2016年卒 三菱電機株式会社の本選考体験記 <No.363>
2016卒三菱電機株式会社のレポート
- 2016年度
- 2次面接
- ニトリ
- 日本政策金融公庫
- 日清製粉
- 早稲田大学
選考フロー
セミナー(4月) → 座談会(6月) → ES(6月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月)
企業研究
ここは、大学別セミナーを開いてくれたのでそこで知ることが非常に大きかった。特に大学OBOGとの座談会ではリラックスできる環境で少人数での質問会を開いてくれたので面接のことなども込み合った内容も聞...
志望動機
二つあります。一つ目は「change for better」という御社の掲げる企業コーポレーションに共感したからです。私はアルバイトなどでもそうですが、現状の問題点や課題を見つけ、わらによくなる...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 若手の人事でない社員
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
相手が後輩として「一緒に働きたい」と思ってくれるように、謙虚な姿勢でハキハキと話すようにした。目を見てゆっくりと落ち着いて話せば大丈夫。話す内容よりも雰囲気などを見て「会社に合うか」を見ていると思う。
面接の雰囲気
非常に和やかであった。若く優しい男性であった。一つの質問の答えに対して深掘りしていくカタチで進められた。質問も定番なものばかり。必ず目を見てうなづきながら話を聞いてくれたことに好感がもてた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことは何ですか
講師アルバイトをしている個人塾で、「研修制度の確立」に力を入れました。主任になった際に、新人講師に対する保護者クレームの多さを感じ、新人講師教育が不十分であるという課題を発見しました。新人講師へのヒアリングを通して、新人講師がわからないことを質問できる環境作りが必要だと考え、(1)自ら研修を開...
上記のがんばったことの取組みの中で困難だったこと、ぶつかった壁はありますか
トレーニートレーナー制度をとりいれようと考えた時に教室唯一の社員である室長に自分の提案を受け入れてもらうことが大変でした、アルバイト講師全体でのペアの作成や、管理などの負担があるからです。そこで、リーダーである自分が自らペア(メンター制度)の作成、管理をすることや、この制度を取り入れた他の教室...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 15年目位の人事
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
面接の最後に志望度を聞かれる。私は正直に第一志望でないことを話してしまった。もちろん面接官の顔は苦笑い。大量採用で効率よく採用していきたい会社だったので、志望度の高さを示すことが大事。わたし、少...
面接の雰囲気
部屋に入ったときに、「暑いね」や「待たせてごめんね」「緊張してる?」などの声をかけてくれた。心づかいが感じられた。印象はすごくいい。
2次面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えてください。
二つあります。一つ目は「change for better」という御社の掲げる企業コーポレーションに共感したからです。私はアルバイトなどでもそうですが、現状の問題点や課題を見つけ、さらによくなるように常に向上心をもち取り組んできました。自分の今までの取組みの仕方と御社の企業としての姿勢がマッチ...
入ったら何がしたいですか?
私には「日本の商品を広めることで、世界の生活を豊かなものにしたい」という夢があります。今まで10カ国以上の国を訪れ、地域によって今でも不便な生活を強いられている所があると実感したことで抱いた夢です。仕事をする意義として「国民が幸せを実感できる国づくり」を掲げている貴社でなら私のこの夢を果たすた...