就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【挑戦と成果の共感】【17卒】三菱電機の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2117(立命館大学/)(2017/6/13公開)

三菱電機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒三菱電機株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 富士ソフト
入社予定

選考フロー

説明会(3月) → ES+テストセンター(4月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)

企業研究

日本の電機業界は価格競争によってそれなりに危機的な状況にあると思ったため、業界が抱える課題と企業が抱える課題を整理し、それについて自分自身が持っている意見を言えるように準備した。事業内容は非常に幅広いが、FAなど強みを持っている分野があるので、どのようにポートフォリオを組んでいるのかについて自分なりに考えておくことが重要だと感じた。あと、セミナーが非常に多く開催されていたため、企業について理解を深めるためにできるだけ参加すべきだと思う。

志望動機

FA技術によってメーカーが抱える課題を解決し、製造業の発展の一助となりたいです。その思いは、部活やゼミで集団が抱える課題を解決し、チームとして成果を上げてきたことに由来します。価格競争が激化する電機業界においては、取引先企業が抱える課題に踏み込んだ上で営業は提案を行っていくことが重要だと考えています。そこでは、ゼミで培った分析能力やコミュニケーション能力を活かしていくことができるでしょう。御社の事業を通じて、製造業を支えていきたいです。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機が聞かれなかったため、基本的なマナーや明るさ、今までどのような経験をしてきたのかを見られているような気がした。質問されたことに対して、きちんと答えるようにしたうえで、アピールできる点はアピールしていくようにすれば通過できるのではないかと感じた。1次面接はそこまで深堀りされることもなく、あまり周到に準備しておく必要はなかった。

面接の雰囲気

基本的にESに沿って行われた。学生時代に力を注いだことや普段周りの人からどんな人だと言われるかなどを聞かれた。志望動機については問われなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代にどんなことに力を注いでいましたか。

2年間にわたる、ゼミでの研究活動です。高校までは部活動に力を注いでいたのですが、自分で物事を深く考える力をつけたいと思い、取り組みました。2回生で基礎的な理論を習得し、3回生からは年に一度行われる学部内の研究発表会に向けて一人で論文の執筆を行いました。しかし、論文を書いた後、発表のための準備で行き詰ってしまいました。そこで私は同じゼミのメンバーを招集し、発表で使用するパワーポイントの構成についての意見交換会を開きました。問題が解消され、本番では私ともう一人のゼミ生が、約300チーム中10位近くの上位入賞を果たしました。活動によって培った論理的な考え方やコミュニケーション能力を入社後にどのように活かしていけるかを伝えることに注力しました。

チームを巻き込んで成果を上げたことはありますか。

高校生の時に、駅伝での近畿大会出場を成し遂げました。私は中学・高校生活の6年間、陸上競技部に所属していました。長距離を専門としており、高校のチームとしての最大の目標が駅伝で勝ち進むことでした。しかし、私たちのチームは明らかに実力不足でした。そこで私は、まず他校との実力差を把握することにしました。具体的には、他校でメンバーに選出されると予想した選手の普段の試合から、自分たちが本番でどのくらいで走れば勝てるかを導き出しました。目標が明確になったことで練習に取り組む姿勢が変化し、近畿大会への出場権を獲得することができました。成果を上げるのにチームワークが重要であるという自覚があることを伝えるようにしました。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

能力的な面を主に見られていたように感じた。学生時代にどのようなことに取り組んできて、そのことによってどのような力を培ってきたかを見られていたのだと思う。志望動機についても聞かれたが、あまり深堀りされることもなかったため、志望動機に関しては、話のネタぐらいの気持ちで尋ねられていたのではないかと感じた。

面接の雰囲気

基本的な質問が多く、こちらが答えた内容に対して深堀りがなされていく形だった。圧迫面接といった感じではなく、穏やかな雰囲気で行われた。

2次面接で聞かれた質問と回答

当社を志望する理由を教えてください。

FA技術によってメーカーが抱えている課題を解決し、製造業の発展に貢献していきたいです。それはゼミの研究において製造業について研究を行い、製造業が国の発展の根幹を担っていることに気が付いたからです。価格競争が激化する電機業界では、取引先企業が抱えている課題に踏み込み、必要とされる製品を提供していくようなことが必要となっていくでしょう。そこではゼミで培ったコミュニケーション能力や分析量力を活かしていくことができると考えています。業界や企業についてきちんと研究を行っていることをアピールするようにしました。

学生時代に力を注いだことについて教えてください。

2年間にわたる、ゼミでの研究活動です。高校までは部活動に力を注いでいたのですが、自分で物事を深く考える力をつけたいと思い、取り組みました。2回生で基礎的な理論を習得し、3回生からは年に一度行われる学部内の研究発表会に向けて一人で論文の執筆を行いました。しかし、論文を書いた後、発表のための準備で行き詰ってしまいました。そこで私は同じゼミのメンバーを招集し、発表で使用するパワーポイントの構成についての意見交換会を開きました。問題が解消され、本番では私ともう一人のゼミ生が、約300チーム中10位近くの上位入賞を果たしました。企業の営業職として働くにあたって、必要とされる力を身に着けてきたことをアピールするようにしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
貴社の連携力と個人で行うことのできる業務範囲の広さに魅力を感じたからです。私は、ピザ屋のアルバイト経験から、連携力は売り上げに直結することを学びました。また、一体感を持つことが自身のモチベーションを保ち、高い目標に向けて努力できることが、私の強みです。合同説明会にて拝見した仕事内容から、商品開発部に所属していても商品企画に協力できること、製造先との問題解決ができることを知り、専門的なことだけではなく学べることの多さ、挑戦できることの多さを感じました。そのような環境で行えるものづくりに自分も関わり、私の持つ長所を生かしながら、家電を通じて便利な生活を実現したく、貴社への就職を第一に志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月26日

株式会社AGC

化学品カンパニー開発職
1次面接
Q. 志望動機
A.
私は専攻する化学を用いて消費者の生活に近い製品のモノづくりに携わりたいと考えています。その中で御社はフッ素化学品事業において耐熱性・耐薬品性を達成するフッ素樹脂・フッ素ゴム、建築向け膜構造用フッ素樹脂フィルムやガス溶剤事業では環境問題に対応できる各種代替フロンを開発・提供しております。 私たちの生活の身近な場面で使用されており、幅広く私たちの生活に必要不可欠な製品を提供している点に魅力を感じました。更にフッ素化学品をはじめ多くの分野で、世界トップレベルの製品を生み出しており、基礎化学品からフッ素化学品などの高機能製品を一貫して生産し、幅広い製品に携わることができ、自分自身を大きく成長させられると考え、志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日
Q. 志望動機
A.
人々の生活を豊かにしていくことが夢の為。私の夢は人々の生活に根ざした商材を扱い、生活を豊かにする手伝いをすることです。また、家電量販店でアルバイトをしていたときに貴社製品に触れ、独自の視点で製品づくりをしている点に関心を持ちました。豊かな暮らしを実現するために、お客様のニーズを汲み取ること。私は営業職としてお客様のニーズを汲み取り、商品改良や開発につなげる架け橋として仕事をしたいです。そのため、アルバイトで社員の方と密に関係を築きながら見やすい売り場づくりを行ってきた経験や気配りを大切にしている自身の性格を生かしたいと考えます。量販店の方と信頼関係を築きながら、共にお客様の満足を目指して活動していきたいと考え志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月13日

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1921年1月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,655人
売上高 5兆36億9400万円
決算月 3月
代表者 漆間啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.3歳
平均給与 827万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。