就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
シンプレクス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シンプレクス株式会社

【プログラミング向いてる】【18卒】シンプレクスの夏インターン体験記(理系/ITコンサルタント)No.2682(首都大学東京大学院/男性)(2018/4/11公開)

シンプレクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 シンプレクスのレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • ITコンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとクオンツ・FEに興味があったのだが、ITコンサルとしての仕事も体験することで、シンプレクスのクオンツの仕事とどう関わっているのかを理解するために参加した。このインターンでは主にプログラミングとコンサルの2つの仕事をした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンは特に選考のようなものがない。就活生個人にITコンサルの適性があるのかどうかを判断するために行われているようだった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2016年09月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
40人
参加学生の大学
MARCHや早慶、旧帝大など幅広い層が参加していた。院生と学部生は3:7くらいの割合。
参加学生の特徴
ITやコンサルに興味がある人というよりは、就活が始まったばかりだから練習がてら受けてみようという人が多かったように思う。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

コンサルは、各テーブルに白いマス目が書かれた紙が渡され、各部屋のどこかに貼ってある地図と照合して同じものを作るというもの。 プログラミングはじゃんけんのプログラムをJavaで組むこと。

1日目にやったこと

コンサルティングとプログラミングのインターンシップであった。コンサルは、テーブルに配られた白いマス目が書かれた紙に、色ぬりをするというもの。プログラミングは、じゃんけんのアプリをJavaで組み立てるもの。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「君、プログラミング向いてるよ」と言われたこと。初めてのJavaだったが、参考書を見ながら課題を終えることができたので、調べながら試行錯誤することが向いているという趣旨だったらしい。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

コンサルワークでは、色ぬりを自分では行えず、同じ班の人にどこを塗ればよいか伝えなければならないのですが、指示を的確にしないと全然違うところを塗ってしまうことになってしまい、難しかったです。また、プログラミングワークでは、プログラミングを一度もやったことがなかったので、面食らいました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

制限時間内に多くの課題をやればやるほど点数が稼げるので、素早く課題をこなしていく必要があり、頭の回転の速さがどの程度求められのかが体感できたのが良かった。これから就活をしていく際に、ITコンサルのハードさが自分には耐えられるかどうかの判断材料になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

むしろ準備は全くしないほうが、このインターンで適性を判断できると思う。背伸びしてプログラミングに手を出しても、このインターンの良さは享受できないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員に聞くとかなりの激務であり、体力に自信のない私にはかなり無理があると判断したため。この会社はITと金融の2つの専門性が手に入ることを売りにしているが、その専門性が手に入る前に私がぶっ倒れてしまっては元も子もないので、もう少しワークライフバランスのとれた仕事の方が良いと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定は出ない。人事がこの1dayで50人もいる学生を逐一観察するのはかなり困難であり、ある程度の評価を行われているが、内定を与えるには、もっと個人の仕事に関するスタンスや強み等を分析する必要がある。今回のインターンでは、そういった過程を経るには時間が足りないと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り、労働環境があまりにも過酷なため、仮に入社することができたとしても続けることは困難を極めそうであったから。仕事の内容や勤務地に関しては、私の興味関心とかなりあっていると思う反面、福利厚生やワークライフバランスの面から、志望度は下がってしまった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利にはなると思う。実際、面接ではインターン中のプログラミング課題について褒めていただき、ポテンシャルを認めていただいたので、インターンで評価されれば有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローのようなものはないが、早期選考に乗ることができる。人事曰く、早期選考で早い人だと11月頃には内定が出るようだ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ITや金融をメインに企業選びをしていた。その過程で、ITコンサルや金融機関の数理専門職に興味を持ち、ITコンサルであれば、NRI、アクセンチュア、日本総研、NTTデータ、デロイト、数理専門職は日本生命やMS&AD、東京海上日動、大和証券を考えていた。本インターンを通してITコンサルに興味が出たものの、もう少し穏やかな職場を望むようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ITコンサルではなく、クオンツに興味を持った。理由は、自分がこれまで培ってきた研究遂行能力を実社会で最も活用できそうだと感じたため。そのあとの就職活動では、証券会社や銀行のクオンツやアセットマネジメント会社のクオンツアナリスト、ファンドマネジャーに興味を持ち、このような職種を中心に受けるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 シンプレクスのインターン体験記(No.2398) 2019卒 シンプレクスのインターン体験記(No.3040)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シンプレクス株式会社のインターン体験記

シンプレクスの 会社情報

基本データ
会社名 シンプレクス株式会社
設立日 2016年9月
従業員数 614人
代表者 金子英樹
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号
URL https://www.simplex.inc/
NOKIZAL ID: 3087282

シンプレクスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。