きらぼし銀行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全39件)
株式会社きらぼし銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
きらぼし銀行の 本選考の通過エントリーシート
全39件中39件表示
-
Q.
【きらぼし銀行(きらぼしグループ)へ興味をもった点とその理由】100字以内
- A.
-
Q.
【きらぼし銀行(きらぼしグループ)でどのような業務をしたいですか】 業務、業種について(30字)
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを3つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かに“つくした”経験を教えてください。
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振り返り、あなたらしさが表れていると思う具体的なエピソードを3つ各80文字以内でタイトル30文字以内
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かにつくした経験 200文字以内
- A.
-
Q.
【マイエピソード】 今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを3つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かに“つくした”経験を教えてください。
- A.
-
Q.
【マイエピソード】 今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを3つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かに“つくした”経験を教えてください。 (200文字以内)
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを3つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かに“つくした”経験を教えてください(200文字以内)
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを3つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの人生で何かに全力で取り組んだ経験、何かに“つくした”経験を教えてください。
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れていると思うエピソードを記述して下さい。
- A.
-
Q.
きらぼしへ興味をもった点とその理由
- A.
-
Q.
【マイエピソード】 今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを最大4つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
きらぼしへ興味をもった点とその理由
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを最大4つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
きらぼしへ興味をもった点とその理由
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを最大4つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
今までの学生生活(大学以外でも可)や日々の生活を振りかえり、あなたらしさが表れている思う具体的なエピソードを最大4つ、各80文字以内で教えてください。
- A.
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を教えてください。
-
A.
いつでも笑顔で対処し、人から信頼されること。 大学1年生の頃から続けているクレジットカード会社でのアルバイト経験で発揮した。私は、電話でのローンの審査対応を任されており、お客様の個人情報や信用情報を取り扱っている。仕事をする上で、ローンを組むことに不安に思っているお客様に真摯に向き合い、正確な情報をお伝えし、信頼関係を築くことをとても大切にしている。相手の顔が見えないからこそ、明るい声色やゆっくりとした口調を意識している。 続きを読む
-
Q.
今までの人生の中で一番の挑戦を教えてください。(200文字以内)
-
A.
ゼミの活動で、〇〇に妊産婦の飲酒を減らすための新規事業を提案したことだ。提案内容は、産婦人科と提携しノンアルコールビールの無料配布を行うというものだ。三千人の妊産婦からアンケートを取ったり、市場調査を行ったりしたことで、提案に実現可能性を持たせることができた。結果、〇〇の社内会議にまで持ち込むことができ今もなお実現に向けて尽力しているところだ。調査と分析の徹底が実現を一歩進めた秘訣だ。 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を教えてください(個性や価値観、こだわり等)(50字以内)
-
A.
私が幼少期から最も大切にしている考え方は「あらゆるものに挑戦」というものです。 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を表す具体的なエピソードを教えてください。(200文字以内)
-
A.
私が幼少期から最も大切にしている考え方は「あらゆるものに挑戦」というものです。私は幼い頃から学生時代にかけて中学受験や部活動、そして資格勉強と様々なことに挑戦してきました。これは私の好奇心旺盛な性格にも起因しますが、私は何かに興味を持ったらまず「行動する」ということを意識しています。それは決して自分が得意なことだけに対してではなく、苦手であるものに対してもです。実際に陸上は得意であったものの、センスが求められるダンスでは多くの壁に阻まれました。しかし、このような経験を多く積むことによって多角的な面から成長ができるのだと考えているので、今後もこの考え方を大切にしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を教えてください(個性や価値観、こだわり等)(50文字以内
-
A.
何事にも目標を持つ事、人との繋がりを大切にする事、与えられた立場、役割を全うする事が私のこだわりです 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を表す具体的なエピソードを教えてください。(200文字以内)
-
A.
目標の存在が自身を動かす最大のエネルギーになっています。高校時代、部活動で最上級生でありながらCチームに降格した経験があります。野球を辞めたくもなりましたが「Aチームに入りスタメンを取る」という揺るぎない目標があったからこそ下でも腐らず前を向き日々練習に取り組めました。Cチームは下級生が多いチームであったため、先輩として野球以外の人間性でも認められるような行動を常に心がけてきました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を表す具体的なエピソードを教えてください。(200文字以内)
-
A.
私は9年間のサッカー生活の中で常に「チームの誰よりも上手くなって、チームに必要な存在になる」という目標をもって取り組んできた。その目標を達成するために、練習前・練習後に短時間で自主練習する時間を設け、練習や試合を振り返り反省点をノートに書き出した。これらを9年間意識して行い続けた結果、中学生・高校生ともに年間の優秀選手賞を獲得し、チームの主力選手として活躍するという目標を達成できた。 続きを読む
-
Q.
今までの人生の中で一番の挑戦を教えてください。(200文字以内)
-
A.
私の人生の一番の挑戦は大学受験である。私の高校からの輩出も年に1人いるかいない大学であり、親にも先生にも到底受かるだろうとは思われていなかったところを第一志望校に掲げた。徹底的なスケジュール管理のうえ、毎日10時間以上の学習、24年分の過去問を解き先生に採点してもらう等を行った。センター試験でE判定が出ても、諦めることなくただひたすらに目標だけを目指して勉強し続けた結果、第一志望校に合格できた。 続きを読む
-
Q.
・あなたの「自分ならでは」を教えてください(個性や価値観、こだわり等)(50文字以内)
-
A.
現状に満足することなく、改善し続ける「Aim Higher」の精神 続きを読む
-
Q.
・あなたの「自分ならでは」を表す具体的なエピソードを教えてください。(200文字以内)
-
A.
私の勤めていたホームセンターは、品出しの指示の聞き間違いが多発し、土日までに作業が終わらず接客の人員が足りないという課題を抱えていました。そこで指示を復唱する、という取り組みを他のスタッフ全員に伝播させるよう働きかけました。社員に直談判することで品出しの遅さを店舗の課題として取り上げ、グループラインで復唱の必要性を喚起し続けることによって、徐々に指示の復唱がスタッフ間に浸透していきました。 続きを読む
-
Q.
あなたの「自分ならでは」を教えてください(個性や価値観、こだわり等)
-
A.
コミュニケーションをとっている相手の表情や仕草から次の行動を予測する。 私がアルバイトを行っている店舗は駅近くにあり、レジが混むことが多々あるためレジ業務を効率よく行うことが必要だと感じました。そのため、お客さまの行動に気を配り、レジ袋やポイントカードの有無、支払い方法を予測し時間短縮に努めています。その結果、店長からレジでのお客さま対応が他の人に比べて速いと言って頂けました。この経験を活かし、お客さまの気持ちを汲み取りながらすばやい対応ができるよう心がけたいです。 続きを読む
-
Q.
今までの人生の中で一番の挑戦を教えてください
-
A.
大学1年生時に参加した〇〇の活動です。大学生になって1人で何かしてみようと思った時に先輩の活動紹介で興味を持ち参加をしました。中でも子どもたちの意見を汲み取りながら資金内に収めることに苦労しました。子どもたちに絶対に譲れないことを聞き、その代わりにパンの大きさを削るなどしてコストを削るよう努めました。企画運営を1人で行うことがなかったため、いい挑戦になりました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みはコミュニケーション力と創造性です。ファストフード店で時間帯責任者を務める中で、働く上で大切な事は何かについて考えながらシフト運営を行ってきました。最高のサービスを提供し、再度、来店して頂くためには、お客さまのご意見に真摯に向きあい、信頼を獲得すると同時に従業員にも最高の状態で仕事に臨んでもらう必要があると気付き、積極的な対話を図り、問題点を聞き、話し合いを通して、問題点を取り除くよう努力してきました。結果、働きはじめて以来、最多のお客様来店数を記録することができました。このように、私には考え、行動を起こし、コミュニケーション力を駆使する事で課題解決へと導く力があると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代、特に力を入れたこと
-
A.
私が学生生活で最も力を入れたことは、アルバイト先で時間帯責任者として低下していたお客様満足度の改善を試みたことです。お客様満足度低下の要因として考えられた回転率の悪さを改善するため、私は二つのことに取り組みました。一つ目は一人一人に合わせたトレーニングを実施し、個々のスキルアップを図ったこと。二つ目は積極的な対話を図ることで、信頼関係を構築し、働きやすい雰囲気を作り出したことです。上記の二点を行い、お客様の待ち時間を減らすことでお客様満足度を向上させ、売上も41%伸ばすことに成功しました。この経験から私は課題解決力を学び、貴行に入行後は課題解決力を活かし、お客様課題を解決したいと思います。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は自身の好奇心を研ぎ澄まし、多くの分野への知見を深めながらお客様および御行への利益還元に努めたいと思い御行を志望しました。業態別の規制が緩和され、業界全体がグループ統括の方面に向かうと想定されますが、御行はその中でも先を走っていると思います。同じ母体という意味で一体となりながら、業務に取り組むことができる環境ができているからです。前給サービスなどのユニークな取り組みやコンサルティング機能の強化と、従来の銀行業務のイメージから脱却しプラスアルファの価値を確立している点に惹かれています。 続きを読む
-
Q.
現在力を入れて行っていること
-
A.
労働に関するゼミ活動に力を入れています。労働の拠点である職場に目を向け問題を捉えることはもちろん、当事者が認識せず行うノウハウを言語化することを目標としてきました。昨年度のグループ研究ではコロナ禍により主たる調査法と言えるインタビューや観察調査ができませんでした。しかし、エスノグラフィー研究の領域としては脇役的な調査法だったテキスト分析に集中して行える機会と捉え、日本の雇用制度の変化をテーマとした研究を遂行できました。ゼミでの経験を通し、全ての人が現状よりも自己実現を可能にできる社会をつくるには働きやすい環境を作ることが基盤となりうるという認識を持ちました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、お客様と近い距離で関わり、人や地域に喜びを与える仕事がしたいため貴行を志望しました。理由は、接客のアルバイトの際に自分の気配りや働きかけによって、お客様が喜び感謝してくださった事にやりがいを感じたからです。このような経験から、地域と深く関わり、お客様や中小企業の支えとして金融面からサポートしている地方銀行で働きたいと考えています。中でも貴行は、中小企業支援やコンサルティングなど、総合金融サービスを通じて、金融の枠にとらわれない幅広いサービスを提供し、地域社会の発展に向けて尽力しております。そんな貴行であれば、どこよりも多くの人や地域に喜びを与える仕事ができると考えています。 続きを読む
-
Q.
やりたい仕事とその理由
-
A.
窓口業務などの経験を積んだのち、資産運用業務に携わりお客様の課題解決のサポートをしたいと思っております。理由は、資産運用業務は、お客様一人ひとりと近い距離で関わり、人生や将来をサポートできると考えたからです。そして、長所である相手の立場に立って考え行動する力を活かせる仕事だと考えたためです。お客様との対話を重視し、信頼関係を築き、悩みやニーズに合った提案を行っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
性格(長所と短所)
-
A.
しっかりと物事を考えてから行動する、優柔不断なところ 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは「柔軟な対応力」です。私はアルバイトで個別指導塾の講師として生徒と向き合ってきました。生徒と向き合う中で生徒が抱える課題や勉強に対する姿勢は一人一人大きく異なることに気がつきました。そこで私はマニュアルに沿った指導では課題克服には不十分だと考え、生徒一人一人に合った指導をするように心がけました。生徒の性格や勉強への姿勢、学校生活などの状況を考慮しながら柔軟に指導案を変更し、生徒の課題克服に向けて最適な指導を行なうように意識しました。生徒一人一人個別の指導案を作ることは容易ではありませんでしたが、こうした取り組みの結果、多くの生徒を目標達成に導くことができました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは相手の声に耳を傾け、行動できることだ。その一例として高校のサッカー部での活動を挙げる。そこでは副キャプテンとして部を支え、10年ぶりの県大会出場を目標にしていた。しかし、毎回公式戦で1回戦敗退が続いた。そこで皆と話すと、試合を想定した練習ができていないことと相手よりも勝ちたいと思う気持ちが少ないことが原因だと考えた。そのため、部で意識の統一を図ろうと2つの行動をした。1つ目は今まで行っていなかった合宿を導入した。2つ目は練習前に目標や意識する点を共有し、練習に臨んだ。その結果、周りへのアドバイスが増え、質の高い練習を継続することができたことで10年ぶりに県大会へ出場することができた。 続きを読む
-
Q.
学生時代、特に力を入れたこと
-
A.
私が学生時代に特に力を入れたことはイベント団体での活動だ。そこでは私は30人中15人を束ねる立場として集客目標を400人のうち私のチームでは250人の集客を目標にしたが、失敗したことがあった。そこで皆と話すと、メンバー1人1人の個性を活かしきれていないことが原因だと考え、個性を見つけ、伸ばすことで魅力的なイベントを作ろうと行動した。まずは、食事や遊びに行くなどしてメンバーの素の状態から個性を見つけ、理解しようとした。次に、その個性を最大限活かせるよう企画や広告、集客に振り分けるようにした。その結果、次の400人目標のイベントでは会場を満員に、私のチームでは300人の集客を達成することができた。 続きを読む
-
Q.
自己PR (300文字以内)
-
A.
私は「人と真摯に向き合い、信頼関係を構築すること」ができます。塾講師のアルバイトをしていて、私が行う授業へのモチベーションが上がらない生徒が数多くいました。そこで、2つの工夫を行いました。第1に私が生徒に対して持つ思いを伝えました。例えば、生徒が提出する課題に応援のメッセージや、学習上のアドバイスを1人1人にコメントし、返却しました。第2に、私独自の情報を教えることで、生徒の心に残るような説明を行いました。例えば、語呂合わせ等を記載したプリントを作成し、配布しました。結果、生徒たちは私の授業へ前向きに取り組むようになりました。今でも私を慕って顔を出してくれる卒業生がいることが私の誇りです。 続きを読む
-
Q.
学生時代、特に力を入れたこと (300文字以内)
-
A.
私はゼミ活動に力を注ぎました。特に、チーム研究に力を入れて取り組みました。チーム研究では、最終目標である学会での発表が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。私は仲間と原因について議論し、原因は段取りを考える人間がおらず、チームが同じ方向に向いていなかったことだと考えました。そのため、班員1人1人の目標と、チームの目標を私が示しました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わり、目標を達成することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は保育補助のアルバイトで困っている子が心を開き笑顔になってくれたことにやりがいを感じました。そのためお客様の安心や挑戦の後押しができる銀行業界に興味があります。中でも貴行を志望する理由は2つあります。1つ目は高い専門性を持ち、総合力でお客様をサポートすることができることに魅力を感じました。貴行でなら、お客様の金融だけに限らない様々な悩みやニーズに迅速に対応することができると考えます。2つ目は「対話」を大事にしている姿勢に共感しました。金融業界は人柄で勝負ができるため信頼関係が1番大事だと思います。対話を大事にすることで、お客様に寄り添ったご提案をしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
入社後やりたい仕事
-
A.
私は将来、窓口業務や資産運用に携わりたいと考えています。窓口業務では多くのお客様と触れ合いながら、金融の業務や現状を知っていきたいです。資産運用業務では私の金融知識を活かしてお客様に最適な提案をしていきたいです。ご提案をする中で信頼関係を築いていき、お客様自身が気がついていないような潜在的なニーズを発見できるよう努めていきたいです。 続きを読む
-
Q.
金融業界を志望する理由はなんですか?
-
A.
父が金融で働いており、幼いころからあこがれていた。しかし、就職活動をはじめ業界を知るほどに難しい仕事であり自分には難しいのではないかと避けてしまった。金融業界の選考開始時期が遅めというのもあり、他業界で就職を探していたがやはり、金融業界の社会全体を支えることのできる魅力的業界であることや、他業界と比較しても人を売りにしなくてはいけないということを再確認し、憧れや志望を捨て切れなかった、自己分析の結果、自分の几帳面な性格や人のために尽力することにやりがいを感じてきた学生生活は金融で活かせるのではないかと考え思い切って挑戦してみた。 続きを読む
-
Q.
所属ゼミで学んでいること。(手書きで3行)
-
A.
新生児が母語を習得する際の能力を成長に沿って学ぶ。例えば生後半年ではどの言語でも似た音の違いを聞き分けられるが生後9ヶ月頃にこの能力を失う。なぜ母語は苦労せず習得できるのかという問いを追究し、人間の本能の神秘を学んだ。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと(手書き3行)
-
A.
初心者ながらも体操部の主将を務め、一体感を持って部員全員が上達できる環境づくりを目指した。上級者には他大学からコーチを招いて指導を仰ぎ、後輩には信頼と感謝の言葉を掛け自発的な協力を促した結果、一人ひとりが当事者意識を持ったチームとなった。 続きを読む
全39件中39件表示
きらぼし銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社きらぼし銀行 |
---|---|
フリガナ | キラボシギンコウ |
設立日 | 1924年12月 |
資本金 | 437億3400万円 |
従業員数 | 2,214人 |
売上高 | 1154億5400万円 |
代表者 | 渡邊壽信 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目10番43号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 632万5000円 |
電話番号 | 03-3352-2271 |
URL | https://www.kiraboshibank.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1137278
きらぼし銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価