就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

【挑戦し続けるIT技術者へ】【22卒】 電通総研 総合職の通過ES(エントリーシート) No.43536(慶應義塾大学/男性)(2021/5/17公開)

株式会社電通総研の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)

A.
 私は○○法を専攻しています。写真撮影が趣味で、写真の権利関係や保護について興味を持っていたためです。  ゼミでは主に○○法と○○法の判例研究を行っております。3年次には主要な判例について教授やゼミ員と意見を出し合い議論を重ねながら、学説が分かれる論点やその背景にある事情についての理解を深めました。  私を含め初学者中心のゼミだったため、「共に教え合う」ことを重視し、Zoomを用いたサブゼミも行いました。  今後の研究活動では、インターネットの利用に伴う○○法上の問題(特に写真・映像)をテーマに論文を執筆する予定です。 続きを読む

Q.
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。(300字以内)

A.
 挑戦し続けるIT技術者になりたいと考えています。理由は2つあります。  1つ目は活躍できるフィールドを広げるためです。  私は社内外から必要とされる人材として、お客様の課題解決に貢献することを目標にしています。そのために、幅広い業務に挑戦して知見を広げることで総合力を高めていきたいと思っています。  2つ目はお客様の課題に対する「最適解」を導き出すためです。  技術の進歩が速いIT業界において、お客様に最適なソリューションを提供するためには常にスキルをブラッシュアップしていく必要があると考えています。そのために、常に「攻め」の姿勢を持って貪欲に学び続けたいと思っています。 続きを読む

Q.
前問で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)

A.
 挑戦したことで、これまでと違う景色が見えるようになった経験を、「挑戦し続けるIT技術者」になるために活かすことができると考えています。  私は大学入学後、楽器未経験から○○に挑戦しました。  最初は楽譜さえ読めない状態でしたが、○○の舞台に立つことを目標に定め、繰り返し練習を重ねました。その結果、○○で10曲以上の演奏ができるまで上達することができました。  そして、昨年は初心者の後輩を指導しながら、少人数でのアンサンブルにも挑戦しました。コロナ禍で様々な制限がありましたが、無事に演奏を成功させることができました。後日、後輩から「良い経験ができた」とメッセージカードを貰ったことでサークルへの貢献を実感しました。  挑戦することで視野が広がり、達成感や面白さを得られた経験から、今後も新しい分野に挑戦し続けたいと考えています。 続きを読む

Q.
前問で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)

A.
 私が「挑戦し続けるIT技術者」になるために必要な能力は、「探求心」と「責任感」であると考えています。  1つ目の「探求心」は、挑戦の機会に出会うために不可欠だと考えているからです。そのためには視野を広げ、様々なことに興味関心を持ち続ける必要があると考えています。具体的には、本を読んだり、社内外でコミュニケーションを重ねていくことだと思っています。色々な角度から情報を吸収する姿勢を持つことで興味のきっかけが見つかり、探求心が得られると考えています。  2つ目の「責任感」は、勇気を持って挑戦するために不可欠だと考えているからです。そのためには一貫性を持ち、主体的に行動を起こしていく必要があると考えています。具体的には、常に人を気遣う気持ちを持つことや、一度やると決めたことをやり切ることだと思っています。1つ1つは小さなことですが、積み重ねていくことで人として成熟し、責任感が得られると考えています。 続きを読む

Q.
「Agile:やってみる」を選んだ理由を記述してください。(100文字以内)

A.
 社会人としてゼロからスタートし、目標に向かってキャリアを歩んでいくために必要だと考えているからです。まずは、「やってみる」ことを大事にし、可能性を広げていきたいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通総研のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/
NOKIZAL ID: 1138383

電通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。