就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪急阪神不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪急阪神不動産株式会社 報酬UP

阪急阪神不動産のインターンES(エントリーシート)一覧(全60件) 2ページ目

阪急阪神不動産株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

阪急阪神不動産の インターンの通過エントリーシート

60件中51〜60件表示
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私は誰かを驚くほど喜ばせるために新しいアイデアを出し実現させる力がある。【寿司になった日】まるで未知の生物と遭遇したような真ん丸の目で私たちを見ている。やってやったぞ!と誇らしい思いで私たち寿司は立つ。部活の新歓イベントでレク担当になった。担当者は毎年コスプレをするが白衣や制服を着るなど単純だった。私は「やるなら全力で面白おかしく!」と思い、寿司好きのメンバーのため寿司になると決めた。予算がほぼない中、スーパーで頂いた発泡スチロールの空き箱、百均のガムテープ、家にあったファイルや菜箸を使い寿司のコスプレを作り上げた。誰かを喜ばせるための挑戦は楽しくて仕方がなかった。”ここまでやるか”を全力で楽しんでやりきった。コスプレはみんなに大好評で、新入生には「海老の人」と覚えてもらえた。これほどウケたのはリアリティの勝利でもあると思う。材料の空き箱は生魚が入っていたもので臭いまでも再現したのだ。 続きを読む

Q.
学生時代最も力を入れたこと(400字以内)

A.
私は合唱サークルの演奏会において新しい企画を実行した。背景には幹部らと幹部以外のメンバーのモチベーションに差があるという課題があった。私は全員の想いをくみ取り組織が同じ方向性に向かうことを大切にしているため、この問題解決に尽力した。皆の本音を聞き出し、非幹部らが幹部に選ばれなかった自分にコンプレックスを抱いていることが分かった。非幹部らも自分が演奏会を作っている一員だという自覚を持ってもらうことが必要だと考え、一人一人がお客様と触れ合い全員で歌う歌おう会をいう企画を提案した。非幹部らの活躍機会の創出と、お客様と交流する機会により演奏会を作る当事者意識を生むことを目的とした。非幹部らを集め5人のチームを作り、歌おう会の構成、司会コンセプトを決定し、実行に向けて行動した。無事、歌おう会は実行でき成功できた。この企画後はサークルの一体感が強くなり、非幹部らの出席率も半年前に比べ2割アップした。 続きを読む

Q.
インターンシップへの志望動機(400字以内)

A.
住宅ディベロッパーの業務、想いを学びたいからだ。私にとって家はありのままの自分でいられる大切な場所だった。私は多くの転校を経験したが、転校の際はいつも本当の自分を隠し周りに合わせていた。家が唯一自分を隠さずに安心できる場所だった。このような経験をした私だからこそ、ディベロッパーの仕事で人々に自分の居場所を作る仕事がしたい。外では強がったり見栄を張りながらも社会で踏ん張っている誰かの心の安らぎとなるような場所を作りたい。自分の居場所があるという安心感から明日も頑張るパワーを家が人に与え、住んだ人のパワーが社会にも影響を与える。そんな未来を夢見ている。私は貴社のマンションをただ建てるだけでなく、そこに住む人々を想い街づくりにつなげている点に魅力を感じている。私の夢を実現すべく住宅ディベロッパーとして働いている将来像がイメージできるかを、社員さんの人柄も通して考えたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
趣味(120字以内)

A.
私の趣味は街歩きです。特に、繁華街やビジネス街といった都市の中心部を歩くことが好きです。再開発でビルや商業施設が建て替わる様子を観察すると、街が生まれ変わり賑わっていく未来が想像でき、思わず心が高鳴ります。 続きを読む

Q.
特技(120字以内)

A.
私の特技は整理整頓です。いつでも友人を呼ぶことができる部屋を目指し、暇さえあれば掃除をしています。また、よく使う物はすぐに取り出すことのできるよう手前に、あまり使わない物は奥に置くことを意識することで、効率的な生活ができるようにしています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは、目的達成のために先を見据えた準備ができることです。私は○○サークルの新入生勧誘活動の責任者を務め、目標である80人を獲得できました。勧誘を進める際は、勧誘に割ける人数が不足する課題がありました。それは勧誘と大会への練習期間が重なることと、新しい勧誘方法を取り入れたことからです。そこで三点の施策を実行しました。一点目は練習担当とのコミュニケーションによる日程調整。勧誘と練習の時間帯が重ならないよう調整しました。二点目は早期の仕事依頼。人手がいつどれだけ必要かを正確に把握したうえで、メンバーの予定を先に押さえました。三点目はOBの先輩への協力依頼です。想定外の人手不足の際は、20人の先輩に仕事の依頼をすることで解決しました。これら施策の結果、目標を達成しました。この経験から培った目標達成に向けた準備力と、それに伴う周りを巻き込む力を活かして社会で活躍していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み(400字以内)

A.
○○サークルの活動に力を入れました。私はステージ中央で踊る先輩に憧れ、「大会でセンターポジションを務める」を目標に掲げました。しかしダンス部出身者が多く、未経験者であった私は大会に出られず、悔しい思いをしました。そこでまずは、少しでも周りに追いつこうと、週3~5回のサークル練習に加え自主練習をしました。その後は更なるレベル向上を目指し、質の高い練習を追求しました。友人と練習し自分の踊りをビデオで撮ってもらい、課題の的確な把握・修正を繰り返しました。そして、それが確実なものとなるよう自宅の鏡などの前で復習するなど、常に目的意識をもってやっていました。このように練習の質と量を追い求めた結果、1年後にはセンターを任されるまでになりました。この経験から、厳しい状況でも諦めず努力し続けることの大切さを学びました。また活動を通して、仲間と共に努力した先にあるやりがいや達成感を体感しました。 続きを読む

Q.
阪急阪神不動産のインターンシップにご応募された理由を教えてください。(400字以内)

A.
貴社を志望する理由は、デベロッパー業界や貴社に強い関心があり、詳しく知りたいと考えるからです。私は将来、デベロッパーとして街を変え、街の発展に貢献したいという思いがあります。きっかけは地元○○駅の再開発です。数々の大規模オフィスや商業施設の完成でこれまで中心だった〇〇エリアから○○駅に人の流れが移り、急速な発展を遂げました。私は、再開発でこんなにも街が変わって賑わうのだと衝撃を受け、街の発展や活性化に関わることができる仕事をしたいと思うようになりました。そこで、梅田エリアや阪急・阪神沿線の再開発、マンション事業を行い、関西全体の価値向上や活性化を図る貴社に興味を持ちました。貴社で働くことで大学時代を過ごした関西の魅力を引き出し、その発展に貢献したいです。インターンシップでは貴社の事業内容をより深く理解すると共に、他デベロッパーとどう差別化を図り成功しているのか学びたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望動機(400字以内)

A.
私が強く描く想いの実現には、貴社の一員として活躍する必要があると考え、その姿勢を現場で学びたいからです。私は将来、「生まれ育った関西の更なる発展に貢献し、人々を笑顔にしたい」と考えています。その動機は、私自身が21年間生まれ育った関西の発展にあります。私は生まれ育った地域が、複合商業施設や新たな住宅の開発によって発展していく光景を目の当たりにしました。再開発によって人の流れが変わり、人々の生活の向上に直結したことを実感しました。この経験から、関西の更なる発展に最大限貢献できるのはデベロッパーだと確信しました。中でも貴社を志望する理由は、貴社ならではの開拓者精神や100年以上地域に貢献し続けた影響力の大きさに惹かれ、幅広い領域を活かし、多くの事業に挑戦できる環境があるからです。また、本インターンシップでは、貴社でしか感じ取れないやりがいや面白さを感じ取り、貴社で働く自分をイメージしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸市外国語大学大学院 | 女性

Q.
インターンシップに応募した理由

A.
貴社の事業内容や社風について理解を深め、今後の就職活動に活かしたいと考えるためインターンシップに応募しました。私は現在大学院で高齢者について研究しており、将来はこの経験を活かして高齢者の社会的な孤立をはじめ日本社会が抱える課題の解決に貢献したいと考えています。そのため、まちづくりを通して人々の暮らしに大きな影響力を与えられるディベロッパーに大変魅力を感じています。またそのなかでも、思い入れの強い地元関西において、「彩都」をはじめ地域のコミュニティ形成を促すまちづくりを推進している貴社への入社を強く希望しています。そこで、実際に貴社の業務を体験することで、研究する中で得た知識やスキルをどのように活かすことができるのか、あるいは今の自分に足りないものは何なのかを考えるきっかけにしたいと考えています。また、社員の方々と交流するなかで社風や企業理念を肌で感じ、自らに適性があるかを見極めたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望動機(400字以内)

A.
私は、不動産業界を中心に就職活動を進めている。その中でも、デベロッパーに興味を持っている。都市開発や、マンション開発をすることで人々の暮らしをより良くし、貢献する仕事にとても魅力を感じている。その中でも貴社は、沿線沿いの土地を開発したり、駅の近くにマンションを建てたり、他社よりも地域に密着した開発・販売を行っているイメージである。私は、幼いころから阪急沿線沿いに住んでいるのでとても自分の地元に愛着があり、将来は地域へ貢献出来る仕事がしたい。また、梅田駅周辺の商業施設や百貨店もよく利用されるので、それらがどのような思いで建設されたのかなども社員の方からお聞きしてみたい。実際にインターンシップに参加することで、不動産業界で働くやりがいや仕事の魅力を自分の肌で感じて、今後の自己成長につなげていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
あなたの好きな街、良いところ、好きな理由もあわせて

A.
私が好きな街は京都です。京都の良いところは人工物と自然が共存しているところです。現在観光地化が進み、自然が失われている地域が多く存在しています。しかし、京都には人工物による便利さと自然の良さの両立性があると私は考えています。京都の中心である河原町などでは、店舗やコンビニが立ち並ぶメインストリートは色合いも統一されており、景観を壊さない色で京都らしさを演出しています。また、近辺には鴨川など自然に触れられる場所も多く存在します。このように自然と対称関係である人工物が相互に共存しており、不便さを感じることなく自然も手軽に味わえるというところが、私が京都を好きな理由です。そして、京都が観光地として有名で外国観光客にも人気があるのは、単に歴史的な建造物が多いという点だけでなく、この人工物と自然が共存しているという点も大いに起因しているのではないか、と私は考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 工学院大学 | 女性

Q.
阪急阪神不動産のインターンシップにご応募された理由を教えてください。

A.
私は将来不動産や都市開発事業などに興味を持っています。大学ではまちづくりを学んでおり、まちづくりをする上で安心 安全性や環境問題、ランドスケープからの視点など都市計画をする上で大事な要素がいくつかあります。しかしまちづくり には正解はありません。どのようなことを重視して、まちづくりを行うかはそのまちの資源や課題、方針によって異なりま す。阪急阪神不動産さんではどのような要素を重要視して沿線のまちづくりを行なっているのかを学ぶために応募させてい ただきました。もしインターンに参加にさせて頂けたら、このインターンシップを通してまちづくり開発事業についての知 識や阪急阪神不動産さんの雰囲気を学びたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの「好きな街」を教えてください。その街の良いところ、好きな理由も合わせて書いてください。国内外問いません。

A.
私の好きな街は「○○」です。○○は東京都の中で比較的面積の広い街で都心から電車で1時間の位置にあ ります。○○は特別な観光スポットがあるわけではありません。しかしまちは活気と賑わいが溢れているため好きで す。○○から○○という道路が通っており、道幅は広いが車が通らないため、イベントの無い日でも 多くの人がベンチに居座ったりしています。私は現在研究室で○○の商店街に賑わいを生むための社会実験をして います。この○○のように人々が滞在したり、そこから何か新しい出会いが生まれるようなまちづくりをし たいと思い、活動しております。○○は自然豊かで活気と賑わいを持ち合わせています。何か特別な観光スポットがあ るわけではありませんが常に人で賑わいのある○○は他のまちづくりの見本になるような街だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する

21卒 インターンES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は都市問題に興味があったので、都市問題を取り扱うゼミを選んだ。都市のリアルという本を読み、それに関連する都 市問題についてKJ法を使い議論している。飲食業などの人手不足、災害時の都市機能の低下、家族のあり方など様々な都 市に存在するリスクを解決するためにはどうするべきか考えるのが面白かった。また、文献を読み議論するだけではな く、学外でのフィールドワークを通じて「地域を変化させる力を読み解く眼」も養っている。卒業論文でも都市問題に関 するテーマで研究したいと思っている。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは継続力がある事だ。この力を活かして、私は飲食店でのアルバイトを大学入学 から現在まで週3回行った。なぜアルバイトに打ち込んだかというと、将来的に自立する ために今のうちから社会経験を積み、将来の生活資金を貯めようと思ったからだ。大学生 活で必要な生活費と貯蓄に分けて管理し、お金の流れを明確化した。そして自分の労働に よって得たお金で目標額を達成することができた。この経験から、継続は力なりというこ とを学んだ。一方、私の弱みはグループ活動の際、自分の意見をはっきりと主張しすぎて しまうところだ。自分の考えを積極的に周囲に伝えようとしてしまい、つい発言する量が 多くなってしまうことがあった。そのため今では、自分ばかりが発言するのではなく、発 言量が少ない人の考えも積極的に聞き出すことを意識してグループでの活動に取り組んで いる。そうすることで、自分の意見を伝えつつ他者の意見も引き出せるようになった。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
インドネシアにフィールドワークに行ったことだ。人と違う経験ができ、体を使って学べ るフィールドワークに魅力を感じたので参加した。インドネシアでの生活は日本の生活レ ベルよりとても低く、日本の当たり前はすごい事だと実感した。ホームステイ先の村の人 達にフェアエルパーティを開くことになり、日本食を提供することになった。飲食店での キッチン経験がある私はリーダーとなり、メニューを考えた。インドネシアの人達はほと んどの人がイスラームで豚肉が食べれないため、鶏肉を食べていた。そこで子供も食べれ て、材料も簡単に手に入る日本の唐揚げを作ることにした。材料を揃えて試しに作ってみ たら、カリッとならず油っぽくなってしまった。アルバイトでの調理経験から揚げ油が古 いことが問題だと気がつき、油を変えると上手くできた。村の人にもとても好評でメン バーからも感謝された。 この経験から課題を発見し、改善することの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
阪急阪神不動産のインターンシップにご応募された理由を教えてください。(最大400文字)

A.
私はインドネシアでのフィールドワークの経験から、「人の生活を創り上げる」という目標がある。そのため、ディベロッ パーとして関西の人々の生活を創り上げている、貴社のインターンシップに応募した。私自身が21年間過ごしてきた関西 エリアは再開発が進み、街の魅力が向上している。複合商業施設の開発や古い建物の再生により、生活が豊かになったと同 時に、街は暮らしの全てを担う重要な土台であることを実感した。貴社は質の高い住宅事業において確立された信頼をもと に、ディベロッパーとして多彩な街づくりを可能にしている。魅力あるまちを実際につくる具体的な手法や、貴社の理念、 まちをつくる際に大切にすべきことなどを今回学びたい。また、貴社の関西以外のエリアでの開発についても学びたい。貴 社の業務の一端を体感し、自分もどんなことに挑戦していくべきなのかを考え、自分が貴社でどのように活躍できるのか発 見する機会にしたいと思っている。 続きを読む

Q.
あなたの「好きな街」を教えてください。その街の良いところ、好きな理由も合わせて書いてください。国内外問いません。(最大400文字)

A.
私の好きな街は西宮北口だ。理由は2つある。1つは、駅を中心に様々なお店があり、利便性が高く飽きることがないから だ。阪急西宮ガーデンズを筆頭に東西南北に様々な飲食店や専門店があり、生活に不便を感じない。また、阪急電車もほぼ 全部の種別が停車し、神戸にも大阪にも20分以内で行くことができ、とても便利だ。日常生活でも一切の不自由なく生活 でき、郊外という立地ながら車が無くても生活できるほど便利で住みやすい点に非常に惹かれる。 2つ目は、環境がいいこ とだ。商業施設は駅のほんの周辺のみで、少し離れると閑静な住宅街が広がっている。住みたい街ランキング1位になって いることもあり、多くの子供たちもいる。そのため、街全体に活気があり、適度に公園もあるので落ち着いた暮らしができ ると思う。少子高齢化の時代にこんなに子供が増えている街はなく、将来的にもずっとイキイキとした街でいてほしいと思 う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
あなたの「好きな街」を教えてください。その街の良いところ、好きな理由も合わせて書いてください。国内外問いません。(最大400文字)

A.
私は、神戸市中央区のハーバーランド地区を好きな街として挙げます。まず、景観の良さが 魅力です。複合商業施設モザイクは、建造物と運河で西欧の景観都市が再現されており、国際都市神戸を象徴していると言えます。また、神戸港を一望でき、神戸ポートタワーの撮影スポットとして多くの人々がカメラを向けています。SNSに写真や動画をアップすることがブームとなっている今、優れた景観を持つハーバーランド地区はますます魅力を上げているのではないでしょうか。そして、賑わいも魅力の1つです。ハーバーランド地区はアクセスの悪さ等を理由に客足が遠のいていましたが、近年になって若者向けの店舗を導入し、若者を中心に賑わいを見せるようになりました。また、人気アニメのミュージアムも開業し、親子連れも目立つようになりました。少子高齢化が進行する中、若年層によって活気づいていることは誇れることだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
あなたの「好きな街」を教えてください。その街の良いところ、好きな理由も合わせて書いてください。国内外問いません。(最大400文字)

A.
私の好きな街は、阪急宝塚線沿線の石橋駅周辺です。理由は2つあります。 1つは、石橋の街の賑わいです。駅周辺にはおよそ400mほどの商店街があり、その周囲の徒歩10分圏内には50店以上の飲食店が軒を連ねます。実際に歩くとシャッターの降りた店舗がほとんど見当たらず、商店街全体で街を活気づける努力と実力が感じ取れます。また高校や大学の近くということもあり、近隣住民の年配者だけでなく若者まで毎日人の往来が絶えず、下町でありながらも多くの賑わいの声で活気づいている点に魅力を感じます。 もう1つは大阪中心部へのアクセスの良さです。大阪市北区の中心地・阪急梅田駅まで電車1本15分程度で行くことができます。また、阪急宝塚線の全ての電車が必ず石橋駅で停車します。これは石橋駅が利用者数の多い、重要な地点であることを示唆していると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月16日
問題を報告する
60件中51〜60件表示
本選考TOPに戻る

阪急阪神不動産の 会社情報

基本データ
会社名 阪急阪神不動産株式会社
フリガナ ハンキュウハンシンフドウサン
設立日 1947年2月
資本金 124億2600万円
従業員数 950人
売上高 1363億7500万円
決算月 3月
代表者 福井康樹
本社所在地 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1番4号阪急ターミナルビル内
電話番号 06-6376-4660
URL https://www.hhp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569748

阪急阪神不動産の 本選考ESを見る

阪急阪神不動産の 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。