就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社四国銀行のロゴ写真

株式会社四国銀行

四国銀行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社四国銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

四国銀行の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技

A.

Q.
研究内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが生まれ育った地域をより活性化させる方法を教えてください。(出身地・現在住んでいる地域など問いません)

A.
私が生まれた地である○○市をより活性化させる方法は、○○を持つ特徴を活かし、多文化主義の地域を形成することだ。私が住む○○市は人口の約20%が外国籍の人である。その背景もあり、○○周辺には○○が形成されている。これを踏まえ、私は他にも様々な国の人が集まる「まち」を形成したいと考える。得られる効果は2つあると考える。まず1つは、「国際交流のまち」というブランドを発信できるということだ。○○市は、△△では知られているが、△△以外では知名度が激減する。そこで国際交流のまちとして○○市を発信することで、○○市ブランドが全国に名が広まり、交流人口の増加を期待できると考える。 2点目にSDGs推進である。日本はヘイトスピーチなど外国籍の方への差別は根強いが、○○市の「まち」が不平等撲滅に向けたシンボルとなりうると考える。 続きを読む

Q.
あなたが四国銀行を志望する理由を教えてください。

A.
四国と本州の企業の出会いを支援することで、四国経済特に高知経済に貢献したいと考えるためだ。その点で貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、貴行では預金残高の92%を四国地区、貸出金残高の21%を本州地区が占めている点だ。私は大学の地域活性化授業で事業者に関わった経験、趣味である旅行で四国や高知の方と交流して人情や文化に惹かれた経験か ら、四国・高知地域の事業者や企業の支援を行いたいと考えている。○○支店の行員様から、本州地区では法人が多く、四国側の企業とのマッチングを支援するコンサルティングを行っていると伺った。預金・貸出金残高を見ても本州側と四国側の結びつきは活発だと考えられ、業務を通じて四国・高知に貢献できると確信した。2点目は、人材力を重要視している点だ。行員が「家族のような存在」であることが奨励され、お客様の真の悩みに寄り添った支援が出来る点が魅力的であった。以上の理由から、貴行を志望する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 高知大学 | 女性

Q.
あなたが生まれ育った地域をより活性化させる方法を教えてください。(出身地・現在住んでいる地域など問いません)

A.
私が生まれ育った○○県をより活性化させる方法は、若者が活躍できる基盤をつくることであると考えます。ここでの基盤とは情報です。その理由として、実際に就職活動で情報格差を感じた経験があります。情報ギャップが存在すると、若者が新しい事業を立ち上げたいと考えた際も、ビジネスをする上で都心部の企業に比べて情報量が少ないことから不利になることが考えられます。現在は、リモートワークやテレワークという働き方が増え、働く場所は個人で選択することができるようになってきています。そうした中で、若者が働きたい地域として高知県を選んでもらうためには、中山間地域でのインターネット普及といった情報の基盤をと問える必要があります。そうした情報の基盤をつくることで、若者が働きたい地域として高知県を選択し、活性化につながると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが四国銀行を志望する理由を教えてください。

A.
私が貴行を志望する理由は、金融機関という役割に加えてコンサルティング業務を行い、地域の発展の貢献している点に魅力を感じたからです。企業が新しい挑戦は、ヒト・モノ・カネ・情報という挑戦できる環境がある上で成り立つと考えています。そこで貴行は、カネという視点に加え、コンサルティング業務を通してビジネスマッチングや事業継承、海外ビジネス支援から資産運用や相続対策といった幅広いニーズに蓄積された情報や専門的知識をもったヒトを介して対応することで、個人のお客様のライフプランや企業の経営戦略に寄り添ったサポートができると考えています。また、貴行はこれまでの高知県や四国に密着してきたことによる企業や一般の方からの信頼、その方たちへの理解があることにより、お客様が抱える金融ニーズを長期的な関係でサポートできることから、唯一無二であると感じ、志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 神戸学院大学 | 男性

Q.
研究テーマまたは興味のある科目についてご記入ください。(200字以内)

A.
私はアジアの国際情勢という科目に興味があります。私がこの科目に興味を持ったきっかけはゼミで参加したフィリピン研修です。その研修では、フィリピンの貧困地域を訪ね、実際にそこで暮らす人にインタビューを行うなどの活動を行いました。そこで学んだのは、私たちは本当に恵まれている国で生活できているということです。こうした貧しい人々を救うため、日本でも外国人の雇用を創出するべきだと私は考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだことをご記入ください。(300字以内)

A.
ベトナムでのインターンです。考えや価値観が異なる仲間と協力して商品企画を作る困難に直面し、お互いの本音を話し合い、徹底的に理解することで乗り越えました。ベトナムの飲食店舗で商品企画を行う際、チームで協力して物事を行うのは難しく、仲間同士での意見がなかなか合わず、結果的にチームがバラバラになってしまいました。そこで私は仲間と徹底的に話し合いました。お互いの本音を話すことで素の部分が見え、それを機に信頼関係が生まれ、結果的に商品企画を完成させることができました。この経験から相手を徹底的に理解することにより、お互いがお互いに貢献したくなり、それが結果に繋がるという学びを得ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月30日
問題を報告する
男性 20卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたの考える地方銀行の魅力 400字

A.
私は地方銀行の魅力は「地域社会への影響力が強いこと」だと考えます。メガバンク以上に地域に密着してきた歴史があり、企業や一般の方からの信頼、その方たちへの理解が強みです。近年、人口減少や高齢化、自動化の進展など、地方銀行を取り巻く環境が厳しい状況であることは否定できません。しかし、変化の時代であるからこそ、変わること、変わらないことが大切だと思います。変わることとしてAIなどの最新技術の導入や新規事業への参入が挙げられます。変わらないこととして今まで以上に地域の方の現状やニーズを理解し、課題解決に取り組むコンサルティングやソリューション活動が大切になります。お金は日常の生活や地域の産業に欠かすことができません。困った時に常に親身になって考えてくれる銀行がある地域には、多くの人が集まると思います。良くも悪くもその地域の将来を左右できることが地方銀行の魅力であり、難しいところであると考えます。 続きを読む

Q.
志望理由 400字

A.
私は社会の当たり前を強固なものにできる仕事に就きたいと考えています。中でも貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は「地域格差の是正に貢献したいから」です。大学において地域格差の是正について勉強し、格差是正の中でも最も重要なことは人口格差の是正だと学んでいます。人口を増やすには生活の基盤に加え、その土地の産業を強固なものにし、活性化させる必要があり、それを支える金融業界を志望しています。二つ目は「四国に住む祖父を訪ねる中で四国に関心を持ったから」です。四国には農水産業や工業において他地域に劣らないポテンシャルがありますが、人口の流出や高齢化の進行、新幹線の未開通など、衰退という一面もあるように感じます。貴行は高知県や四国を代表する企業であり、お金という誰もが利用する商品を提供していることから、より大きな視点で高知県や四国、日本の将来を考えることができるため、志望しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する
男性 18卒 | 高知工科大学 | 女性

Q.
あなたの考える地方銀行の魅力

A.
地方銀行は地域とともに発展し、地域の人々と厚い信頼関係を構築していることが最大の魅力だと感じています。私も貴行の一員となり、そのような信頼関係の中で、お客様目線に立った業務を行うことで信頼に応え、生き甲斐を感じて仕事がしたいと思います。地域に永く根強いて営業してきた実績から、密な地域・お客様の情報を持ち、お客様に合った提案を出来ると考えます。お客様と真摯に向き合い、お客様の夢を実現するお手伝いがしたいです。また、地方銀行では金融業務に加え、地域経済や地域社会の発展を考えた様々な活動もできると考えます。地域のイベントに積極的に出資、参加し、地域を一緒に盛り上げていくことができると思います。貴行では、よさこい祭りを初め、環境保全活動や地方創生セミナー等、地域に密着した活動を展開しています。私の夢である地域貢献、地域活性化を貴行で叶えることができると考えます。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私の夢は生まれ育った高知県で地域に貢献できる人材となり、地域活性化に携わることです。地域の経済を豊かにするために、企業の生産活動を支える金融機関で働きたいと考えました。金融機関は、企業やお客様の大切なお金を預かり、また、良きアドバイザーとなって資金をお貸しする意義の大きい仕事だと考えています。そして、貴社の経営理念である「地域の金融ニーズに応え、社会の発展に貢献する」「お客様を大切にし、社会的責任を持った行動をする」ことに共感しました。私は目標達成のためなら努力を惜しみません。大学では、簿記2級やFP3級の資格を計画的に1年生の時から独学で勉強し、取得することができました。貴行でなら、私がすでに取得した資格の知識や、目標に向かって計画的に努力する私の長所を活かせると考えています。貴行で活躍できるように、そして、金融業務を通じて地域貢献・地域活性化に携われるよう頑張りたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

四国銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社四国銀行
フリガナ シコクギンコウ
設立日 1973年4月
資本金 250億円
従業員数 1,298人
売上高 524億8600万円
決算月 3月
代表者 小林 達司
本社所在地 〒780-0833 高知県高知市南はりまや町1丁目1番1号
平均年齢 39.0歳
平均給与 654万円
電話番号 088-823-2111
URL https://www.shikokubank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134455

四国銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。