- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. SEとしての業務理解を深めたかったから。加えて、金融業界への知見を深めたかったから。農中情報システムは、親会社が金融業界における最大手ということで、私がインターンシップを通して達成したかったことを両方実現できると感じたから。続きを読む(全112文字)
【21卒】野村総合研究所の冬インターン体験記(理系/ITソリューション) No.8642 (2020/2/14公開)
株式会社野村総合研究所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
2021卒 野村総合研究所のレポート
公開日:2020年2月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- ITソリューション
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
大手証券会社のシンクタンク部門として、ITを用いた事業がどのように展開されているのかを学びたく参加した。コンサル業務としても強みを持つ会社であるが、ITソリューションでも幅広い業務領域があり、活躍する社員さんの感じや会社の雰囲気を掴む為にも応募した。また、札幌での開催であり、当社にはエリア限定職も存在するので、その仕組みややりがい等をも知りたかった。
このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
学内でのセミナーなどで当社のブースで話を伺ったことがあり、ある程度の業務内容であったり、求められる人物像などについては再確認していった。選考は抽選で行われたが、やはり学歴の壁はあるようだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 札幌
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 全員北大生だったと思います。院生と学部生は半々で、院生はほぼ理系、学部生はほぼ文系といった印象でした。
- 参加学生の特徴
- ITについて非常に詳しいという人はいなかったが、やはり論理的に物事を考えられる人が多かった。ただ、グループワークをするというのには、少し協調性が欠ける方が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
顧客会社のネットワークシステムをよりよくするための提案を、顧客先とのヒアリングを通じて発案し、グループでまとめる。
1日目にやったこと
簡単な会社の説明。その後にグループワークの課題発表をし、実際にヒアリングを開始する。昼休憩をはさみ、ヒアリング結果やソリューション提案をグループでまとめた後に、対面するグループと発表。簡単なフィードバックの後に、社員との座談会。希望者はその後に懇親会にも参加できる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
顧客会社の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
質疑応答の対策が甘かった。やはり短時間での作業になるので無理矢理押し通して発表する場面もあったため、そこを突かれてしまうと打つ手が無くなってします。座談会においては聞きたいことを正直に打ち明けて話していただいたので良かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
過去にも同様のインターンシップを他社で行ったことがあるが、今回のは顧客会社の社員役をする人が定まってない(一人で何役もやる)ことや、ただキーワードを言い当てればいいような内容であったので、ビジネスを体感するといった点ではあまり満足いく内容ではなかった。1日という短い期間でもあるので、その時間内でのヒアリングやグループでのまとめなど、タイムマネジメントが非常に重要だった。発表までに自分のグループ内のすべての情報をまとめられている人はほとんどいないと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
同じような業界の会社でも、インターンの内容に大きな違いがあることや、社員の雰囲気が全然異なることを学べた。こういったインターンに参加するのであれば、最低でも3日は要するプログラムに参加した方が深く業界理解に繋がってくると思うので、今回だけでは多くを学べたとは言えません。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークをするのがメインのプログラムだったので、もっとチームを動かせる力を培っておくべきでした。個々で仕事を始めてしまうと、各々その仕事に夢中になってしまうので団結力というものは全く感じなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の社員さんとのアドバイス等も得られながらワークを進められれば、会社の一員として働いていることが実感できたかもしれないが、その日限りの集められたグループでワークを通じただけでは、自分がどのように働いているかのビジョンが全く見えませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員との質疑応答を通じて感じたことだが、この会社の人たちと自分の感じがマッチするビジョンが全く見えない。本人たちも言っていたが、お客様には非常に手厚い信頼関係を結ぶ会社であるが、社内ではそこまで厚い関係があるわけではないと申していたので、殺伐とした雰囲気の人が多かったと感じたのも事実。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業界売り上げや業務内容などは非常に興味を持てたが、どうしても社員の方々と自分の雰囲気がマッチしないと感じる場面が多かった。インターン内容も、もう少し改善を施してもらえれば満足いくプログラムだったかもしれないが、今回のインターンは正直参加しなくてもよかったな、と思ってしまった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加したからといって選考げ免除になるなどの特典は一切無かった。社員との座談会において、自分の知りたい事をしっかりと聞くことができれば収穫になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありませんでした。ちょっとしたセミナーの案内のメールが届いたが、たぶん全員に送信されていると思う。また、希望者のみが懇親会に参加していたので、そちらに参加していればよりフォローを受けられていたかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー系のSEか、シンクタンク等のSIer業界を志望していた。ITに携わる仕事がしたいが、自分が電機系を専攻しているわけでもないので、コミュニケーション力やチームで働く力を求められるSIer業界をより志望している。他にも自分の興味のある業種はとことん調査しようと思い、金融、保険、マスコミなども志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業界については大きく変化することはなかった。しかし、同じ業界でも企業によって業務内容や社員の雰囲気は全く異なることを再認識する機会が得られたので、同じ業界についてより深く調査する必要があると感じた。また、グループで仕事をするのは今時どの企業でも同じことなので、よりチームの統制力やリーダシップを培う必要性も感じた。
株式会社野村総合研究所のインターン体験記
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 総合職のインターン体験記(2023/08/23公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 アプリケーションエンジニアのインターン体験記(2023/08/17公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 ITソリューション1day-Jobのインターン体験記(2023/08/17公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 ITソリューションのインターン体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 セキュリティコースのインターン体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 ITソリューションのインターン体験記(2023/08/01公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 ITソリューションのインターン体験記(2023/07/24公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 経営コンサルティングコースのインターン体験記(2023/07/21公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 夏インターン(エンジニア)のインターン体験記(2023/07/12公開)
- 2024卒 株式会社野村総合研究所 ITソリューションコースのインターン体験記(2023/07/04公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 広告業界の志望度が高かったため、選考が本格的に始まる前に業界や事業への理解を深めたいと思ったことが参加の1番の動機です。1dayだったのも、ESなどで忙しい2月に参加するのに時間的拘束が少なく魅力的であると感じました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でもリース業界に興味を持ったため、レンタルとの違いを知りたかったからです。その中でもオリックスグループということもあり、知名度の面からも魅力を感じました。また、選考もなかったため、参加しやすかったこともありました。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の場合は就職活動を始めたてのときに登録した就活サイトにこの会社のインターンシップが掲載されていたことがきっかけで興味を持ち始めた。特に選考なしだったのでとりあえずで参加してみようと思い、応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で会計学を専攻しており、経理職を希望していたため、経理業務を体験できるインターンシップに参加したいと思ったのがきっかけである。その中でも、シェアードサービス会社を主に見ており、JR東日本という規模が大きい会社の経理業務を受託しているということが参加の理由である。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. なんとしてでも電通のインターンに参加したいと思っていた。夏のインターンにこれを受かれば合格という面接で落選してしまったのでリベンジしたかった。冬のインターンは夏に比べて課題が軽く提出ハードルが低いのも出すきっかけとなった。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 本音ベースだと、ツイッターで富士通のインターンはとにかく優遇が熱いという情報を見かけたためである。ただ、私自身父親がシステムエンジニアなので、そのような職種にも興味があり、また本当に文系でも出来る仕事なのか、確かめたいと思った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. もともと1dayのインターンを二回参加するとこのプレミアムセミナーに参加する権利が与えられるので、せっかくならと参加を決意した。また企業としてもともと魅力を感じていたので、選考につながることを期待していた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. スカウトアプリでこのMUITのことを知り、SIerには興味があったので、MUITのインターンに参加しようと感じた。三菱のグループ会社ということで、会社としての信頼度が高かったのも興味を持った理由である。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. エンジニアを目指す者として、とにかくチーム開発の経験がほしかった。企業やハッカソンのテーマにこだわりはなく、チーム開発におけるコミュニケーションやGitHub等のツールの使用方法などについて学びを得ることが目的であった。続きを読む(全110文字)
野村総合研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ノムラソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 1965年4月 |
資本金 | 186億円 |
従業員数 | 6,130人 ※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在 |
売上高 | 4245億円 ※連結/2017年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 此本 臣吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
平均年齢 | 40.6歳 |
平均給与 | 1232万円 |
電話番号 | 03-5533-2111 |
URL | https://www.nri.com/jp/ |
採用URL | https://www.nri.com/jp/career |