就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

【革新的なビール文化を創造】【22卒】キリンホールディングスの技術職(生産研究)の本選考体験記 No.16441(京都大学大学院/女性)(2021/8/15公開)

キリンホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒キリンホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年8月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職(生産研究)

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
インターン
  • ハウス食品
  • ホーユー
  • 京阪ホールディングス
  • 日本ハム
  • 江崎グリコ
  • フジパングループ本社
  • ニチレイフーズ
  • 明治
  • ロッテ
  • キリンホールディングス
  • NTTデータ
  • アサヒ飲料
  • 日立製作所
  • ライオン
  • 日清オイリオグループ
  • 日清製粉グループ本社
  • ブルボン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

インターンシップと人事面談はオンラインで、最終面接のみ東京本社にて対面で行いました。面接官とは3m以上の距離が保たれており、アクリル板とマスク着用により感染対策がなされていました。面接時、学生側はマスクの着脱を自由に選択できました。選考結果には影響しないと伺ったので、私自身はマスクを外して面接に挑みました。面接中のみ部屋のドアは閉まっていましたが、それ以外の時間はドアを開けて換気がなされていました。

企業研究

インターンシップと最終の2回面接を経験しましたが、どちらも学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)の深堀りがほとんどだったので、面接で企業に関する知識が役立つことはあまりありませんでした。企業ホームページや説明会などで、基本的な事業内容や販売製品、求める人物像を把握しておけば十分だと感じました。
強いて言えば、ESやインターンシップ後の人事面談などで入社後にやりたいことやキャリアプランを答える場面があったため、どんな部署が具体的にどのような仕事をしているのかを知っておくことは重要だと感じました。OB訪問などは可能であれば行うことも有益だと思いますが、企業ホームページで得られる情報をもとに自分が会社で具体的にやりたいことを整理しておけば、選考過程では問題ないと思います。

志望動機

理由は大きく2つあります。

1つ目は、新たなビール文化の創造によって多くの人々の日常に幸せを届け、毎日を前向きで明るく生きるための価値を提供したいと思ったからです。
これは、キリンのクラフトビールが私にとって衝撃と感動をもたらしてくれた唯一無二の存在であるからこそ考えました。20歳になってビールを飲んでみた時、独特の苦みが原因で、私は全くビールを好きになれませんでした。そんなとき、キリンのタップマルシェを扱う飲食店でアルバイトをすることになり、初めてクラフトビールを飲んで、自分の中のビールの
イメージが根本から変わり衝撃を受けました。それをきっかけに、様々な香りや味わいで幅広い層の人々を魅了するクラフトビールに魅力を感じ、もっと多くのお客様にこの魅力を知ってもらいたいと思うようになりました。
しかし昨年、コロナウイルスの影響で勤務先が閉店を余儀なくされてしまいました。この時、もうこのお店でビールを飲む楽しみがなくなってしまうと知って悲しむお客様を何十人も見たことで、クラフトビールをもっと手軽に、もっと多くの人が楽しめる商材やサービスを自らの手で創出し提供したいと強く思いました。
「ビールはおいしくない、悪いものだ」という固定観念をなくせるような革新的な付加価値を持つビールを自ら生み出して、ひとりでも多くの人々に届け、いままでにないビール文化を創造したいというのが私の夢です。この強い想いは御社で働く上で、画期的なアイデアを生み出し大きな目標に挑戦する原動力になると考えています。

2つ目は、「技術」と「人材」を大切にする企業だと感じたからです。
ロングセラー商品の品質維持・価値向上だけでなく、社会課題に対して、これまで存在しなかったソリューションの創出に積極的に挑戦し、差別性と優位性のある技術で新価値を創造しているという印象を受けました。また、価値創造の源である「人」を何よりも重視し、多様な価値観を受け入れることで、事業にイノベーションを起こし続ける熱意に魅力を感じました。この「革新的な技術+多様な人材が常にチャレンジし続ける風土」のあるキリンでなら、仕事において大きなやりがいを感じ、さらに貢献できると思い、志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観 「熱意・誠意・多様性」があります。あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。/上記の経験で発揮した「リーダーシップ」について簡潔に教えてください。/現在取り組んでいる研究内容と、その中で力を入れて取り組んでいる内容について教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

取り組みのきっかけから結果までのプロセスが分かりやすく伝わるよう、論理的な文章展開にすることを心掛けた。また、「熱意・誠意・多様性」とは何かを自分でしっかり定義したうえで、それがESから伝わるような構成になるよう意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアなどのWEBサイトに登録し、過去のESを参考にして自分の書いたESを改善した。また、学校の先輩や社会人の知り合いなどにお願いしてESを読んでもらい、アドバイスをもらってESのブラッシュアップに活用した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、One Career

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

同じ形式のTG-WEBを実施している他企業のテストを繰り返し受験することで、問題形式に慣れてから挑んだ。

WEBテストの内容・科目

TG-WEB:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:12問/12分
非言語:9問/18分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明(おそらく人事と研究開発職社員)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで実施

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が取り組んだことの結果だけではなく、なぜその取り組みを始めたのか、チーム全体を巻き込むためにどんな工夫をしたのかなど、結果に至るまでのプロセスを詳細に分かりやすく話せることが重要だと感じた。また、チームで何かに取り組む際の立ち振る舞いや考え方を評価するような質問が多かったため、ガクチカの内容だけでなく、行動に至るまでの思考プロセスを論理的に説明できるようにしておくと良いと思う。

面接の雰囲気

物腰が柔らかく、にこやかで優しい印象の面接官だった。面接中も、終始話しやすい雰囲気づくりをしてくださった。こちらが一方的に答えるだけでなく、本音を引き出せるよう対等な目線で会話をしていただいていると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを簡潔に教えてください。

アルバイト先の日本料理店で学生の定着率100%を達成したことです。私の勤務先では、新人の半数以上が半年以内に離職し、人手不足が深刻化していました。学生へのヒアリングの結果、「研修期間中に87品の商品説明の暗記で挫折してしまうこと」「忙しい時間帯は指導が疎かになるため疎外感を感じ、職場に馴染みにくいこと」が問題でした。私は、既存スタッフだけでなく新人の意見にも寄り添った環境を作りたいという熱意から、3つのことに挑戦しました。まず1つ目は、料理紹介のPOP作成です。短期間での知識習得には、学生自身が楽しんで自主的に勉強できる施策が必要だと考え、料理紹介POP作成と説明練習を実施しました。2つ目に、単純作業の手順をポスターに載せ、暗記事項を削減しました。3つ目は、新人がより多く接客経験を積めるよう、人員配置を調整しメンター制度を導入したことです。これらの取り組みにより、研修期間を2か月から1か月に短縮し、チームの仲間意識が強化された結果、年間の定着率が40%から100%に改善されました。

あなたの考える「リーダーシップ」とはどのようなものですか。

私の考える「リーダーシップ」とは、チームにおいてメンバーの主体性を引き出す存在であるということです。実際に、日本料理店でのアルバイトでスタッフの定着率アップに取り組んだ際も、このことを意識してチームのまとめ役を担い、行動しました。具体的には、まず一歩先に立ち行動を起こすことでチーム全体を巻き込み、新人指導の改善を主導しました。自分の目指すリーダー像である「メンバーの主体性を引き出す存在」であることを常に意識し、月に2度全員で集まる場を設けて、積極的にスタッフ同士の意思共有を行いました。また、自分本位ではなく積極的に周りに頼り、チームで役割分担して組織の生産性を高めるよう努めました。このように、自分一人でチームの先頭に立ち明確な指針を示すだけではなく、「チームのメンバー一人ひとりに寄り添い多様な考えを引き出すことによって、チームの生産性を最大化すること」が、リーダーシップを発揮するということだと考えています。

インターン

実施時期
2021年02月 上旬

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

インターンシップ後に、一部の参加者にのみメールで連絡がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで実施

面接の雰囲気

非常に和やかな雰囲気だった。学生を評価しているような雰囲気は全くなく、インターンシップの感想や今後の選考の進め方について話した。「最終面接前なので、不安なことや疑問に思っていることは、この時間で何でも聞いて解消してほしい」と言っていただいたので、入社後の具体的なキャリアプランなどを質問した。親身になって詳細に答えていただき、インターンシップでは聞けなかった個別な疑問を解消できた。学生に安心感を与え、リラックスして今後の選考に挑んでほしいという優しさが伝わってくる面談だった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されているとは全く感じなかった。もし入社できた場合はどんなことがしたいかを聞かれたので、企業研究やインターンシップで得られた情報などをもとに、自分が将来やりたいことを整理しておくと良いと感じた。また、最終面接前に人事に何でも質問できる貴重な機会だと感じたため、些細な疑問であっても遠慮せずに質問するようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員レベル(工場長、研究所長など)
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

本社の入り口前に集合し、同じ時間帯に面接を受ける他の学生数名と待機していると、社員の方が迎えに来て下さった。フロアに着くと、学生それぞれに自動販売機の自社製品を1本ずつ購入してくださり、待合室で待機した。社員の方々が4名部屋に来てくださり、少し談笑して和やかな雰囲気になった後、各学生に1人ずつ社員の方がついて、面接会場に案内された。最終面接後、案内してくださった社員の方が迎えてくださり、別室で面接の感想などを1対1で話した。「面接中に話せなかったことで、面接官に何か追加で伝えたいことがあればお伝えしますよ」と言って下さったので、志望したきっかけなどを話した。雑談しながらエレベーター前まで送ってくださり、解散した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の経験をもとに、どのようにチームの課題解決や目標達成に貢献してきたかということを、分かりやすく論理的に話すことが重要だと思う。成果の大きさは関係なく、チームに貢献する姿勢やリーダーとして行動する際の心構え、困難に立ち向かう際のモチベーション維持能力などを見極められていると感じた。志望動機については全く触れられなかったため、企業研究よりガクチカの深掘りに答えられるよう対策しておくと良い。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、1次面接に比べると少し緊張感のある厳かな雰囲気だった。女性の面接官の方が1名いて、その方が比較的和やかに話してくださったため、緊張をほぐしてリラックスしてほしいという思いが伝わってきた。他2名の男性面接官の方々も、質問する際や逆質問に回答する際には物腰柔らかく会話してくださり、学生の本質を真摯に見極めるよう対応してくださっているように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みと、それを踏まえて学生時代に頑張ったことを1つ教えてください。

私の強みは「課題解決力」です。この強みを活かして、アルバイト先の日本料理店で学生スタッフの定着率100%を達成しました。私の勤務先では、新人の半数以上が半年以内に離職し、人手不足が深刻化していました。ヒアリングの結果、「研修期間中に87品の商品説明の暗記で挫折してしまうこと」「忙しい時間帯は指導が疎かになるため疎外感を感じ、職場に馴染みにくいこと」の2点が問題でした。私は、既存スタッフだけでなく新人の意見にも寄り添った環境を作りたいという熱意から、まず月に二度スタッフ全員で集まって意見交換する場を設け、根本的な課題の分析と目指す方向性の明確化、目標の共有を行いました。そのうえで、新人教育の質を改善し、「全商品知識の把握+一人で10席対応可能」という研修のゴールまでを2か月から1か月に短縮することを目標に、3つの施策を実行しました。1つ目は、POP作成による知識共有です。短期間での知識習得には、学生自身が楽しんで自主的に勉強できる施策が必要だと考え、一人6品ずつ料理紹介POPを作成、掲示しました。2つ目は、暗記事項の削減です。食器や食材の配置など、単純業務の暗記事項が多いことが課題だったため、作業手順を載せたポスターを作り、その場に行くだけで必要な仕事ができるようにしました。3つ目は、メンター制度の導入です。忙しい時間帯は指導が疎かになる傾向があったため、新人の接客経験を増やせるよう、社員の方に呼びかけ人員配置を調整しました。また、人の特性を掴めるという私の強みを活かして、メンター選定とマッチングを行い、一人ひとりに適した教育とスタッフ間の意思共有を徹底しました。以上の取組みにより、研修期間を2か月から1か月に短縮し、新人の負担軽減に繋げた結果、年間の定着率が40%から100%に改善され、人手不足解消に貢献しました。

あなたの強みが形成されたきっかけや体験があれば教えてください。

小学生の頃から10年間継続した吹奏楽部での経験で身に付けました。吹奏楽部の活動は、多くの人を感動させる音楽を、チーム一丸となって創り上げることです。そのため、正解のない音楽というものの価値をお客様に最大限伝えられるように、自分1人のパフォーマンスだけではなく、音楽全体を客観的に捉えて、それぞれの楽器の役割やチームメイトの表現方法を明確に理解して演奏に還元することが必要です。この活動を繰り返してきたことで、様々な立場に立って物事を分析・考察することで、チームの課題解決に繋げる力が身に付きました。また、部長や卒業公演の演出チームリーダーなど、チーム全体をまとめる役割に積極的にチャレンジしてきました。これらの経験を通して、チームの課題解決に向けて一歩先に立って行動するよう常に意識してきたため、何事にも前向きにチャレンジして、プラスの要素を生み出す行動力が身に付いたと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

仕事内容や福利厚生の手厚さ、選考で関わった社員の方々の人柄に惹かれ、承諾した。

内定後の課題・研修・交流会等

内定者交流会が複数回実施された。

内定者について

内定者の人数

26名(生産研究部門のみ)

内定者の所属大学

東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、東北大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、早稲田大学、筑波大学など

内定者の属性

工学研究科、農学研究科、理工学研究科などの大学院生
体育会、サークル、留学経験者などさまざま

内定後の企業のスタンス

内定後、およそ1週間以内に内定を承諾するかどうか人事宛に連絡してほしいと言われた。他社からも内定を頂いていたが、入社するうえで不安に思っていることや疑問に思っていることは、人事の方と電話でお話しできる機会を設けて下さった。自分の将来に共に向き合って真摯に考えてくださっているのが伝わってきたため、入社を決意した。

内定に必要なことは何だと思うか

企業研究に力を入れるよりも、学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)を詳細に話せるよう対策しておくと良いです。「なぜその取り組みを始めようと思い立ったのか」、「施策において自分なりに工夫した点はどこか」、「なぜ困難な状況でもその取り組みを継続することができたのか」など、取り組みの内容とその結果だけではなく、結果に至るまでのプロセスを論理的に分かりやすく説明できることが重要だと感じました。特に、チームの中で自分がどのような役割を果たしていたのか、チーム全体を巻き込むために何を意識したのかを重点的に評価されたと感じたので、自信を持って自分の考えや取り組みに対する姿勢を伝えられるよう、事前にガクチカに対する想定質問と回答を考えておくなどの準備をしておくことが大切だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

論理的な思考プロセスを持っており、かつそれを相手に分かりやすく伝えられる人物が求められていると思います。内定者は明るくて人当たりが良く、話しやすい雰囲気の人が多いです。チームでも堂々と自分の考えを話せることや、チームを自らまとめるよう積極的に行動できることが評価されていると感じました。また、自分が関わった取り組みの結果だけでなく、その結果に至るまでの思考プロセスをしっかりと説明できる人物が求められていると感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

夏や冬のインターンシップでは、良い成果を残すと本選考の過程がスキップされ、すぐに最終面接まで案内されるため、インターンシップには可能な限り参加するべきだと感じました。インターンシップ参加後、最終面接の案内がなかった場合も、本選考で落とされやすいということはなかったようなので、積極的にインターンシップに挑戦すると良いと思います。
また、最終面接ではインターンシップ参加の有無が関係なく、半分近くの学生が落ちたので、最後まで気を抜かず面接対策を徹底しておくべきだと感じました。

内定後、社員や人事からのフォロー

最終面接前に人事面談をしていただき、疑問や不安なことなどを解消する時間を十分に作ってもらえました。また、本社での最終面接時には、面接前に社員の方々やお世話になった人事の方が来て学生と談笑してくださり、リラックスして面接に臨めるような雰囲気づくりを徹底してくれていると感じました。また、内定者交流会や社員の方の仕事紹介など、内定後も同期や社員の方々との繋がりを深められるような機会を多く設けていただきました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

江崎グリコ株式会社

迷った会社と比較してキリンホールディングス株式会社に入社を決めた理由

江崎グリコもキリンホールディングスも、どちらも企業規模は大きく知名度の高い会社ですが、江崎グリコは少数精鋭でモノづくりを行っているという印象が強く、ベンチャー気質な会社だと感じたため、個人の負担が極端に大きい点が自分には少し合わないのではないかと思いました。また、キリンの方が事業の幅が広く、将来的に自分の活躍できるフィールドがより広がっているのではないかと感じました。福利厚生面では、どちらの企業も手厚く申し分ないとは思いましたが、給料や家賃補助を比較すると相対的にキリンの方が待遇が良いと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キリンホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

キリンホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 キリンホールディングス株式会社
フリガナ キリンホールディングス
設立日 1907年2月
資本金 1020億4600万円
従業員数 30,183人
売上高 2兆1343億9300万円
決算月 12月
代表者 南方健志
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
平均年齢 42.3歳
平均給与 956万円
電話番号 03-6837-7000
URL https://www.kirinholdings.com/jp/
採用URL https://careers.kirinholdings.com/freshers/
NOKIZAL ID: 1132007

キリンホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。