就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

【多様性を活かす挑戦力】【22卒】 日本IBM ITスペシャリストの通過ES(エントリーシート) No.57382(早稲田大学/男性)(2021/8/16公開)

日本IBM株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

ITスペシャリスト
22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたがIBMで成し遂げたいことについて、希望する職種を選んだ理由を含め、具体的に記述してください。
500文字以下

A.
グローバルにおける日本企業の活躍を支援したいです。アジアやアフリカを旅した際に、多くの日本製品が新興国の生活を支えていることを実感しました。一方で現在多くの日本企業が、「IT化の遅れ」や「労働者不足」等、多くの課題を抱えています。そこで私は、「日本が世界の市場で価値を提供し続けられる未来」を目指し、企業の課題解決やグローバル戦略を支援したいと考えます。このビジョンを踏まえて、貴社のITスペシャリストを志望する理由は二つあります。一つ目は、企業変革とIT戦略は切っても切り離せない関係にあると考えるからです。長い歴史の中で蓄積されたノウハウと高い技術力を誇る貴社でこそ、ITの専門家としてのキャリアを築いていきたいです。また、私の「自走力」と「学習力」の高さを活かして、業務理解とITの高い知見が求められるERPの導入やスマートファクトリーの構築に挑戦したいです。二つ目は、海外ボランティアやゼミ長の経験を通して培った「調整力」が活かせると考えるためです。この力を活かして、プロジェクトに関わる多様なステークホルダーのニーズと、貴社の製品・ソリューションを最適解でもって擦り合わせられる人材に成長したいです。 続きを読む

Q.
あなたが他者と協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください。
500文字以下

A.
インドの孤児院における教育支援ボランティアに参加した経験を挙げます。多国籍の5人のメンバーで1ヶ月間、30人の子供達の授業をするという内容です。現地では授業方法の具体的な指示が一切なく、まさにゼロベースの任務でした。しかし最初の数日間、価値観の異なるメンバー同士の意思疎通が不十分で各々がバラバラに暗中模索し、チームとしての連携が取れない日々が続きました。多様性ならではチーム力を発揮してこそ、成果を出せると考えた私は、積極的にリーダーシップを取ることで仲間の団結を促しました。①話し合いの場の設置や、②メンバーの目線を揃えるための「共通目標設定」の提案、③教育支援の方針策定に向けた論理的提案の継続、といった工夫から始めました。これを機に、メンバー同士の議論が活発になり、オリジナルのカリキュラムを全員で作り上げることができました。行動指針ができてからも、意見交換と試行錯誤を頻繁に行い、最後はボランティアを成功させることができました。この経験を通して、「ロジック」という名の共通言語でもって、多様なメンバーの団結を促す「調整力」を身に付けたと同時に、多様性を活かした協働のやりがいを知りました。 続きを読む

Q.
「あなたらしさ」が伝わるエピソードや経験を自由に記述してください。
500文字以下

A.
「私らしさ」を構成する最大の要素は「挑戦力」です。私は今まで、「学び」と「成長」のため、自ら高い壁を設け、それを乗り越えることに喜びを感じてきました。「壁」が高ければ高い程、挑戦意欲が掻き立てられることから「挑戦中毒」を自称する程です。高校生の頃、英語が不得意であることに課題意識を持った私はあえてTIME社が主催するハイレベルな英語弁論大会にエントリーしました。苦手分野にあえてどっぷり浸かることで、克服しようという意図がありました。数ヶ月間に及ぶ猛特訓の末、「審査員特別賞」の受賞を達成したのが、私の「挑戦中毒」の始まりです。大学入学以降は、「多様化する社会で通じる人間力の会得」を自分なりのテーマとして活動しました。前述したインドでのボランティアへの参加には、「慣れない環境やアウェイな状況でもバリューを出せる人材に成長したい」という意図がありました。この経験を通して、多様性の中で生きる力に少々の自信を得た私でしたが、「多様な価値観の更なる吸収」を目指した私は、ナミビア共和国の砂漠単独横断に挑戦しました。2週間かけて4WDで砂漠を横断した間、部族の方々が住む4つの村を訪れ異文化交流をしました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本IBM株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。