就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社) 報酬UP

【継続力×課題解決!成長を支える】【22卒】 ニデック 総合職の通過ES(エントリーシート) No.57824(同志社大学/男性)(2021/8/16公開)

ニデック株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
貴方の強みについて詳しく教えて下さい。(500文字以下)

A.
私の強みは、「粘り強く続ける継続力」と「課題の発見・解決力」です。私は幼少期の習い事や、中高の部活動や学業において、自分で決めた目標は時間がかかってもやり通してきました。現在、簿記二級の勉強に取り組んでいるのですが、就職活動とアルバイトで多忙な生活であっても、当たり前のように継続することができているのは、「継続の習慣」が身についているからだと考えています。貴社においても、この力を活かして、何事にも粘り強く取り組んで、継続的に成長していきたいと考えています。もう一点の「課題発見・解決力」については、予備校のアルバイトで発揮してきました。昨年からコロナウイルスの感染対策のため、生徒に体調管理シートというものを来校するたびに、提出してもらっていました。しかし、それは紙媒体で、生徒にとっても手間で、スタッフにとっても紙の管理の業務が余計に増えてしまっていました。そこに問題を感じた私は、Googleでフォームを作成し、QRコードを貼り出し、生徒が各自のスマホで回答することで、問題を解決しました。この「課題発見・解決力」は、会社で働くうえで重宝されると考えています。 続きを読む

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えて下さい。( 500文字以)

A.
入学当初から続けている予備校でのアルバイトで実施しました。「掲示物のデザイン・作成」を通して、校舎の問題改善に貢献しました。私がアルバイトをしている校舎では、一、二年生の学習意欲の低さが問題となっていました。生徒が各々のタイミングで映像授業を視聴したり自習したりするという形式の予備校であるため、学習意欲の低さは致命的な問題でした。そこで、三年生の大学受験の結果を下級生に明確に知らしめることで、生徒のモチベーションや勇気に繋がると考えました。しかし、私は絵を描くことや、デザインをすることが苦手でした。そこで、先輩にアドバイスをもらいに行ったり、新聞を参考にしたりして、掲示物の作成に励みました。そして、完成したものを社員の先生にお見せしたところ、高く評価していただき、外部向けのチラシにも使われることになりました。校舎内の掲示も、生徒の目を引くことに成功し、それをきっかけに生徒に声掛けを徹底して本来の目的も果たすことができました。その結果、昨年の同時期と比べて、1.7倍の学習量を達成することができました。この力は、社会人という新たな環境や業務に適応する上で、重宝されると考えています。 続きを読む

Q.
日本電産で働くにあたってこれから会得したい能力・スキルは何ですか。又、それらをどのように身につけようとしていますか?(500文字以下)

A.
私は貴社では、経理・財務職を志望しています。簿記と英語の習得に努めたいと考えています。具体的には、簿記は日商簿記二級の取得、英語はTOIEC800点を在学中に取得することを目指して勉強しようと考えています。簿記に関しては、もうすでに勉強をしているので、まもなく取得できると思われます。残りの英語は、貴社に内定を頂いた後、ただちに取り組もうと考えています。大学受験時にリーディングは得意としていたので、問題ないと考えていますが、リスニングは苦手としていたので、そこに時間をかけていこうという戦略を考えています。ただ、TOIECだけでは実際の英会話に直結するわけではないと考えているので、英会話は習い事として習おうと考えています。この二点を習得することができれば、経理・財務職の基本は会得できると考えています。そして、誰よりも早く貴社における業務を理解し、貢献していこうと考えています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニデック株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1988年11月
資本金 877億8400万円
従業員数 106,150人
売上高 2兆3471億5900万円
決算月 3月
代表者 岸田 光哉
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 720万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。