- Q. 志望動機
- A.
京セラ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒京セラ株式会社のレポート
公開日:2019年7月26日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
企業研究
私が株式会社京セラの企業研究で行ったことは、先ずは夏季インターンシップの参加でした。2day+1のインターンシップはESと面接の選考がありましたが、募集人数も多く参加しやすいものでした。また、インターンシップ限定の社員交流会や部門別説明会に参加することで、将来自分が働きたい、開発したいと思う製品を決めることが志望動機を書く上で重要だと思います。また、京セラは企業理念である「京セラフィロソフィー」と経営戦略である「アメーバ経営」はをとても大切にしているため創設者の稲盛和夫著の本を幾つか読んでおくことも必要だと思います。また、学内推薦がある学校に関しては推薦を取ることを人事の方にも勧められるため、志望度が高い場合は推薦を取るべきだと思います。
志望動機
貴社の失敗を恐れない社員のチャレンジを強く推奨する社風をしったのがきっかけです。なぜなら、私には日本の技術力の高さを生かして海外企業に負けない完成品の製品とサービスを開発したい希望があります。そのための知識と経験を積むために多くの挑戦をし、失敗した場合はそこから学ぶ必要があると考えています。さらに、すでに貴社の売上高の半分以上は海外売上であり、海外企業に負けない電子部品の技術力と幅広い事業分野、また経営面での安定性を持っています。電子部品の技術力により他の競合他社とは異なるより細かい部分からの設計も可能です。また、創業以来赤字になったことのない貴社の経営面での安定性から、余裕があるため新しい価値を生み出す挑戦をしやすい環境であると感じました。挑戦を行うのに適した貴社の土壌で目標に失敗を恐れずに粘り強く挑戦し成長することで貴社と社会に貢献できると感じたことが志望理由です。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたが大学を通じて得たものを記入してください/志望の部門・プロダクトとその理由
/自己PR/研究内容
ES対策で行ったこと
職種・プロダクト別説明会に参加して自分の関りたい製品を明確化しました。学生時代に頑張ったことや自己PRは他の企業のエントリーシートを参考にして書きました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
モチベーションの高さと熱意を持って志望動機を話したことです。
京セラはもともとは半導体・部品メーカーですが今は様々な製品に携わっているのでしっかり調べ決めておくことが大切です。
面接の雰囲気
とてもフランクな感じでした。インターンシップや説明会で何度かお会いした人事の方だったのですが、始まる前に「お、君は前に見たことあるね」のように話しかけてもらうなど緊張をほぐしてもらいました。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRと学生時代に頑張ったこと
私は、首都大学東京大学院機械システム工学域に所属しており、サービス工学の研究分野で「製造業のサービス化」について研究をしております。学生時代にはロボコンサークルの立ち上げとその存続へ工夫に力を入れました。特に困難だったことは後輩部員の存続でした。後輩の参加率が低いことに気が付きました。同期の多くは高専出身であり、結果を出すことで部員は増えていくと考えており、部員間の交流やイベントには無関心でした。そこで、同期と交流の大切さを粘り強く話し合いました。また、後輩には積極的に話しかけ居心地の良い部の雰囲気づくりに務めました。結果として後輩のモチベーションも上がり部の効率も上がりました。私たちが引退した今でも部は存続しています。
何故,推薦ではなく自由選考で応募したのですか.また,今からでも推薦選考に切り替えるつもりがありますか?
自分の中で,将来どのようなし職種に就きたいかを決めかねているところがあるからです.
私は昔からモノ作りに興味があり,自分の作ったモノが社会で使われることに,強いモチベーションを感じるため,御社のか開発職を志望しました.しかしながら、同時に現在自分の研究分野でのサービス工学に関わるうちに,SEやコンサルティングのような,顧客である企業の方と相談しながら一緒に新しい価値を創造していく仕事への興味も持ちました.そこで,自分の今後の可能性を減らさないために自由選考にて応募させていただきました.
推薦選考の切り替えについては,もちろん考えております.しかしながら、先ほどの説明の通りまだ悩んでいる部分もありますため,もう少し判断を待っていただけたらと思います.
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事/志望分野の方/不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
前もって志望するプロダクトを決めて自分がその仕事にどのくらい関わりたいのかの熱意を見せたことと、資料をしっかり作りこんだことだと思います。
面接の雰囲気
温厚な雰囲気の方々でしたが空気自体は少し重々しく真面目な雰囲気でした。自己紹介と研究については資料を渡してそれに沿って進めました。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己紹介をしてください
私は、首都大学東京大学院機械システム工学域に所属しており、サービス工学の研究分野で「製造業のサービス化」について研究をしております。学部時代はマジックサークルとロボコンサークルに所属していました。マジックサークルでは、人前で話す経験も多く研究発表などの他の発表の時が生かせていたろ思います。また、ロボコンサークルは立ち上げから行ったため、大変ながらとてもやりがいがありました。また、塾講師や学内で高校生に向けて大学の紹介をするアルバイトをしています。高校生と話すときには特に相手の質問に答えるだけではなく、うまく高校生から知りたいことを聞き出すことが重要に感じ、そのための話しの持って行き方を付けています。
貴方の研究内容を教えてください
サービス工学の分野にて、「製造業のサービス化のためのビジネスモデル構築手法」の研究をしています。
サービス工学とは勘や経験に頼りがちなサービスの企画や立ち上げに工学的な手法を導入するものであり、多様化する顧客ニーズへの適応や新しい価値の発見による効率的なサービス、従業員の負担軽減や能力の向上を支援することを目的とした学問です。サービス工学の適用範囲は、近年サービス化が進行している製造業も「製造業のサービス化」として注目を集めています。「製造業のサービス化」とは従来製造して販売する売り切り型ビジネスから、サービスを足して継続的に顧客とかかわり収益を生むようになったビジネスです。
製造業のサービス化は「ものを中心に考える」「使うことを中心に考えること」「結果を中心に考える」の3つに大きく分類できると考えられています。「ものを中心に考える」サービスとは、従来の売り切り型にサービスを付加するものです。具体例としては、メンテナンスや搬入サービスなどが挙げられます。次に「使うことを中心に考える」サービスとは、製品の所有権は提供者のままで、その製品を使用する権利のみを提供するものです。具体例としては、レンタルサービスやスポーツジムの利用サービス等が当てはまります。最後に、「結果を中心に考える」サービスです。これは製品を提供するのではなく、顧客が望む結果を提供するサービスを指します。具体的には移動を提供するタクシーや、ダイエットの成功を提供するスポーツジムのコース等が挙げられます。このような「製造業のサービス化」を行う為には,長期的な期間の中で競争相手の参入や新規技術の開発などで市場の動きに変化があった場合その変化に対応可能なビジネスモデルを構築する必要があります。また,このビジネスモデルは各企業の特徴にあったものである必要もあり、その支援を目標に研究をしています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内々定後1週間以内に入社する意思があるか無いかを電話にて連絡するように言われました。なので、基本的には就活を続けていいスタンスではないと思います。
内定に必要なことは何だと思うか
社員交流会や説明会にはすべて参加して人事の人とかを見知りになることが大切だと思います。また、志望度が高いなら学内推薦は重要です。私は自由でエントリーしましたが、面接の時に今からでも推薦にするつもりはなかと聞かれました。あとは、会社自体が京セラはフィロソフィーという理念を強く持っており部署によっては今でも重要視しているため、その理念を決めた稲盛和夫著の本は読んでおいて損はないと思います。(面接などで聞かれたことはなかったです。)
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
入社後のイメージをしっかり持ち、モチベーションと熱意の高さをアピールすることだと思います。面接の時も1つ1つの質問に熱く答えることでやる気が伝わると思います。また、自分が活躍できるイメージを持ってもらうために今までにあった障壁とどうやってその障壁を超えたかの方法、過程を話せると強いです。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接では、自己紹介と研究内容で合計A4サイズ4枚の資料を作る必要があります。しかしながら、最終面接通過の連絡から最終面接まで1週間ほどしかなく他の企業の面接などもあり意外と準備する時間がないため気をつけてください。
内定後、社員や人事からのフォロー
京セラは内定辞退しているため、分かりません。
京セラ株式会社の選考体験記
- 2025卒 京セラ株式会社 事務職 の選考体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 総合職 の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/08/28公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/07/23公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 営業管理コース の選考体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 京セラ株式会社 技術コース の選考体験記(2024/07/05公開)
メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
京セラの 会社情報
会社名 | 京セラ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウセラ |
設立日 | 1959年4月 |
資本金 | 1157億円 |
従業員数 | 79,328人 |
売上高 | 2兆42億2100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷本秀夫 |
本社所在地 | 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 692万円 |
電話番号 | 075-604-3500 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/ |
採用URL | https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/ |