就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JSOLのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

株式会社JSOL 報酬UP

【医療業界を革新せよ】【22卒】JSOLのICTソリューションフィールド エンジニア・コンサルタントの本選考体験記 No.12334(慶應義塾大学/男性)(2021/5/17公開)

株式会社JSOLの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社JSOLのレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • ICTソリューションフィールド エンジニア・コンサルタント

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインだった。

企業研究

SIer業界の企業は差別化しにくい。その中でJSOLでは何を強みとしているのかということを知る必要がある。これはインターンシップに参加するか、座談会、OB訪問などを通して聞くことが一番有効である。自分が聞いた情報ではこの会社は製薬会社のシステムに強みを持っている。コロナ禍の中で実際にテレビで出てくるような企業を担当しているらしい。また社員の方からこの業界では転職に強いということも聞くことができた。このように採用ホームページだけでは知ることができない情報を手に入れることができるのでイベントには参加するべきである。面接ではJSOLを選んだ理由を2次面接で聞かれるため、しっかりと用意する必要がある。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

ICTを通して企業のDX推進を推し進め、業務効率化し働きやすい世の中を実現したいです。この理由は2つあります。1つ目は大学で情報工学科に身を置いて学んできた中で、AIの今後の可能性に魅了されたことです。2つ目は現在の日本での労働者不足が深刻であるということです。この2点が重なり合い、ICTで上記の挑戦をしたいと考えています。その中で特に医療業界における業務効率化を進めたいです。コロナや少子高齢化の影響により、医療人材不足が日々報道されています。この中でICTを導入することで効率化をすることは容易に考えることができますが、実際にどのように導入すれば最適化できるのかという判断が難しいと考えます。そこで最適なソリューションの提案を実現するために私の強みでもある「経験のないことにも挑戦できる姿勢」、「課題解決力」を生かしてお客様の真のニーズを引き出し、力強い支援を行なっていきたいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年12月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

JSOLを志望した理由について

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

論理的かつ端的に書くことを意識し、読みやすいものにした。

ES対策で行ったこと

インターンシップや座談会を通して業務内容について詳しく聞くことによって理解を深めていた。これにより志望動機を捻出することができ、ES対策につながった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

多くの企業のWebテストを受けることによって慣れておいた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なものと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

事前に案内されたURLをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

周りの人を巻き込むながら行動をすることができているかというところが評価されたのではないかと思う。話が長くならないように気をつけた。

面接の雰囲気

最初の自己紹介でアイスブレイク的なものをして和やかな雰囲気で行われた。面接官も笑顔を見せるくらいの雰囲気だった。質問は1つしかされない。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

チームで何か成し遂げた経験を教えてください。

文化祭実行委員会の局長として学年間の壁を取っ払い、局員のサークル満足度60%から100%へと向上させることができました。局長に就任した際、途中退会や広報活動をする日に欠席連絡をする事が多発し、広報活動が滞っていました。学年間の交流を増やす事ができれば壁もなくなると考え、全員で遊びに行く計画を立てましたが、参加人数は少なく壁を壊すことはできませんでした。壁を取り除くには局員の心の内を聞く事が大切だと考え、以下の2点を実施しました。1点目はグーグルフォームを用いた目安箱の設置をした事です。2点目は集めた意見を基に月に一度この結果をグラフ化し、話し合いの場を設けた事です。以上の2点より学年間の壁をなくす事ができ、サークル満足度100%へと向上させることができました。

なぜリーダー役をやろうと思ったきっかけはありますか(上記質問の深掘り)

きっかけとしては、私が1年生の際に広報活動を3年生の方と共にすることになったとき、広報活動を共にすることに対してやり辛さを感じていたことです。その中でこの学年間の壁をなくし、他学年と仲良くなりたいという想いから局長になり、この壁をなくすような活動をしたいと思ったことがきっかけとなっております。実際に局長に就任した際にもこの壁は存在していて取り除こうと決意をしていました。「この経験からどのようなことを学びましたかと深掘りをされた。」この活動からより良い組織を作っていくためには、決して一人ではなく周囲の人の意見を取り入れながら、仲間と共に何かを作り上げていくことの大切さを学ぶ事ができたと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事社員、現場社員
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

事前に案内されていたURLをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問1に対して、多くても2くらいで返すように意識していた。だが実際にそれ以上に答えてしまい、相手の顔が曇った時があった。

面接の雰囲気

一次面接と同様和やかな雰囲気で行われた。しっかりと話していることに対してレスポンスがあり好印象だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜSIer業界を志望されているのですか。

これは就職活動の軸が主な理由となっております。私の企業を選ぶ軸は2つあります。1つ目は潜在的なニーズに応えて多くの人に寄り添い役に立つことができるかという軸です。これはどのような仕事をしたいかという面です。家庭教師のアルバイトやサークル活動の経験からこのような軸を持っています。2つ目はITを利用して新たな付加価値を提供して役に立てるかという軸です。これは1つ目の軸に対してどうやって成し遂げたいかという面です。この軸は大学で情報工学を専攻するきっかけが強く根付いています。これらの2つの軸を持った際に、SIerの中でSEという職は相手のニーズを考えながら、ITを利用し解決する仕事を主としており、これらの軸に当てはまっていると考えました。

JSOLではどのようなことをしたいですか。

医療業界における業務効率化を進めたいと考えております。「なぜそのように考えるのですかと深掘りをされた。」コロナや少子高齢化の影響により、医療人材不足が日々報道されている中、ITを利用して業務効率化をすれば、これらの問題を解決することができると考えそのように至りました。「その中であなたのどのような面を生かすことができますかと深掘りをされた。」大きく分けて2つあります。一つ目は大学で情報系を学んでおり、生かすことができると考えております。単位を一度も落とさなかったことに加えて、基本情報技術者の資格も取得しているため基礎はあると考えております。二つ目は私の強みでもある、経験のないことに対しても目的意識を持ちながら挑戦できる姿勢です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JSOLの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

JSOLの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JSOL
フリガナ ジェイソル
設立日 2006年7月
資本金 50億円
従業員数 1,200人
売上高 529億4800万円
決算月 3月
代表者 前川雅俊
本社所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6番5号
電話番号 03-5859-6001
URL https://www.jsol.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571973

JSOLの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。