- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
【未来を見据えた提案力】【20卒】村田製作所の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6703(東京理科大学/男性)(2019/7/19公開)
株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 村田製作所のレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分が中学生・高校生の頃から、テレビCMで見ていた企業であり、自分の中で印象に残っていたので、どんな企業なんだろうという興味と、気軽さに参加できる1dayインターンシップに参加してみようと思ったからである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にこの選考のためだけの対策はしていない。WEBテストは、一般的なSPIであり、他社選考で対策済みであった。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶上智・MARCHの学生が多かったように感じた。学歴フィルターはないと思う。
- 参加学生の特徴
- 自分のグループは半分が理系学生だったので、驚きを隠せなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
クライアントの課題解決のための製品・サービス提案ワーク
1日目にやったこと
最初に、会社についての詳しい説明が行われる。その後、クライアントの課題解決のための製品・サービス提案ワークとプレゼンテーションを2回行い、複数の社員との座談会を経て、日程終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンテーション後に、クライアントの現在の課題だけではなく、将来の課題も見据えた提案になっているのが良かったという、フィードバックが自分の中で印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワーク自体は2回あるものの、あまりハードなものではない。しかし、時間的な制約が厳しいことと、チームメンバーがあまり積極的でなかったので、それらの点で大変ではあった。また、チームに1人社員がつき、ワークの様子を常に見ているので、プレッシャーがかかるのも大変であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
電子部品業界や、村田製作所という会社自体についての理解が深まったのは、参加して良かったと思う点である。また、座談会で異なる部署の社員と話すことが出来るので、社員の雰囲気と自分の雰囲気のマッチングをはかることができるのも、参加して良かったと思う点である。
参加前に準備しておくべきだったこと
あまり有効になることはないと思うが、就活会議やONE CAREERなどで、このインターンシップについて調べておくと、よりパフォーマンスを発揮しやすくなると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直に言うと、この企業で働いている自分を想像できた部分とできなかった部分がある。
想像できた部分で言うと、社員の雰囲気と自分の雰囲気が、マッチしていると感じた点である。
一方で想像できなかった部分は、事務系総合職に関しては、どんな仕事をするのかは、入社してみないと分からないという点である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
限定インターンシップが、このインターンシップ参加者全員が参加できるものではなく、一定の評価を受けた人しか参加できないからである。また、その限定インターンシップに参加することで、更なる限定イベントに招待され、本選考の選考フローがかなり省略される。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加によって志望度が上がった理由は、以下の2点である。
1つ目の理由は、実物のプロダクトだけではなく、サービスの領域まで攻めようとしている挑戦的な企業であると感じたからである。
2つ目の理由は、座談会を通じて、社員の雰囲気と自分の雰囲気が、マッチしていると感じたからである。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップでパフォーマンスを発揮することができれば、限定インターンシップ、それに参加すれば限定イベントに招待され、本選考の選考フローがかなり省略されるからである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、限定インターンシップの案内が来た。そのインターンシップに行くと、更なるイベントに招待される。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルティング業界やSIer業界をメインに見ていた。それでも、1回しかない就職活動の中で、できる限り様々な業界・企業を見てみたいという好奇心から、部品メーカーやゲームメーカー、金融などのインターンシップにも参加していた。大企業志向はなかったが、短期のインターンシップを開催している企業となると、そこそこ体力のある企業に限定されるので、結果として大企業のインターンシップに参加することが多かったと感じる。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加によって、電子部品業界、その中でも村田製作所の志望度はかなり上がった。その理由としては、2つある。1つ目の理由は、電子部品業界は、製造業が弱くなり始めている日本においても、世界で戦う、業界をリードしていく企業が多いことが分かり、挑戦の機会が多くあると感じたからである。2つ目の理由は、穏やかな社員が多く、自分の雰囲気と合っていると感じたからである。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社村田製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社村田製作所 |
---|---|
フリガナ | ムラタセイサクショ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 694億4400万円 |
従業員数 | 73,247人 |
売上高 | 1兆6401億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 規巨 |
本社所在地 | 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 075-951-9111 |
URL | https://www.murata.com/ja-jp |
採用URL | https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/ |