就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

【信頼と協力の未来へ】【22卒】 日本IBM ITスペシャリストの通過ES(エントリーシート) No.41889(一橋大学/女性)(2021/4/19公開)

日本IBM株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月19日

22卒 本選考ES

ITスペシャリスト
22卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
あなたがIBMで成し遂げたいことについて、希望する職種を選んだ理由を含め、具体的に記述してください。 500文字以下

A.
私は、貴社の最先端の技術と私らしくお客様に寄り添った提案により、お客様のターニングポイントとなるような変革を成し遂げたい。コロナ禍で企業の業績不振のニュースを耳にすることが増え、今後テクノロジーを利用した業務の改革は企業の運命を決めるターニングポイントとなると考え、そのような変革に携わりたいと強く思った。そのために私はITスペシャリストの職が最も強みを活かして貢献できると考え志望した。理由は2つある。1つ目は、相手と信頼関係を築きニーズを見つけて主体的に行動するという私らしさを活かし、お客様にとって何が必要かを自ら考えて実践できると考えたからである。2つ目は、多様な人々と信頼関係を築くこと、チームの雰囲気づくりが得意な自分の性格が、多国籍の人々と協力しながらチームで作業をするITスペシャリストの職に活かすことができると考えたからである。 続きを読む

Q.
あなたが他者と協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください。 500文字以下

A.
2か月間のプログラミングのインターンシップに参加し、チームで1位をとるという目標を掲げ取り組んだことである。1チーム7人の7チームで協力しながらPHPを学び、最終的にメンバーそれぞれがweb掲示板を完成させるミッションをクリアするスピードをチームで競う内容であった。チームの協力体制も評価の基準であったが、完全オンラインでの参加のため、メンバーが打ち解けられず、未経験者が取り残されてしまいがちであったことが課題であった。そこで、私は未経験であったため技術的なサポートは出来なかったが、ライングループでの質問ノートの作成、週1回のzoomでの質問会を開くことを提案し、更に自他チームの進捗の管理とその報告の係を担当しモチベーションを保つ役割を担うことで、チームの協力体制の構築と雰囲気づくりに貢献した。上記の結果、わからないところを教え合う効率の良い環境となり、メンバーが脱落してしまうチームも多かった中、メンバー全員のweb掲示板の完成、最終的な順位は7チーム中2位という好成績をとることができた。このように、チームで協業する際には皆がやりやすい雰囲気となるような仕組みや雰囲気づくりを心がけている。 続きを読む

Q.
「あなたらしさ」が伝わるエピソードや経験を自由に記述してください。 500文字以下

A.
多様な人々と関係を築くことができるところ、相手のニーズを見つけ主体的に行動できるところが私らしさである。例えば、大学では学内の留学生とマッチングできる制度を利用し、半年間台湾からの留学生4人グループを1人でサポートした。制度に応募した理由は、自分が留学を控え不安を感じていたため、同じように不安を抱きながら日本にいる留学生の力になりたいと考えたからである。信頼関係を築き、日本で最も頼れる存在になることを目標とし、週1回は交流の時間を持てるようにして些細な相談にのる他、英中混合の会話に対応するため毎日30分のオンライン英会話と中国語学習に取り組み、深い話が出来る関係になれるように努めた。また、留学生の授業の時間割を見せてもらった際に、留学生同士の交流が多く日本人と交流する機会が少ないと感じたため、日本人学生と留学生が交流できる東京観光ツアーを企画・実行した。その結果、この制度は1,2回会って関係が終わる人が多く関係継続が難しいと言われていたが、私は半年間サポートを全うし、現在も連絡を取り合う深い関係を築くことができた。貴社でも、私らしくお客様と深い信頼関係を築き、お客様のニーズに応える所存である。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本IBM株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。