- Q. 志望動機
- A.
山田コンサルティンググループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒山田コンサルティンググループ株式会社のレポート
公開日:2019年4月11日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 経営コンサルタント
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- リブ・コンサルティング
- エナジャイズ
- エル・ティー・エス
- 日本郵船
- 山田コンサルティンググループ
- NTTデータ
- 富士フイルム
- KPMG税理士法人
- みずほフィナンシャルグループ
- 入社予定
選考フロー
企業研究
コンサルタントを志望する理由、特に山田コンサルティンググループになぜ入社したいのかをしっかり考え抜く必要がある。山田コンサルティンググループのメインクライアントは中小企業であり、また事業再生の案件が多いという特徴に絡めて志望理由を話すことができると高い評価を得ることができると思う。特に少子高齢化が進む日本においては後継者問題など中小企業に対する案件が増えることが予想される。コンサル業界においては知名度や影響力はそこまで大きくはないが、競合他社に比べて若手から大きな裁量を持つことができる環境は整っている。社員の方から聞いた話によると、入社して早々経営者クラスの方と仕事ができる環境があるらしい。また中小企業ということもあり、頭脳的な側面だけでなく、コミュニケーションなどの人間的な側面も仕事に大きく影響すると話していた。
志望動機
私が貴社を志望する理由は2つあります、新卒からコンサルタントの1人として扱っていただけることです。インターンシップにおいて貴社は中小企業をメインクライアントとしており、1つのプロジェクトにかけることができる人数は多くないため、新卒からコンサルタントとして仕事を行う旨のお話をされていました。これは私が望む若いときから裁量の大きな仕事を行うという目的と合致しています。2つ目は貴社が海外進出を本格的に行っていくという点です。貴社は日系コンサルティングの大手ですが最近は欧米とのコンサルティングと提携を結び始め、さらに今後は本格的に海外進出を行うことをインターンでお話しされていました。自己の成長のためには当然自分自身の努力も必要ですが、成長している企業で働くことでより加速度的な成長をすることができます。以上の2点より私が就職活動の軸に置いている2つを貴社の環境でかなえることができるため、貴社を志望します。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 経営コンサルタント/人事部
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的に考えられているか。ただ初めてのフェルミ推定・ケース面接だったが通過することができたので、しっかり対策をして臨めば問題ないと思う。
面接の雰囲気
フェルミ推定とケース問題を1問ずつ行い、その後人事部の方と10分ほどの面接を行った。ただ面接といっても深掘りなどはされず、フェルミ・ケースの出来が選考結果に影響すると思う。
1次面接で聞かれた質問と回答
日本にはいくつ温泉旅館があるか?
面接室に入るとすぐに人事部の方からフェルミ推定・ケース問題の説明を受ける。筆記用具・A4用紙1枚・電卓が用意されており自由に使うことができた。時間はフェルミ・ケース合わせて20分ほど。時間内にA4用紙にまとめて、その後経営コンサルタントの方にプレゼン、ディスカッション、フィードバックの流れで進んでいった。
自分は日本の温泉旅行総数÷1施設当たりの平均収容者数で求めていった。温泉旅行者数は世帯別、平均収容人数は実感ベースで進めた。計算は電卓があるのでそんなに時間がかからない。その分しっかりと論理的に考えることが求められているのだと思う。ディスカッションに関しては相手の意見をくみ取りつつ、自分の考えを筋道立てて伝えれば問題ない。しっかり対策を行って面接に臨めば大丈夫だと思う。
熱海の温泉旅行者数を増やすには?
基本的な流れは上述した通り。時間配分としては、電卓がある分フェルミ推定をなるべく短時間で終わらせ、ケース問題に時間を割くのがベストだと思う。お題がかなりざっくりとしていたので、自分である程度前提を固めた。ディスカッションではかなり突っ込んで聞かれるので、しっかり自分の中で整理しておく必要がある。自分は2個施策を打ち出した。フィードバックでは多くの施策を考え出すよりも1個1個の質を高めることに意識したほうが良いと言われたので、量より質のスタンスで臨めばおそらく問題ない。最終面接を受ける前にこの面接のフィードバックを改めて頂いたが、コミュニケーション力なども見ていると話していたので、ディスカッション中の話し方や言葉遣いなども気を付けたほうが良いと思う。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 形式
- 学生2 面接官3
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 部長クラス
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望理由に一貫性が有るかどうか。また面接への準備をきちんとしてきたかどうか。言葉に詰まると悪い印象を与えてしまうので、しっかり準備したうえで面接に臨む方が良い。
面接の雰囲気
学生2人に対して面接官は3人。面接が始まる前は雑談などもあり穏やかな印象だったが、始まると一転して厳かな雰囲気だった。
2次面接で聞かれた質問と回答
就活においてどのような考え方で業界・企業を見ているか?
私は2つの就職活動の軸を持っています。1つ目は大きな自己成長をできる環境に身を置くこと、2つ目は若いときから裁量の大きい仕事を行える環境で働くことです。以上の2つを満たす業種を中心に考えています。現代はIT化が進み、業務内容が人からITに移行するなど「仕事」そのものの変化が著しくなっています。このように移り変わりが激しい時代においても社会で活躍するためには圧倒的な個の力が必要だと感じます。この圧倒的な個の力を獲得するためには早期に裁量の大きな仕事を担当することが一番だと思います。これらを可能にするのがコンサルティングです。コンサルティング業は無形商材に対して「自分」という商品を媒介にすることで、いかに付加価値を高めることができるか、クライアントが望む以上の付加価値を提供できるかが求められます。「自分」が商品になるため、日々成長できる環境がコンサルティング業にはあります。以上の理由よりコンサルティング業界を志望しています。
もう一人の学生の話を聞いて何を思うか?
面接は90分。時間配分は自分に対して30分ほど質問をした後に、もう一人の学生に対して同じく30分ほど質問するといった形式。前後半に分かれた形だったので、自分への質問が終わった後は少しホッとしていたが、そんな中いきなり質問が飛んできたので驚いた。これに関しては対策の仕様がないので、その場で臨機応変に対応するしかない。具体的には「学生時代に力を入れたこと」の話を聞いて何か気づいたことはあるか、という質問だった。自分の考えを簡潔に伝えることができれば問題はないと思う。この質問では人の話を聞いているかどうかが見られていたのではないかと思うが、普通にしていれば難なく対応できる質問なので、変に気を使う必要はないかと。ただ不意に質問が飛んでくることもあるので、気を付けたほうが良い。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 形式
- 学生2 面接官5
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 社長・役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接ということもあり、志望理由などを深掘りされるかと思ったが、あまり深掘りされなかった。それよりも過去の経験を通して自分自身を理解しようという意図を感じた。すでに2次面接で志望理由などは徹底的に聞かれたので、それも含めて最終面接では人間的な部分に焦点を当てて質問をしてきたのかもしれない。
面接の雰囲気
明るい雰囲気。ただ向こうからやや一方的に質問が飛んでくるので、1個1個しっかり答えつつ、自分の思いも合わせて伝えていく必要がある。
最終面接で聞かれた質問と回答
これまでの経験の中で一番の挫折は?
浪人を経験したこと。高校時代は部活動に熱中して取り組んだ結果、勉強は完全に手付かずの状態になってしまった。部活引退後に試験勉強を始めたが時にすでに遅し。大学受験は失敗に終わってしまった。その後の1年間はつらい日々の連続だった。自分のやりたいことができない、常に勉強に束縛された毎日。この1年間を通して自分の考え方が大きく変わった。浪人時代のようなつらい経験を今後しないために、大学入学以降は常に目標を掲げ、目標に対して積極的に行動するようになった。浪人は非常につらい経験だったが、振り返ってみると今の自分を形成する基盤となっており、非常に自分のターニングポイントになっていると感じている。今となっては浪人を経験したことで大きく成長することができたと感じるようになった。
大学で学んでいる学問のうち興味あるテーマ
経済地理学の立地論。立地論とは人の営みに関わる事象の空間的分布の法則を研究する学問のこと。立地論は地理学に該当するが、幅広い分野において根幹をなしている。店舗の建設地、お客様のターゲット層の決定、物流コストの削減など立地論の活躍場所は地理学のみならず、多くの分野に存在している。利益の最大化を求める上で立地論は大きな役割を果たしてくれる。ゼミでこの学問を扱うまでは、そもそも立地論という言葉は知らなかったし、ましてや経済地理学という学問も知らなかった。しかし勉強していく中で、より多くの分野に影響を与える学問であり、多様性という面にひかれて、強い興味を持つようになった。現在は立地論の概要を学習しているが、今後は具体的な都市を研究していくことになる。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
いつでも待ってくれるとのことだった。内々定が出たのがかなり早い時期ということもあり、就活を束縛するようなことは一切ない。
内定に必要なことは何だと思うか
サマーインターンに参加するのが内々定に直結する一番の近道だと思う。実際8月前半にインターンがあり、8月後半には1次面接がスタートするので、早く内定が欲しい人はサマーインターン参加を強くお勧めする。後はなぜ山田コンサルティンググループなのかという点は、必ず明確にしておく必要がある。数多あるコンサルの中で、中小企業がメインクライアントの山田コンサルティンググループを選択する理由というのは、競合他社と差別化を図るうえでは一番大きな要素になると思うので、簡潔に話せるように事前にまとめておいた方が良い。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
しっかり対策を行ってきたかどうか。山田コンサルティンググループの面接は2次・最終面接は自分を含めて2人で行うのだが、もう一人の学生の話し方などを聞いていると面接準備をしてきたかどうかがすぐわかる。特段これをしたほうが良いということはないが、志望理由などはしっかり受け答えできるように準備したほうが良い。
内定したからこそ分かる選考の注意点
サマーインターン経由が一番のおすすめ。早期に内定獲得が可能であるし、サマーインターンへの参加もESとWebテストのみなので、興味ある人はぜひインターンに応募することをお勧めする。一般的なルートの難易度などは分からない。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定者懇親会がセッティングされたがそれ以外は特になし。
山田コンサルティンググループ株式会社の選考体験記
- 2022卒 山田コンサルティンググループ株式会社 コンサルタント の選考体験記(2021/08/19公開)
- 2022卒 山田コンサルティンググループ株式会社 FASコンサルタント の選考体験記(2021/08/05公開)
- 2022卒 山田コンサルティンググループ株式会社 コンサルタント職 の選考体験記(2021/05/25公開)
- 2022卒 山田コンサルティンググループ株式会社 経営コンサルタント(事業承継) の選考体験記(2021/05/09公開)
- 2021卒 山田コンサルティンググループ株式会社 コンサルタント の選考体験記(2020/06/26公開)
- 2019卒 山田コンサルティンググループ株式会社 経営コンサルタント の選考体験記(2018/09/11公開)
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
山田コンサルティンググループの 会社情報
会社名 | 山田コンサルティンググループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマダコンサルティンググループ |
設立日 | 1989年7月 |
資本金 | 15億9900万円 |
従業員数 | 994人 |
売上高 | 221億7700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 増田慶作 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館 |
平均年齢 | 38.2歳 |
平均給与 | 911万円 |
電話番号 | 03-6212-2500 |
URL | https://www.yamada-cg.co.jp/ |
山田コンサルティンググループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価