就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【ナノからマクロへ、未知を解き明かす】【22卒】 三菱電機 技術職の通過ES(エントリーシート) No.45924(大阪大学大学院/男性)(2021/5/24公開)

三菱電機株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月24日

22卒 インターンES

技術職
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)

A.
私は、ナノスケールでの○○について研究を行っています。水の表面に石鹸などの界面活性剤を入れると表面が動きますが、これはマクロスケールでは、表面張力が低下するためであると説明されます。分子の世界つまりナノスケールでは、この分子が気液界面付近でどのように振る舞い、マクロにどのような影響を与えるのか分かっておらず、ナノとマクロを接続する理論を構築する必要があります。気液界面に限らず、固液界面においても、固体と液体が接触する面で、○○の存在は、○○力学の主要な疑問の一つです。マクロスケールでは、固体と液体の間には○○条件を課すことが多いですが、近年のナノスケールの計算技術の発展によって、数nmほどのすべりが存在することが知られています。このすべりについて解析するために、○○法を用いて、シミュレーションを行っています。シミュレーションを行う際には、○○を用いて、プログラムを書くことで行っています。数値計算により、運動方程式を解くため、微分方程式の差分式を求め、プログラムにしています。 続きを読む

Q.
当社インターンシップの志望動機や学びたいことをご記入ください。(500文字以内)

A.
私は、「流体力学を用いて人々の生活を支える製品を作りたい」という夢があります。しかし、人々の生活を支える製品が実際に作られるプロセスや製品を生み出している技術者がどのようなことを考えてものづくりに取り組んでいるのか想像がつきませんでした。そこで、身近な暮らしを支えている家電製品などを製造している貴社の事業内容に大きな魅力を感じました。インターンシップに参加することで、将来、人々の生活を支えるものづくりにどのような形で関われるのかをイメージし、自身の夢の実現に必要なことは何かを深く考える機会を作りたいと思っています。また、夢を実現するために、研究開発職として働く上で必要な力を、実際の現場に入って学びたいと考えています。研究活動において、自ら取り組むべき課題を見つけたり、仮説を立て検証し、成果を生み出したりといった研究することの難しさを感じています。仮説を立てて検証を繰り返して生み出した成果が小さな物であっても、研究することのやりがいを感じています。将来、働くことを考えると、企業での研究開発に関わることで、製造業に携わる人間として必要なスキルを学びたいです。 続きを読む

Q.
課外活動(研究や専攻分野以外)で力を入れて活動したことなどについて、どのような点に苦労し、どう乗り越え、どのような成果を出したかも含めてご記入ください。(400文字以内)

A.
私の強みは、課題の発見力と解決の計画力です。アルバイト先の塾では、長時間、勉強しているにもかかわらず成績が思ったほど向上しないと悩んでいる生徒がいました。なぜ、この生徒は成績が向上しないのか、生徒とディスカッションを行いました。その結果から、勉強時間が偏っているのではないかと感じ、勉強時間や内容を可視可できるアプリを導入したところ、予想通り、生徒が好きな科目の勉強だけをしていて、苦手な科目には手をつけていないことがわかりました。苦手な科目に自ら進んで取り組んでもらうために、3つのポイントに絞って計画を立てました。 1.生徒の実力や能力の限界を知ること。 2.少し頑張れば達成可能な目標を立てること。 3.目標達成のために複数のプロセスを提案し生徒に選択させること。 生徒は苦手な科目に積極的に取り組み、生徒の課題を自ら解決するようになりました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 龍谷大学 | 女性
通過

Q.
志望動機を教えてください ※当社のどのようなところに興味を持ったか 等500(OpenES

A.
家事を楽にするオンリーワン製品を作りたいと考え、貴社を志望します。私は、今まで以上に一人暮らしや共働き世帯に豊かな暮らしを実現したいと思っています。なぜなら、共働きが当たり前になっている現代社会において、夜遅くに仕事から帰ってきて家事をすることは、負担が大きいと考えたからです。今までにない自動機能を白物家電に搭載することで、一人暮らしや共働きの家庭でも家事を気軽にできるようになるなど、新しい家事の形を生み出したいと考えます。オンリーワン製品を数多く開発しており、若手から挑戦できる風土のある貴社で、私のやりたいことが実現できると考えました。さらに、私はその新しい家事の形を自分の手で創り出せる、構造設計をやりたいです。私は学生時代に、部活動のイベントで責任者を担当したことがあり、提出物の管理や日程調整などのマネジメント経験があります。また、大学時代で培った機械系の知識を活かしたいと思っています。人とコミュニケーションを取ることができ、様々な人と関わり合いながら大学時代の知識を生かして製品を作っていく構造設計は、私の性格や専攻にマッチしていると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
21卒 | 日本大学 | 女性
通過

Q.
学生時代最も打ち込んだ事

A.
最も打ち込んだ事はデザインです。授業課題やサークルでの自主制作課題など、様々な形で取り組みました。日々触れる全ての物にデザインがあります。ただ受動的に使用するのではなく、どのような意図で作られたのかアンテナを貼り続け、刺激を貰います。観察スケッチや日常の中で気になった事を書き溜め、アイディアに生かしています。アルバイト先の飲食店でもメニューや案内板などのデザインを任せて頂き、現在も店頭で使用しています。 また、トライアングルという有志メンバーで組まれたデザインサークルでは、作品を作り学園祭で展示を行いました。制作テーマから自分たちで決め、後輩の面倒も見ながら作品作りをすることの難しさを痛感しました。 しかし、無事全てが終わった時の達成感は何物にも変えがたく、サークル内の絆もより深まりました。後輩への指導や作品作り全てを自分一人で行うなど、授業では得られない貴重な経験をすることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1921年1月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,655人
売上高 5兆36億9400万円
決算月 3月
代表者 漆間啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.3歳
平均給与 827万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。