就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【情熱と挑戦の融合】【16卒】 本田技研工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.7604(早稲田大学/男性)(2016/1/29公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学_時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について記_してください。

A.
スポーツ新聞サークルに所属し、体育会の部員に取材をして同じ大学に通う仲間の活躍を発信することに情熱を注いできました。特に、他大学の新聞部と合同でバレーボールのインカレ特集冊子の制作を行う際には編集長として企画・取材・レイアウト等全体のマネジメントを担当。より読者目線で楽しめる冊子を作りたいと考え、従来は選手間投票のみで選出していた関東大学オールスター企画にTwitterによる一般投票を導入すると共に、関西の大学新聞部にも記事と写真の提供を依頼して、東西の垣根を越えた情報の掲載を可能にしました。内容にもデザインにも妥協することなく情報提供という形で大会を盛り上げるコンテンツを作り上げ、大学男子バレーの魅力を広めることに貢献しました。 続きを読む

Q.
取り組みの過程で直_した困難なことは何ですか。

A.
この時直面した困難は「今まで使ったことのない編集ソフトを使いこなす技術を一から習得すること」と「能力や価値観が違う異なる大学から集まった編集部員をいかにしてまとめ、皆の思いを形にするか」ということです。冊子を作るためには、所属するスポーツ新聞サークルで使用するものとは違う今まで使ったことのない編集ソフトの使い方を覚えて全47ページをレイアウトすると同時に、編集長として仲間と協力しながら企画を進めたり、印刷会社と打ち合わせをしたり、素材集めの日程調整をしたりと編集部全体のマネジメントを行う必要がありました。 続きを読む

Q.
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、__の想いなども踏まえて記_してください。

A.
必要だと思ったことに対して自分から積極的に働きかけていくことを意識しました。一つ目の困難に対しては、他大学の仲間からパソコンに詳しい知人がいると聞き、アポイントをとって基礎的な使い方を教えてもらったり、書籍やネットで情報を得ながら作業を勧め、独学で必要な技術を身につけていきました。レイアウト経験がないからといって、無難な冊子にはしたくなかったので、市販の雑誌を参考に高いデザイン性を目指しました。二つ目の困難に対しては、まめに進捗状況を伝え、連絡を取り合うことで徐々に結束を深めていくことに成功。それまで面識がなかった他大学の学生と作業を進める過程では困難もありましたが、作業の遅れが目立つ部員にはやってほしいことを具体的に提示して記事執筆に取り掛かるハードルを下げるように努めました。素人がいきなりボリュームのある冊子を作るためには相当な時間と労力が必要でしたが、仲間の協力を得ながら作業を進め、製作期間中最後の1週間は自宅で夜通し調整をして無事完成させることができました。今の自分にはできない新しいことへ挑戦することが好きであるという向上心と、やると決めたことはどんなに苦労しても最後までやり遂げる責任感があったからこそ、乗り越えられた困難だったと考えています。 続きを読む

Q.
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。

A.
「自分に成し遂げられるのか」と不安に思ったことに覚悟を決めて挑戦したことで、自身の新たな可能性を引き出せた感覚がありました。この時、私には必要だと思ったことに対しては素直に行動に移せる力があったこと、冊子の完成度を高めるためには苦労を惜しまずこだわり抜ける力があったことを知り、チームをまとめる立場に立つ面白さとやりがいを学びました。また、一方では様々な価値観を持つ人たちをまとめてプロジェクトを成功に導くことの難しさも実感し、経験と実力不足も痛感しました このように、まず行動に移してみることで成果や課題が浮かび上がり、今まで知らなかった世界が見えるようになります。社会人として任される仕事は今まで経験したことがないことばかりですが、そこで怖気付くのではなく、「やりたい!」「できる!」と思ったら積極的に飛び込んでいく姿勢を持ち続けていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて記_してください。

A.
自分が発信した情報によって、人々の生活を豊かにしたいです。私はサークルでの記者活動を通して自分が書いた記事や発行した出版物でモノの魅力を伝える喜びを実感したと共に、自分が発信した情報によって他人の行動に影響を与えられることのやりがいを知りました。スポーツにもまだ魅力が広まっていないマイナー競技が多数存在するように、これほどまでに情報社会が発達しても私たちが知らない世界はたくさんあります。そして、様々な分野で技術が進歩した現代の生活は豊かで便利になりましたが、高い技術はあるのにもかかわらずまだそれを存分に活かすことはできていないように感じます。そこで、記者として培った経験とスキルを活かして、製品や技術の存在価値を高める仕事をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
その実現に向けて、どのようにアプローチしますか。

A.
目の前のできごとに対して妥協することなく常に疑問を投げかけ、現状をもっと良くするためにはどうしたらいいか考えることで、課題を解決するための提案力を身につけていきたいです。研究開発の部署で直接製品や技術を開発することはできませんが、人々の暮らしをよくするためには何が必要なのかを考えて新たな需要を想像したり、今ある技術で課題を解決できるのであればその製品の価値を多くの人に知ってもらうために効果的なプロモーションを考えることもモノづくりには欠かせないことだと思います。技術を詰め込んだ製品を買ってもらうために働くことで「会社の思いと消費者の思いをつなげる」ポジションに立つことが目標です。 続きを読む

Q.
実現の場としてHondaを志望する理由を記_してください。

A.
モノづくりへの強いこだわりと、目標を見据えた行動力を重視する考え方は私が目指す生き方に共通している所があると感じ、貴社でなら仕事と将来やりたいことを重ね合わせて働けると確信したからです。個人が尊重され、考えたことをすぐに実行に移すことができたり、より良い未来を作るために思う存分議論ができる環境の中で、仲間と一丸となって社会をよくするために全力を尽くしたいです。そして、自分自身が本気で魅力を伝えたい製品や技術がなければ私が取り組みたい「モノの魅力を伝える仕事」は成り立ちません。利益だけを追い求めず、二輪車や四輪車に固執せず、あらゆる移動手段から生活の質向上を目指す貴社の事業に可能性を感じました。記者として、自分に妥協を許さず記事や写真の技術を追求することで鍛えた「伝える力」や人の気持ちを汲み取る「取材力」は、貴社が世の中の役に立つために追求した技術を最大限に消費者に還元するために、余すことなく魅力を伝えていく仕事に活かすことができる能力であると考えています。 続きを読む

Q.
これまでの記述に加えて、伝えたいことなどがあれば_由に記述・表現してください。

A.
私の取り柄は挑戦を楽しめることです。小学校3年生の時から始めた野球と並行して取り組んできた陸上競技では、練習によって技術・記録を伸ばしていく楽しさを経験し、大学では今まで縁がなかった編集という能力を身につけることで自分で自分を成長させてきました。記事を執筆する際には、限られた文字数で、自分が見てきたチームの魅力を最大限に伝えるためにはどうすれば良いのかを常に考えることになります。何をもって良い記事と判断するかという基準はなく、努力に限界がないと言えるからこそ、納得するまで悩み抜くことの大切さを学びました。行動の原動力となっているのが「今はできないことをできるようになりたい」という思いです。挑戦を恐れず、様々な世界に好奇心を持って道を切り拓いていくことができる力は他に誇れることであると自負しています。貴社においても、人々との生活に新しい価値観を生み出せるような提案をできるよう、新しい環境に身を置いて自分を磨いていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過

Q.
当社に興味を持った理由

A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)

A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。