就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

【世界を支える技術の未来】【21卒】積水化学工業の高機能プラスチックカンパニー技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9601(千葉工業大学大学院/男性)(2020/7/20公開)

積水化学工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒積水化学工業株式会社のレポート

公開日:2020年7月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 高機能プラスチックカンパニー技術系総合職

投稿者

大学
  • 千葉工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

沢山の化学業界があるなかで、なぜこの積水化学工業を受けに来たのかという区別ができるようにしておくこと。特に積水化学は3大財閥企業ほど大規模でなく、準大手ほどの裁量権が持てない中で志望する理由を考えておくとよいだろう。また、積水化学工業はカンパニー制を用いており、3カンパニーのどこか1つのみしか受けられない。積水化学の中でもなぜそのカンパニーを選択したのかそれぞれの違いを理解し、そのカンパニーの志望理由をしっかりと練ることが大事である。積水化学の高機能プラスチックカンパニーを受験して感じたのは研究概要の深掘りの厚みがとてつもないことだ。その研究のメリットは何なのか、どういうところで役に立つのかというのは言わずもがな、その実験の検証方法は、それを裏付ける方法は。などそこまで聞くかというところまで聞かれたのが印象的であったので、研究概要の対策が必須である。

志望動機

素材から世界を支える人物になりたいためです。私の将来の夢は「機械を軸とした化学、土木、電気といった幅広い知識を用いて多くの人々を根本から支えられる仕事をすること」です。そのためには私が携わった製品がなるべく多くの人達に役に立てば良いなと思っていました。御社はカンパニーごとに分かれてはいますが、民間から国、インフラなど様々な方向から世界を支えています。中でも高機能プラスチックカンパニーはカンパニーの中でも海外割合が高く、幅広い世界に貢献をしています。また、貴社の製品はナンバーワン製品、オンリーワン製品が多く存在しています。そのため、御社に入社することで、プラント管理、新設、検討を行っていく中で世界の多くの人達に貢献できると考えます。また、貢献していく中で幅広い知識や技術力を学んでいき、それを複合させていくことで新しい技術を生み出して御社に、世界に貢献出来ればと思い志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか/最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書き下さい。(学業に限らず、趣味や特技、どんな事でも結構です。)/あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)

ES対策で行ったこと

夏と冬のインターンシップでESを出していたので、それを参考にして自分の想いを詰め込んでいった。口コミサイトで書かれているような志望動機などは影響されてしまうので、見ずに自分の感情だけを乗せられるようにした。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

夏のインターンシップでの選考であったWEBテストやSPIを繰り返し解くことで解き方のコツを学び、解くスピードを上げていった。SPIは青本を2周することで、難しい問題でも対応できる能力を身につけていった。

WEBテストの内容・科目

ありきたりな玉手箱
言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
30代の新卒担当人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基礎的な態度や身だしなみが出来ているか、そして、積水化学に行きたい想いがちゃんとあるのかというところを重要視されているように感じる。

面接の雰囲気

web面接であったので、面接官の服装がスエットであり、背景も面接官の生活感が溢れる部屋だったので、とてもラフなスタイルでの面接であった。言葉遣いもとても和やか

1次面接で聞かれた質問と回答

珍しい学科で珍しい研究室にいるけどなんで。

そうですね。まず、この大学にしたのは他の大学に落ちてしまったというのはあるんですが、合格した中で、一番複合的な技術を学べるなと思って、この大学にしましたね。というのも今後は1つの専門分野では新しいものも発見できないし、二番煎じになってしまうと高校生ながら思っていたんですよね。そういう意味でうちの大学を選びましたね。それで、いまの研究室を選んだのは同じように複合的なことができるのが今の研究室だけだったんですよ。私の研究室は機械の学科でありながら、化学工学学会がメインで、研究内容も化学工学に近いものであります。研究の中身には電磁気学や電気化学と言った電気の内容までできるまさに複合的な分野だったんですよ。そうなった時にこの研究室で私の目指す理想の姿をまずは見てみようということで今の研究室に所属しているわけなんです。

夏と冬のインターンシップで落選してもなおウチを受けてくれたのはなぜ。

それは御社に入りたい気持ちが強いからとチャンスがあるなら掴みにいきたいと感じるためですね。私としては、会社説明会やOBの方々のお話しを聞く限りとてもやりがいを持って働けて、成長して御社に貢献していけると考えているんですよね。そう考えるとインターンシップを落ちたくらいで諦めてられないなと思うんですよね。またですね。こういった、就職活動のチャンスっていうのは今のこの1年しかないですよね。その中で、自分の将来を見つけるにはインターンシップであったり、この本選考にしかないと思うんですよ。そうなったら、落ちていたくらいでは諦めきれないし、せっかく御社も何度もチャンスを与えてくれて面接を受けるまではこぎ着けたわけです。それなら、何度も挑戦して行けるまでやればいいというだけかなと思いました。

2次面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
40代技術部長/50代技術
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究概要の深掘りが面接のほとんどを占めていて、えげつないほどされるのでそれに耐えうるほどの準備が出来ているか、出来ていなくても柔軟に返答出来るような能力があるのか評価されていた。

面接の雰囲気

ザ・技術者というような態度と姿勢であり、なるべく優しく話そうとしてくれているのが良く分かったが、なかなか手厳しい質問が沢山とんできた。

2次面接で聞かれた質問と回答

うちでどんなキャリアを歩みたいですか。

私としては1つの目標として海外新工場の立ち上げに挑戦をしたいです。私の夢はより多くの人達に貢献できるような存在になることです。そのためには、海外に自分の案で採用された設備やプロジェクトをできるだけプラントに反映させることが必要だと思います。これにより、プラントが作る製品から世界への貢献度を挙げていきたいです。さらに、1つのプラントに拘らず様々な製品のプラントの保守・改善を行っていくことでプラントに関する幅広い知識を多く付けていきます。そして日本だけでなく、海外の人とプラントにも貢献できるように貴社の製品がどこに需要があり、今後どのような製品に需要が求められるのかという市場の理解にも努めていきます。これにより、プラントの現場で必要な知識と製品のマーケティングを学ぶことで製品を求める市場にプラント建設を計画していくような役割を担いたいです。貴社と世界の人達に貢献できるような人物となる挑戦をしたいと考えております。

研究の大変さを教えてください。

はい、そうですね。やはり共同研究であるので、研究の納期が決まっていることだと思います。普通の研究だとほとんどが自分のペースで行い、時には新しい発見が見つかればテーマが少し変わったり、上手く行かなければ違う題に変更できたりとけっこう柔軟な対応ができたと思うんですよね。それに比べて共同研究となると、あるテーマの追求が決まっていて、それをどうにか追求していかないといけないというのがあると思います。また、月ごとにそれぞれに報告会があり、それまでに確実なデータを出さなければならない。ただ、自分1人のペースではダメで下のB4に指導して、予定を合わせながらやらなければならないとなると時間が限られてくる。そうなると、時間を上手く活用した研究法も考えなければならないというのがあります。そういう意味では共同研究という縛りが大きく影響しているのかなと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水化学工業株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。