- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界は余りみていなかったが、オファーボックスからスカウトが来た。また、プログラミングを研究の解析で使っていたため。オファーボックス経由でインターンに参加すると、一次面接のグループ面接が免除されると聞いていた。続きを読む(全106文字)
【システム統合の挑戦】【22卒】アビームシステムズの夏インターン体験記(文系/エンジニア)No.13269(東北大学/男性)(2021/3/19公開)
アビームシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アビームシステムズのレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
-
- 京セラ
- 岡谷鋼機
- アビームシステムズ
- アシスト
- 日立ソリューションズ
- NECネッツエスアイ
- ニフティ
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- テクマトリックス
- 三井化学
- JSOL
- JFE商事
- 東京海上日動システムズ
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- 三菱ケミカル
- NTTコムウェア
- 日本政策投資銀行(DBJ)
- 日本ヒューレット・パッカード合同会社
- AGC
- JX石油開発
- 日立製作所
- 東日本電信電話(NTT東日本)
- NTTドコモ
- 日本総合研究所
- 三菱電機
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
システムインテグレーターに関心があり、業界内で様々な企業を見ていた。具体的には富士通、エヌ・ティ・ティ・データ、日立製作所、伊藤忠テクノソリューションズなどである。名前を知っているところに出していた。アビームシステムズは知らなかったがアビームは知っていたため気になって参加してみることにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
準備したことは特にない。なぜなら選考がないからである。強いて言いうならば満席になる前に予約できるようにメールをこまめにチェックすること。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ZOOM
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- インターンシップにて学歴を明かす機会がなかったため学歴はわからない。
- 参加学生の特徴
- IT業界に興味のある学生がほとんどだった。また中部圏在住の学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
メーカーのシステム統合
1日目にやったこと
まずは会社説明。その後、渡された資料を基に既存のシステムをどのようなシステムに変えるかを検討するといった内容のワークに取り組む。提案相手は架空のグローバルメーカー。対象製品はSAPであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
なにがあるべき姿で、それと比較して現状はどうなっているか、その乖離の構造はどのようになっているかといったことを網羅的に考えなければいけない。といったような、問題解決の根本に関するコメント。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
チーム全体で進めることが難しかった。なぜなら中にはさっぱり発言しないメンバーもいたからだ。しかしそういったメンバーを無視して進めてしまうと独りよがりになってしまうため、積極的に意見を求めるように心がけた。また、ワーク時間が短いのにもかかわらず発表フォーマットが皆無なので大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したことで良かったと思うのは、アビームシステムズという会社への理解が進んだことだ。どういった案件に取り組んでいるのかといったことや入社後はどのようなキャリアパスを経るのかがよく分かった。また、なかなか発言が盛り上がらない中でワークをうまく進める経験も貴重なものだった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ロジカルシンキングや問題解決についてしっかりと基礎を学んでおくということ。関連する本はたくさんあるので手軽にできると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していた社員が人事部の社員のみでしかも人数も極めて少なかったから。これでは職場の雰囲気があまり分からない。現場社員との座談会などがあればおおよその雰囲気をつかめたと思う。しかし今回はそういったものはなく職場のイメージをつかめなかったので自分が働く姿もイメージできない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加してレベル的にはあまり問題がないように感じたが、志望理由が思い当たらないから。なぜ他のシステムインテグレーターではなくアビームシステムズかと問われても、答えることがない。よって選考で不合格となるため、内定は出ないと思っている。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
低レベルな発表をしても褒められたから。私のチームは汚い資料で抜け漏れの多い論理展開を披露した。しかし悪い部分に関しての言及はあまりなく、褒められた。もっと改善点を教えていただきたかったが褒められたので、がっかりしてしまった。このような背景から志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
非インターンシップ参加者に比べて会社理解が進むから。また、インターンシップ後もいくつかイベントが開催されるため人事に覚えてもらえると思う。早期選考にも呼ばれる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にいくつかイベントがある。自己分析イベントなど。参加してもしなくても早期選考には乗れる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
システムインテグレーターを広く見ていた。親会社・子会社・業界問わずに様々なところを見ていた。エヌ・ティ・ティ・データ、富士通、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、日立製作所、日立ソリューションズなど。しかしベンチャー企業は一切見ていない。長期インターンシップに参加し、私はベンチャー企業に向いていないことが分かったからだ。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望に特に変化はないが、ネームバリューのあるところが良いと思った。そのほうが担当できる案件の規模も大きくなりがちだからだ。私は大規模なシステムの提案や構築にかかわってみたいので、これからは特にネームバリューがあるところを中心にみていこうと思っている。本企業がネームバリューがないといっているわけではもちろんない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アビームシステムズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
アビームシステムズの 会社情報
会社名 | アビームシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームシステムズ |
設立日 | 1983年11月 |
資本金 | 8840万円 |
従業員数 | 618人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前田淳一郎 |
本社所在地 | 〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 |
電話番号 | 052-824-2095 |
URL | https://www.abeam-s.com/ |
アビームシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価