就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTファイナンス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTファイナンス株式会社 報酬UP

NTTファイナンスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全116件) 3ページ目

NTTファイナンス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTファイナンスの 本選考の通過エントリーシート

116件中101〜116件表示
男性 17卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
ご自身の長所をご記入下さい。

A.
気配りができることです。グループで一つのことを達成するために、全員が携われるよう気配りをします。 続きを読む

Q.
ご自身の短所をご記入下さい。

A.
人に反対されてしまうと折れてしまいます。食らいつき説得力のある根拠を提示できるよう意識しています。 続きを読む

Q.
現時点で興味のある事業をお選びください。

A.
リース・ファイナンス グループ・ファイナンス 続きを読む

Q.
現時点で興味のある職種をお選びください。

A.
営業 企画 続きを読む

Q.
ご希望の勤務地をご選択下さい。

A.
全国で勤務したい 続きを読む

Q.
学業面で学生時代に注力したことをご記入下さい。

A.
ゼミで学んでいる地域経済についてです。日本国内の過疎地域においては、お金が地域の外に流出してしまうことがきっかけで更なる過疎化が進みます。それを食い止めるためには外の地域からお金を流入させるための基盤となる産業を確立しなければいけません。その基盤産業を確立するための施策について学んでいます。そのことを生まれ育った北海道の地方になにか生かせないかと現在模索しています。 続きを読む

Q.
学業以外で学生時代に注力したことをご記入下さい。

A.
10大学合同、総出演者500名の吹奏楽の演奏会の運営です。有志100名による演奏では、序盤参加者同士が馴染めず円滑に練習を進めることができませんでした。そこで私は交友を深めるため懇親会を企画しました。そこからは全員で演奏会を作ろうという意識が強くなり、800名の観客動員、そして各大学の親交を深めることもできました。そこから、信頼関係の構築の大切さ、チームで1つのものを作り上げる楽しさを学びました。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入下さい。

A.
私は一人のカリスマ性あるリーダーの指示で働くのではなく、全員で足並みをそろえ一つのものに取り組む、いわば「全員がリーダー」という働き方がしたいです。貴社においては6つの事業フィールドで様々な専門性をつけ、一つの仕事に対し部署を超えたチームで取り組むことができるという点から、私の望む働き方にマッチしていると考えました。チームで取り組む以上、自身も早く専門性身につけられるよう向上心を持って働きます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1.志望動機 150字

A.
私は社会を根底から支え、日本経済を活性化したいという想いがあり、それをお金の面で実現できる金融機関を志望しています。その中で貴社は、リースとファイナンスの二つの軸で企業の発展を支えられることに魅力を感じ、貴社の一員としてより高付加価値なサービスの提供に向け独創性を発揮したいと思い、志望致しました。 続きを読む

Q.
2.他にNTTファイナンスについて知りたいこと 100字

A.
貴社はこれまで独創的な挑戦を続けておられますが、今後の市場の動きに敏速に対応し、新たな事業を創造するためには多くの人員が必要であると思います。これからも貴社の社員数の規模は増加傾向にあるのでしょうか。 続きを読む

Q.
3.学生時代に力を入れたこと 150字×2

A.
私は大学1年生の秋より、個別指導塾の講師のアルバイトをしてきました。その中で一番力を入れた取り組みは、「塾内で一番生徒を任される講師になるための工夫づくり」です。生徒の一番の理解者となるべく雑談の時間を多くとるなどの工夫を1年半続けた結果、塾で最多の12人の生徒を担当する講師になることができました 私はテニスサークルでは会計を務めました。そこで一番力を入れたことは、「会費回収率100%の達成」です。私のサークルでは先輩の会費滞納が慣習化していたので、解決するべく努力いたしました。その際、これまで会計一人で回収するものだという常識を変え、組織的に回収をする仕組みづくりをして目標を達成しました。 続きを読む

Q.
4.自己PR 150字

A.
私は、「傾聴力」と「分析力」に自信があります。「傾聴力」は、個別指導の中で生徒の悩みやニーズを3年間聞き続けて磨き上げました。「分析力」は、大学のゼミで企業の経営戦略を分析する際に身につけました。企業の課題や、それに対する解決策の妥当性などを研究してきたので、企業の状況を分析することが得意です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
趣味を記入してください(50文字以内)

A.
スポーツ観戦(野球とサッカー)、運動すること(野球、ジョギング、筋力トレーニング)です。(44字) 続きを読む

Q.
あなたの長所をご記入ください(30文字以内)

A.
目標達成のために、継続して努力ができることです。(24字) 続きを読む

Q.
あなたの短所をご記入ください(30文字以内)

A.
物事を慎重に考えてしまい、思い切りが足りないことです。(27字) 続きを読む

Q.
志望動機(150文字以内)

A.
貴社は、お客様から多くの信頼を得ているNTTグループにおいて唯一の金融機関です。成長には金融機関が不可欠であり、貴社がNTTグループを支えています。私は大学のサークルで、サポート役としてチームに貢献することにやりがいを感じました。貴社でNTTグループを支え、更なる成長に貢献したいと考え、貴社を志望致しました。(149字) 続きを読む

Q.
当社についてもっと知りたいこと(100文字以内)

A.
私は貴社が今後チャレンジしようと考えている取り組みと、それに対する現状や課題についてもっと知りたいと考えています。また、貴社の社風と社員の方々の仕事に対する意識を、感じ取りたいと考えています。(96字) 続きを読む

Q.
学業で注力したこと(150文字以内)

A.
私は代表として、3大学(早稲田、中央、同志社)合同のゼミ合宿を企画しました。ディベートを通じて、各ゼミの学習内容や取り組みを共有し、交流を図るために体育館での球技大会や飲み会を企画しました。総勢70名のため、情報伝達の面で苦労はありましたが、1つのプロジェクトを成功させることにやりがいを感じました。(150字) 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
損害保険の電話対応のバイトに注力しました。当初はお客様への傾聴不足が原因で、怒られることが多々ありました。そこで傾聴を徹底し、現場の状況把握に努め、性別や年齢が様々なお客様に合わせた話し方を心掛けました。結果、感謝の言葉を頂く機会が増え、相手の状況を的確に把握し、適切な対応を取る力が身に付きました。(150字) 続きを読む

Q.
自己PR(150文字以内)

A.
私の強みは相手と真摯に向き合い、信頼を勝ち取れることです。私が所属する野球サークルでは、意見の食い違いから後輩と壁がありました。後輩全員と1人ずつ食事に行き、意見を尊重して聞く姿勢で本音が話しやすい環境作りを心掛け、考えの共有をしました。結果、後輩との壁はなくなり、悩みを相談されるようになりました。(150字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代注力したことをお書きください(150字)

A.
【損害保険会社での事故受付のアルバイト】入社当初、私の一辺倒な受付によってお客様から苦情がありました。悔しい思いをした私は独自のトークマニュアルの制作や他社員を巻き込んだ模擬受付などを行い、お客様本位の受付を心がけました。結果、200名の社員から20名が選抜される新人育成トレーナーに抜擢されました。 続きを読む

Q.
学業で注力したことをお書きください(150字)

A.
私はエネルギー問題について勉強をしています。興味を持ったきっかけは福島原発事故です。この事故を受けて脱原発を推進し始めたのは被害国の日本よりも欧州の国々であるということに疑問を抱きました。現在はドイツなど欧州の例から今後の日本のエネルギー政策について文献などを参考に勉強しています。 続きを読む

Q.
志望動機をお書きください(150字)

A.
私は損害保険会社のアルバイトであらゆるお客様に必要とされた経験からすべての人の生活や企業の成長を支えたいという思いがあります。NTTという強固な基盤のもと、リース事業から始まりビリング事業まで個人法人問わず手がけている貴社であれば私の思いが実現できると感じています。以上が貴社を志望する理由です。 続きを読む

Q.
自己PRをお書きください(150字)

A.
私の強みは失敗を分析し次に活かせることです。学部二年次の学園祭でサークル代表としてあげアイスの売上向上に努めました。前年の反省からメンバーの意識改革と販売方法の変更を実施した結果、前年の倍の利益を出すことができました。社会ではこの強みを活かし失敗を恐れず様々なことにチャレンジしたいと考えています。 続きを読む

Q.
長所をお書きください(30字)

A.
つねに相手の立場にたち、適切な対応をとれること。 続きを読む

Q.
短所をお書きください(30字)

A.
自身のことになると周囲の助言を聞き入れにくくなること。 続きを読む

Q.
当社について知りたいことをお書きください(100字

A.
説明会にて貴社の強みは安定した経営基盤であると理解できましたが、事業面での弱みは何か伺いたいです。 私は企業選びにおいて社員との相性に重点をおいているため、貴社の社員方をもっと知りたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 立正大学 | 男性

Q.
あなたの長所をご記入ください(30文字以内)

A.
「向上心を基盤とした行動力」です。 続きを読む

Q.
あなたの短所をご記入ください(30文字以内)

A.
「行動に夢中になり、周りがみえなくなる」ことがある。 続きを読む

Q.
志望動機(150文字以内)

A.
ファイナンス業務を通して日本経済の活性化を実現したいです。貴社はNTTグループの圧倒的影響力、ノウハウを活かしたビジネスを展開しています。多彩な事業に挑戦し、様々な形で経済発展に寄与している貴社に大変魅力を感じました。入社後は、社会の要望に応えるだけでなく、新たなニーズを創造できる人間となります。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと(150文字以内)

A.
労働経済学専攻ゼミに注力しました。そこで5人の仲間と共に学内論文大会での優勝に向けて、「高齢者市場」に着眼し研究を行いました。文献調査だけでなく、独自アンケート調査の実施やセミナー参加などを積極的な調査を行うことで、私たち独自の論文を作り上げました。その結果、論文大会では優勝することができました。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
3年間のカフェでのアルバイトで新人育成に注力しました。新人への指導内容に個人差があるという問題に対し、「育成カルテと引き継ぎノート」を作成しました。指導内容をリスト化し、ノートに進捗状況や課題を引き継げるようにしました。その結果、指導内容の統一、スムーズな引継ぎに成功し、指導力不足が解消されました。 続きを読む

Q.
自己PR(150文字以内)

A.
「状況に応じた解決策を提案し、挑戦する」ことができます。ゼミでは学内論文大会での優勝に向けて、ゼミ長として全体をまとめ、牽引しました。そこで各グループの論文の質を高めることを目的とした「週に1度、各グループによる成果報告会」を提案、実施しました。この結果、論文大会で私たちのゼミは総合優勝できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私はクレジットカード利用率を向上させ、日本の経済活性化に寄与したいと思い、貴社を志望します。そこでNTTグループのブランド力をもち、リースを中心に多様な事業を展開する貴社は魅力的だと感じました。そのような貴社で私はNTTグループの強固な基盤を活かして消費を活性化し、日本の経済成長を実現したいです。 続きを読む

Q.
強み・弱みは何ですか?

A.
長所は責任感が強い点で困難な状況でも最後までやり抜きます。 短所は心配性である点で細かい点を気にしすぎる傾向にあります。 続きを読む

Q.
学業で頑張ったことは何ですか?

A.
私は行政法のゼミに所属しています。このゼミでの卒業論文のテーマは「景観行政の在り方」です。このテーマに基づき、都市計画法に合致して定められた抽象的な建築基準と建築業者が求める実務的かつ具体的な基準との齟齬を法的に解決する方策を研究しています。その際、国立マンション事件訴訟を基にこの問題を論じます。 続きを読む

Q.
学業以外で頑張ったことは何ですか?

A.
私は2年生のゼミ選択を支援する法学部ゼミナール連合で学務・教授・学生の3者との連携を強める働きをしました。この連携を通して、2年生が各ゼミを自由に見学できるオープンゼミを実施しました。その結果、ゼミ全体の募集人数が減る中で希望者を460人集め、例年と同様の規模を確保できました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「人の立場に立って行動すること」です。私は不動産業での案内係のアルバイトで各営業担当者の行動を考慮し、機械的な接客をしないように心がけてきました。その結果、当初は私が営業担当者に次の行動等を聞く関係でしたが、営業担当者より直接、指示を頂く関係に変えることができました。 続きを読む

Q.
趣味

A.
宝塚歌劇団を中心とした舞台鑑賞、国内旅行・海外旅行 続きを読む

Q.
当社に聞いてみたいことは何ですか?

A.
営業担当者として、ご活躍されている女性の割合を知りたいです。また、社員の方々が日々、業務をする上で意識されていることを教えてください。 続きを読む

Q.
希望職種

A.
営業 販売支援 企画 続きを読む

Q.
希望業種

A.
リース・ファイナンス 、クレジットカード 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機150文字

A.
商品に形がなく、人と人の信頼関係の上に仕事がある金融業界に興味を持ちました。中でもリースは企業の90%以上が使用しており、社会を支えている産業だと思いました。 そして貴社はリース業務に加えて、ビリング事業などの決済サービス、銀行業務などを行っており、社会に幅広い影響力を持つと思い、志望しました。 続きを読む

Q.
当社についてもっと知りたいこと100文字

A.
貴社の社員の具体的な営業業務の流れと、今後の戦略としてセミナーでおっしゃっていた「主力リース事業の拡大」という点について、具体的にどのような分野で伸ばしていくのかについてお伺いしたいです。 続きを読む

Q.
学力で注力したこと150文字

A.
私は大学のゼミで国際貿易について学んでおります。具体的には国際貿易が行われた際のモノの価格や生産量、余剰の変化について分析しております。 理論を中心に学んでいたのですが、国内にあるものが国外と関わりを持つと変化が生まれ、新しい仕事やリスクが生まれるのである、という国際的な視点を学びました。 続きを読む

Q.
学力以外で注力したこと150文字

A.
所属ジャズダンスサークルの公演の演出を行ったことです。 物語を考え、映像を用いて表現し、観客に伝えるという仕事の中で、観客に共感していただきたいと思って公演を作りました。 結果公演は、約2000人の観客を動員し、成功しました。その上で公演後、観客には「物語に感動した」などの言葉を多くいただきました。 続きを読む

Q.
自己PR150文字

A.
私は人の気持ちを考えながら行動できます。所属ジャズダンスサークルでチームリーダーを担った際も、その強みを活かして観客アンケートで多くの好評をいただく作品を作ることが出来ました。 貴社に入社した際は、この強みを活かしてお客様のことを第一に考えて、最適な提案をする努力をしたいと思っております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社についてもっと知りたいこと(100文字)

A.
リース業界全体の流としてグローバル展開があると思います。その中で貴社が海外でのプレゼンスを高めていくために、競合他社とは違った視点から独自に取り組んでいることがあれば教えてください。 続きを読む

Q.
学業で力を注いだこと(150文字)

A.
私はゼミで企業金融を研究するグループに所属し、実際に起こったM&Aの案件を買収価格の妥当性という観点からDCF法などを用いて分析しています。私はグループのリーダーとしてメンバーのモチベーション維持に貢献し、発表では納得のいく高水準のものを仕上げる事ができ、教授からも高い評価を頂きました。 続きを読む

Q.
趣味を記入して下さい(50文字)

A.
球技全般です。中高時代は部活でソフトテニス、大学時代はサークルでフットサルをしていました。 続きを読む

Q.
あなたの長所(30文字)

A.
何事にも主体的に行動できることです。 続きを読む

Q.
あなたの短所(30文字)

A.
心配性のため、意思決定が少し遅くなってしまうことです。 続きを読む

Q.
志望動機(150文字)

A.
私が重視している貢献性と幅広い専門性という二つの軸に合致したからです。リース事業に加えて、カード事業やビリング事業などコンシューマー向けの事業も行なっており社会に広く貢献できると思いました。そして幅広い事業領域があるからこそ、多様な業務を経験することができ、自らの成長を極大化できると感じました。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字)

A.
学習塾の個別指導のアルバイトに注力し、二年目の時に自分の担当する高校受験生6人全員が第一志望校に合格するという実績を成し遂げた事です。私は授業の質を上げる事に加えて、生徒や保護者との面談などの対話にも力を入れ、各生徒に最適な受験校プランを提案できるようにした結果、目標を達成することができました。 続きを読む

Q.
自己PR(150文字)

A.
私の強みは責任感が強く、自分が出来る事を最大限やりきる事です。この私の強みは塾講師のアルバイトやゼミのグループワークといった経験で発揮されています。今後は複雑化・多様化する金融環境において、私は自らのスキルや人間力を最大限に高め、誰からも信頼を得られるような人材になりたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望動機(150文字以内)

A.
貴社で、挑戦する人を支えたいと考えている。バレーチームのコーチとして選手を支え、頼りにされた喜びがこの想いの基礎となった。貴社はリース提供を通し野心を持つ中小企業や環境問題に取り組む企業の後押しができる。加えて、多様な事業を組み合わせることで、企業にとって必要不可欠な存在となれる点に惹かれている。 続きを読む

Q.
当社についてもっと知りたいこと(100文字以内)

A.
NTTグループの金融中核企業として、安定した経営基盤による資金調達の容易さや競争力を強みとして持つ一方で、NTTグループとの関係の深さによる弱みが存在するのか。また、それをどのように克服しようとしているか。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと(150文字以内)

A.
「対立する意見の調整」をし、ゼミの論文作成班をまとめた。優秀班のみがインゼミで発表の機会を持つ中で、発表を目標にする班員と発表能力に自信がない班員の間に溝ができた。私は良い論文の作成自体を目標に設定することで、自信を持って発表に臨むことを提案した。結果、班で団結し優秀班に選出され、発表を成功させた。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
「根気」と「異なる切り口」で困難に向き合い、バレーチームのコーチを務め上げた。当初、私の技術不足が選手の不信を招いた。私はプレーではなく、根気強く対話をして選手・コーチ間の意見交換ができる環境を作ることで信頼関係を築いた。引き出した選手の本音を練習に生かせたことで、チームは試合で好成績を収めた。 続きを読む

Q.
自己PR(150文字以内)

A.
上記の様に、私は人の意見と向き合い信頼関係を築くことで、チームをまとめることができると自負している。私は信頼関係を築く上で二点を心掛けている。第一に自分の弱さを隠さないことだ。コーチという立場でも、選手には幾度となく支えられた。第二に行動で示すことだ。論文作成中は議論の場を整えるため毎日大学通った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの長所をご記入ください(30文字以内)

A.
私の長所は、成長に貪欲であり、努力できることである。 続きを読む

Q.
あなたの短所をご記入ください(30文字以内)

A.
私の短所は、心配性で小さいことに気を取られてしまうことだ。 続きを読む

Q.
志望動機(150文字以内)

A.
 私が貴社を志望した理由は、以下の二つである。 1,世界有数の通信会社のグループ会社であり、その責任感ややりがいは他の企業では得難いものであると感じたため。 2,リースやファイナンス事業を通して、幅広い領域で活躍できる機会が整っており、自身の成長が見込めると感じたため。 続きを読む

Q.
当社についてもっと知りたいこと(100文字以内)

A.
 私が知りたいことは二つある。  一つ目は、社員の方々がどのような心意気で働いていらっしゃるのか、またその目標だ。  二つ目は、今後貴社は社会の中でどのような姿を目指しているのかである。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと(150文字以内)

A.
 私が学業で注力したことは、ゼミの研究テーマであるミクロ・マクロ経済学である。  基礎知識もなく、ゼロからのスタートではあったが、知識を詰め込むという形ではなく、理論的に流れを意識して理解するように努めた。  その結果、試験では約100人の中で、トップテンに入る成績を残すことができた。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
 私が学業以外で注力したことはサークル活動だ。  サークルのレベルが高く、チームメイトに迷惑をかけてしまうことが多々あったため、以下のことを実践した。 ・練習は全出席する ・練習ごとの目標を決める ・助言を求める この三つを三年間続けた結果、自身がキャプテンとして率いるチームで大会に出場し、優勝することができた。 続きを読む

Q.
自己PR(150文字以内)

A.
 私の強みは成長に貪欲で努力できることだ。  先述の通り、サークルのメンバーとの間に実力のギャップを感じ、自身の成長のため次のように努力した。 1,無欠席 2,練習ごとの目標を決め、少しずつ課題を解決した 3,わからないことは助言を求める これらを実践した結果、チームの主将を任されるほどの信頼を得ることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたの長所30字

A.
人間関係を構築する力 続きを読む

Q.
あなたの短所30字

A.
学習をするのに時間をかけてしまう点 続きを読む

Q.
志望動機150字

A.
サークル活動の経験から多くの人に影響を与えることを軸に就職活動をしております。 モノを介してお金の面からサポートする点、扱える商材の幅広さに魅力を感じリース会社を志望しております。貴社は日本を代表するNTTグループを支え、リースだけでなくクレジットカードやビリング等されていることに魅力を感じました。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと150字

A.
英語の授業で留学生へ日本の名所を紹介するガイドの役をしたこと。初回では、観光を計画していた場所に既に留学生が行っていたなど、留学生のニーズを満たすことができませんでした2回目以降、留学生をグループ分けにする、事前にある程度予算を伝えるなどの細かい工程を組む工夫をし、留学生に満足してもらいました。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと150字

A.
フリースタイルバスケットボールサークルに注力しました。サークルは設立1年目で練習が充実しておらす、メンバーの参加率が低い問題がありました。私は情報収集役を担い、バスケットボール、ダンスそれぞれに詳しい人と会い、体系的な練習法を確立し、それをメンバー間で共有することでメンバーの参加率を100%にしました。 続きを読む

Q.
自己PR150字

A.
私の強みは課題を分析し改善する力です。この力をハンバーガーショップでのアルバイトで発揮しました。仕事のひとつのシフト作りで最初は多くの時間をかけていました。効率的に行うために従業員の生活リズムを理解する必要があると考え、外国籍の従業員に英語で話すなどの工夫をし、時間を半分に短縮した経験があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 中央大学 | 男性

Q.
◆あなたの長所をご記入ください(30文字以内)

A.
真面目で、細かい箇所に気が利くところです。 続きを読む

Q.
◆あなたの短所をご記入ください(30文字以内)

A.
決断のスピードが遅くなりがちなところです。 続きを読む

Q.
◆志望動機(150文字以内)

A.
社会的な信頼度の高さを武器に、他社より有利な提案や、積極的な事業展開を行える点に魅力を感じました。特に、企業をマーケティング面でサポートできる可能性を秘めるビリング事業など、金融という枠に囚われずにビジネスを創造する柔軟性に強く惹かれ、自分も多様なアプローチを通じて企業に貢献したいと考えました。 続きを読む

Q.
◆学業で注力したこと(150文字以内)

A.
日商簿記検定1級合格を目標に勉強しました。不合格になる度に、生活リズムを見直し勉強時間を設けるよう意識し、友人や先生に聞いた勉強方法を実践しました。加えて、会計以外の経済や経営に関する様々な講義に出席し、相互理解を図ろうと工夫しました。その結果、3度目の正直で合格することができました。 続きを読む

Q.
◆学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
税理士事務所でのアルバイトの際、コンサルティングの補助として、企業の経理担当者の方に節税のための経理処理を提案したことです。税務の実務的な知識を得るために、事務所や大学の先生方に積極的に質問しました。また、改善点を見つけられるよう経理担当者の方と密にコミュニケーションをとることを意識しました。 続きを読む

Q.
◆自己PR(150文字以内)

A.
私は、問題解決に向け考え行動できる人間です。スーパーでアルバイトする中で、「自分の接客の質が低い」、「店舗全体で金額の不一致がしばしば生じる」という課題に気づきました。そこで私は、自分から積極的に仕事を見つけることで接客の質を高めるよう努め、新たな接客体制の導入を提案して金額ミスを減らしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
趣味を記入してください(50文字以内)

A.
体を動かすことです。水泳(2年間)、テニス(3年間)バドミントン(10年間)とスポーツを続けています。 続きを読む

Q.
あなたの長所をご記入ください(30文字以内)

A.
自分で決めたことは諦めずに最後までやり抜くことです。 続きを読む

Q.
あなたの短所をご記入ください(30文字以内)

A.
ときに論理よりも感情で行動してしまうことがあります。 続きを読む

Q.
志望動機(150文字以内)

A.
私は「人の可能性を広げる仕事がしたい」と考えています。幅広いリース商材を持ち、他社に対して最適なソリューションを提供できることに魅力を感じます。また、リース事業だけでなく、決済サービスなど幅広い事業領域と、NTTグループの強固な基盤を利用することで、多くのエンドユーザーにインパクトを与えたいです。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと(150文字以内)

A.
「子どもの権利条約」に基づいたまちづくりを学んでいます。東日本大震災で被災した石巻市を訪れました。被災地という異空間では「大人」「子ども」という概念が崩れ、子どもは自発的に避難所の運営や、被災者名簿の作成を行いました。この行動に至った子どもの心についてアンケートを通して研究しています。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと(150文字以内)

A.
塾のアルバイトで200人が参加する保護者会の顧客満足度を5点満点中2点から4点にあげました。2点という数字が悔しく、保護者会のアンケートを読み込み、模擬授業を取り入れることを提案しました。社員の方々を粘り強く説得し、実行した結果、顧客満足度の向上と、アルバイトが意見の言いやすい職場へと変革しました。 続きを読む

Q.
自己PR(150文字以内)

A.
小学2年生から5年生までアメリカで暮らし、人種や文化の違う人々と接してきました。異なる考えの人とも互いの意見を尊重しつつ理解し合い、その中で最高の結果をうもうと試みる姿勢を学びました。社会で働く上でも大事なことであるので今後も自分の強みとして伸ばしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機150字。

A.
私は人びとの成長に関わる仕事がしたいと考えています。幅広いリース商材から最適なソリューションを提供し、企業に貢献できる点に魅力を感じました。また御社はリース事業だけでなく、ビリング事業やカード事業も積極的に開拓しており、新しいことに挑戦できるフィールドで自己成長できると感じ、志望致しました。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと150字。

A.
ゼミ内でのディスカッションに注力しました。家族社会学に関する文献選びや討論する問題の選定などをゼミ生のみで決めることで、物事に主体的に取り組む力が身に付きました。また核家族化や超高齢化社会における介護問題など、これからの日本が直面する問題について熱く意見を交わし合うことができました。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと150字。

A.
テニスに注力しました。大会の成績によって変わる自分のランクを上げることを目標としました。大怪我によって運動できない時期はゲーム展開の研究をすることで、戦略面で成長できるよう励みました。テニスを通して、逆境でも自分にできることを模索して取り組む姿勢や目標へと努力し続ける力が身につきました。 続きを読む

Q.
長所30字。

A.
友好性があることです。人との結びつきを大切にしています。 続きを読む

Q.
短所30字。

A.
せっかちなところです。決断を早まって失敗することがあります。 続きを読む

Q.
自己PR150字。

A.
私は問題意識を持って行動することができます。大規模サークルの合宿運営にあたり、「同学年同士で固まってしまう」ことを課題と捉えました。そこで、学年をまたいだ班ごとのレクリエーションを導入し、他学年との交流を促進させました。参加者からは楽しかったという声をもらうことができ、達成感を得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
長所30字

A.
・誠実さ・1つ1つのことに真摯に向き合いコツコツ努力できる点 続きを読む

Q.
短所30字

A.
・思い切りの悪さ・争い事を避けたがる点 続きを読む

Q.
志望動機150字

A.
日本の会社の9割がリース取引をしているというお話から、様々な業界の人に携われ扱える物が幅広いことに魅力を感じリース業界に着目し、その中でも、NTTという強力な屋台骨があり非常に安定性が高く、金融機関やメーカーの系列色がないためしがらみ等なく自身の能力次第で成果をあげられる点に惹かれ御社を志望しました 続きを読む

Q.
当社についてもっと知りたいこと

A.
それぞれの事業のより詳しい業務内容と、その業務に携わる社員の方々が日々どのような信念をもって仕事に取り組んでいるかについて。 続きを読む

Q.
学業で注力したこと150字

A.
私の所属している後藤巻則ゼミでは、主に基本民法判例の検討を行っています。民法総則分野から物権、債権といった比較的基礎的な事項についての知識や理解を判例を研究する過程でしっかりと得ています。また、グループ発表も行っているため、プレゼンテーション能力やレジュメ作成能力も向上しています。 続きを読む

Q.
学業以外で注力したこと150字

A.
テニスサークルの会計としてサークルの財政状況を良化させるために、大きく2つの面での施策を行いました。増収面では、会費の徴収額の増加と新制度の導入を実現しました。削減面では、サークル活動の質を維持しつつ、無駄な出費を減らしました。これらの施策の結果、サークルの赤字を30万円削減することに成功しました。 続きを読む

Q.
自己PR150字

A.
私は課題解決に向けてコツコツと努力し、人と誠実に向き合える人間です。財政状況良化の施策を実現するために、私は先輩方1人1人に直接お話し協力の要請をしました。1回の説明では納得を得られず苦労しましたが、理由を検討し、次にさらに詳細な資料を用意するなどして最終的に全員の了承を得て施策を実現できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
学業で注力したこと150字

A.
日本の産業構造の現状と今後について幅広い視点で研究することに注力しています。現在は産業連関表のみを用いて研究していますが、以前は家計調査や法人企業統計、貿易統計など様々な統計資料を用いて日本の産業について研究しました。現在も産業連関表により3つの手法を用いて多角的な分析を行っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
116件中101〜116件表示
本選考TOPに戻る

NTTファイナンスの 会社情報

基本データ
会社名 NTTファイナンス株式会社
フリガナ エヌティーティーファイナンス
設立日 1985年4月
資本金 167億7096万円
従業員数 5,997人
※(連結)2020年3月末現在
売上高 4538億円
※(連結)2020年3月期
決算月 3月
代表者 坂井 義清
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号
平均年齢 45.9歳
平均給与 824万円
※2019年度数値
電話番号 03-6455-8810
URL https://www.ntt-finance.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573271

NTTファイナンスの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。