就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本工営株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本工営株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【22卒】日本工営のエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12695(中央大学大学院/男性)(2021/5/20公開)

日本工営株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本工営株式会社のレポート

公開日:2021年5月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

完全オンライン

企業研究

同業他社との比較、具体的には建設技術研究所やパシフィックコンサルタンツなど、あとは国の研究所や公務員の仕事との違いを自分なりにまとめて、なぜこの会社でないとダメか、なぜこの職種なのかを明確にしておくといいとおもいます。
就活会議やワンキャリアといった就職活動支援のアプリケーションが数多くありますので、そこで情報を集めたり、OBやOGなどを活用して働いている人からの意見も聞くことで、自分の志望動機を固めやすくなると思います。
あとやはりインターンシップに参加すると深く企業のことを知ることができるので、参加できそうであれば参加することをお勧めします。早期選考にも応募できますしやっておいて損はないと思います。

志望動機

もともと設計や解析などの内勤がいいなと思っていたのですが、学部の時にこの会社の研究発表会を聞いて、建設コンサルタントでありながらも大規模な研究所を有して研究活動を行っているということを知り、自分のやりたいことがたくさんできそうだということでこの会社を非常に魅力的に感じました。
そして夏季インターンシップに参加させていただき、そこで体験した業務の面白さにひかれ、また、お世話になった課の方々が非常にいい人ばかりであったので、自分のこの環境で働きたいなと思うようになりました。
他の企業に比べて泥臭くコツコツ頑張る人が多いというイメージを抱いて、自分の人間性とよく合っていると思ったこともあってこの会社を志望しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

これまでと様式が変わりそうだったので特に対策はしなかったです。

WEBテストの内容・科目

国語、算数、英語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数は覚えていないが、時間は確か1時間ちょい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

がくちか、学んでいる内容、得意分野、この会社でどのように貢献したいか

ESの提出方法

専用ページにて

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

面接の時のぼろが出るといけないので嘘偽りなく書きました。

ES対策で行ったこと

特にありませんが、しいて言うならばその企業に就職をしたOBにESの添削をお願いして、内容を細かく詰めていきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

筆記試験 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

現在の土木分野におけるホットニュースや自分が今後の土木社会で必要になってくるであろう技術などをまとめておいた。

筆記試験の内容・科目

三問あるなかから一門に回答する

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

一問、一時間なかったくらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官6
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直に思ったことを伝えることが大事だと思います。偽った自分で通っても次の選考でぼろが出ると思うので正直に生きましょう。

面接の雰囲気

人数が多かったこともあり、少し仰々しい様な雰囲気だったかなと記憶しております。でもみなさんとてもやさしくて和やかでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

面接になれているような気がするけど、面接は何回か受けてるの??

自分の解答:いえ、高校入試の時に面接を一度経験したのと、今年の国家公務員総合職試験の人物試験で面接というものは経験しましたが、就職活動としての面接は今回が人生で初めてです。
なんならこの会社しか受ける予定がないので、この会社が最初で最後の面接になるという気持ちで面接に臨んでいる次第です。
正直に言うと、内面は割と緊張していますが、ガチガチになってしまってもしょうがないし、自分の良さは伝わらないかなと思うので、緊張しないように見せるというか、少し強がっている感じはあるかもしれません。笑

面接官:それはすごいですね。よくガチガチになっている学生さんが多いので、珍しいなと思いました。先ほど、国家公務員総合職の試験と言っていましたが、公務員にはならないんですか?

自分:はい、公務員試験は自分の実力を図るために受けただけなので。

あなたの強みや弱みは何ですか

高校時代の部活動の取り組み、そして後輩の研究指導やアルバイトで得た経験などから、自分の強みは粘り強くコツコツ努力できること、相手の立場になって物事を考えることでより丁寧に相手と向き合うことができることかなと思っています。

逆に弱みとしては頑張りすぎることから自分がつかれていることに気付かず、急に倒れたように熱を出して寝込んでしまうことです。割と予定を詰め込む方なので、気づけば、二、三週間休むことなく活動し続けていてある日高熱が出るなんて言うことがここ数年でよくありました。
今は実家暮らしで風邪をひいても家族が助けてくれますが、社会人になって独り暮らしを始めたら自分で体調を管理できるように気をつけて生きたです。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

入室のみ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直にはきはきとしゃべったことが高評価につながったのではないかと思います。ありのままの自分を出せれば大丈夫です、きっと

面接の雰囲気

フランクな感じで、簡単な自己紹介と志望理由、座右の銘を答えた後は普通の会話をしたような感じで、緊張することなくできました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの座右の銘は何ですか

高校時代の部活動の顧問から頂いた言葉で、「現状維持は後退」という言葉です。
これは冬のトレーニングを終えてこれから春になってくるという時期に言われた言葉なのですが、冬の間でトレーニングをしつつ毎追記測定を行い、50m走やウエイトの重量などを鍛えてきて、これからは実践で技術を身に着けていくという感じなのですが、その中でも、50mのタイムやウエイトの重量の記録を更新していくように、日々成長していくようにしなさいという言葉を受けました。
ここまで積み上げてきたものを維持するのはもちろんだが、維持しようという意識では絶対に伸びない、限界を超えようとして初めて伸びるんだといわれてそれ以来は常に上を目指して物事に取り組んでます。

特技に○○とありますが、それも現状維持は後退という意識でやってるんですか

これに関しましては、先ほど言ったこととは逆で現状維持になってしまっている状況ですね。ただ、高校時代に部活動の中でほかの誰よりも○○ができて、大学生になった今でも周りの友達より○○は結構できる方なので、特技としてここの書かせていただきました。
今まで誰も突っ込んでくれなかったので、触れていただいてとてもうれしいです、ありがとうございます。
現在は私は継続して○○をしているわけではありませんが、日々風呂上がりのストレッチや、寝る前の体幹トレーニングを欠かすことなく、自分を追い込んで自己研鑽に務めています。
心の健康は体からという言葉を聞いたことがありますので、体を丈夫にしておくのは非常に大切なことだと考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

もともとこの企業以外受けていなかったので

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

今のところ100人以上?

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

本当にわかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

ほとんどが修士

内定後の企業のスタンス

自分自身即決してしまったので、どこまで待ってくれるかどうかは正直わかりませんが、比較的寛容だといううわさを聞いています。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分がなぜこの企業に入りたいか、他の会社ではなく、なぜこの会社でなきゃいけないのかをしっかり持っていることが大事だと思います。
それからインターンシップには絶対に参加した方がいいと思います。
早期選考に参加できるというメリットもありますが、それ以上に会社の雰囲気を知ることができて、面接の時に話すネタになるのでいいことしかないと思います。
夏季も冬季もあるので、ぜひどちらかには参加してみてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の中で核となる意志をしっかり持っているかいないかではないかなと思います。
自分の知り合いで落ちた人がいないので正直違いは分かりませんが、受かったみんなは自分の譲れないものを強く持っていたように思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

特に注意することはないかなと振り返って思います。
色々と面接に向けて準備はしましたが、自分の気持ちをぶつけて、もし落ちたらこの会社の空気と自分の空気は合わなかったんだなと割り切って望むくらいがちょうどいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本工営株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

日本工営の 会社情報

基本データ
会社名 日本工営株式会社
フリガナ ニホンコウエイ
設立日 1946年6月
資本金 75億1700万円
従業員数 2,683人
売上高 1415億2700万円
決算月 6月
代表者 金井晴彦
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目4番地
平均年齢 42.6歳
平均給与 926万2000円
電話番号 03-3238-8030
URL https://www.n-koei.co.jp/consulting/
NOKIZAL ID: 1131579

日本工営の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。