。改善のため、チームで知識の骨組み、専門用語小札、過去問を整理して生徒に配った。更に検討できるよう、5人ごとにネットグループを作り、フィードバックなどを効率させ、テストで優秀な学生がグループ担当にローテーションしてモチベーション向上させた。後期の授業から見ると、約50%の質問はその骨組み表で解決でき、難関大学合格者が増えた。

貴社で2つのことを実現したいです。
1つは「各地域の文化に根差したグローバル展開」に開拓者として挑戦し、地球の隅まで貴社の製品を届け、人々に食の幸せを届けるということ。
もう1つは、グローバルな視野に立って貴社で働くことで、「健康な生活」「食資源」「地球持続性」という人類社会の課題解決に貢献すること。
この2つは、人間の空のような「食」を彩り、地球全土を舞台としている貴社でしか挑戦できないと感じている。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (食品)の他の1次面接詳細を見る

味の素の 会社情報

基本データ
会社名 味の素株式会社
フリガナ アジノモト
設立日 1925年12月
資本金 798億6300万円
従業員数 34,615人
売上高 1兆3591億1500万円
決算月 3月
代表者 藤江太郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号
平均年齢 44.6歳
平均給与 1047万円
電話番号 03-5250-8111
URL https://www.ajinomoto.co.jp/
採用URL https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/

味の素の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。