就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来を切り拓くICT革命】【17卒】富士通の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1994(一橋大学/)(2017/6/13公開)

富士通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒富士通株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 一橋大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 日立グローバルライフソリューションズ
  • 荏原製作所
入社予定

選考フロー

ES+テスト(7月) → 選考前セミナー:任意(7月) → 1次面接(8月) → 最終面接(8月) → 内々定(8月)

企業研究

「社会人基礎力」というものを強く求めているようです。面接は共に個人面接ですが、面接官は常にPCに何かしらを打ち込みながら話を聞くスタイルを取るため、少し話しにくいです。普通に話してしまって大丈夫です。一次面接・最終面接共に、比較的逆質問の時間が長いです。20分程度の面接のうち半分くらいは逆質問の時間に消費されました。逆質問の数を減らせば早く終わるかもしれませんが、いくつかはしておいた方がよさそうです。ITという業界柄、かかわっていく業界が非常に多岐にわたるためか、「富士通でしたいことは何か」という点について自分はよく聞かれたので、考えておきましょう。

志望動機

私は貴社のICT技術の力によって日本企業の競争力を高め、世界における日本の存在感が現時点よりも大きい社会を実現したいです。私は家庭から医療機関まで、極めて幅広い分野を支え様々な形で社会に貢献しているICTに無限の可能性を感じています。しかし、この可能性を未だ生かし切れていない企業が日本において多いのではないかと感じたことがきっかけです。技術力が高いだけでなく常に挑戦的な姿勢で世界の最先端を追い続けようとする貴社であれば、この大きな課題を少しずつでも解決していくことができると確信し、貴社を強く志望しております。少林寺拳法部やクイズ研究会、ゼミなどの経験を通して学生生活において培うことのできた「好奇心を持って様々な物事に粘り強く取り組む力」を生かし、上記のような社会を創り上げるため力を尽くしたいです。具体的には、まずは営業として多種多様な顧客と共に課題解決に取り組んでいくことで、よりICTの力を発揮できるような環境を作り出したいです。その中で、貴社の技術やノウハウを始めとした様々な知識や経験を積みたいと思います。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「次は富士通でやりたいことをもっと分かりやすくして来てね」というフィードバックをされたので、敗退したのかなと思いましたが、何とか通過できました。もちろん少しは考えていましたが、具体的に考えていると評価が上がりそうに感じました。富士通と他社の違いについては、あまりわからなくても(自分が当たった面接官に関しては)影響はありませんでした。

面接の雰囲気

パソコンを前にして、メモしながらなので話しにくくはありますが、圧力をかけてくるようなことはなく、普通の面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ富士通を志望したのか

私は貴社のICT技術の力によって日本企業の競争力を高め、世界における日本の存在感が現時点よりも大きい社会を実現したいです。私は家庭から医療機関まで、極めて幅広い分野を支え様々な形で社会に貢献しているICTに無限の可能性を感じています。しかし、この可能性を未だ生かし切れていない企業が日本において多いのではないかと感じたことがきっかけです。技術力が高いだけでなく常に挑戦的な姿勢で世界の最先端を追い続けようとする貴社であれば、自分のしたいことができそうに思えたためです。

なぜ営業が第一志望の職種なのか

「ICT技術の力によって日本企業の競争力を高め、世界における日本の存在感が現時点よりも大きい社会を実現」するという点において、一番近い立場で仕事ができるのは、やはり営業であろうと思われたから。また、自分の持っている社会人基礎力の中でも「課題発見力」が特に高いのではと感じていて、この課題発見力は営業の職種に最も役立てられるように思え、社会の課題解決に貢献したいと考えたためです。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接の質問をなぞるような形であったため、ほとんど逆質問であった。質問に答える機会がかなり少なかったので、手ごたえはほとんどなかった。質問にどう答えるかというよりは、人柄や会社への興味など、就活生から感じられる印象で採用を行っているのではないかとも思われました。わざわざあまり取り繕う必要はなさそうです。

面接の雰囲気

一次のようにパソコンを操作しながら話を聞かれましたが、普通の面接でした。逆に、あまりしっかりと聞かれなかったので拍子抜けでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

職種別の志望の割合はどれくらいか 志望順位は変わっていないか

第一志望は営業、第二志望が人事、第三志望が経理としていましたが、今は第二志望と第三志望が入れ替わりました。また、これらの職種の志望割合は6:2:2になっています。営業をしたいという気持ちは変わっておらず、ぜひ富士通の営業で頑張っていきたいと思います。営業の中では、一次面接でも申し上げたことではありますが、交通系のシステムに関わっていきたいと考えています。

いくつか逆質問があればしてほしい

富士通の職種は一度なったら比較的同じ職種を歩むということが多いそうですが、別の職種に行くことはあるのでしょうか。富士通という会社の良いと思うところはどういったところでしょうか?明確な数字やデータがほしいというものではなく、印象のようなものを教えていただければと思います。どういう性質の人が多いというようなことはありますか?営業の中で、人気のある部門はあるのですか?

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界は相手先の業界が非常に多岐にわたるので、いろいろなところに興味を持てる方がいいように思います。変化の激しい業界でもあるので、入社後のことも考えるとよりそう感じます。「社会人基礎力」というものを強く求めていて、ESの時点で書いたその高さが面接で会う本人とある程度一致しているかは重要そうです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者の人数が非常に多いので、明確に「内定者は○○な人が多い」ということを言える状態ではないです。逆に言えば、多くの採用人数があるためいろんな人を必要としているのではないかなと感じました。学生時代の実績重視の採用は別に存在するので、普通の総合職採用ではやりたい職種や部門など自分らしさが重要だと感じます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官によって千差万別ではあると思うが、面接中にパソコンを使用していることから話しにくいところがあります。ちゃんと話せば伝わるはずですが、具体的に話すことが求められそうです。内定者の先輩も同様だったようですが、逆質問にかなり多くの時間を割いているので、いくつかは用意した方がいいかもしれないなと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の規模

入社を迷った企業

株式会社荏原製作所

迷った会社と比較して富士通株式会社に入社を決めた理由

荏原製作所と非常に悩んだが、IT業界自体の成長性は高そうであること、給与もこちらの方が全体の平均を見ても高いこと、また知名度も高く、仮に転職することになったとしても能力を高く評価されやすいのではないかということがあったため。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。